応援歌練習(1年生)

出東小学校には長年、歌い継がれている応援歌があります。陸上大会や相撲大会などの壮行式の場面で歌い、選手たちを応援する気持ちが込められた歌です。毎年この時期に、新1年生に対して5年生が1年教室に行って、お手本を見せて指導をしています。

IMG_4586.JPG IMG_4588.JPG

今年も5月の陸上大会に向けて、5年生が壮行式の準備をしており、朝の時間に1年生教室に行って練習をしています。

※「出東小学校応援歌」については、別の機会に詳しくお伝えします。

ドローンで全校写真を撮りました

先日のBLOGでもお伝えしたように、今年は出東小学校にとってちょっと特別な年、「出東小学校開校150周年記念」にあたる年です。明治6年に沖洲小学校と三分市小学校ができ、その後2つの学校はその後、統合して出東小学校になりました。「150周年」にあたり、大きな式典のようなイベントはしませんが、子どもたちの心に残るようなことを、地域の協力を得ながら、できる範囲で行っていきます。

DJI_20240502103105_0069_W.JPG DJI_20240502102013_0006_W.JPG

DJI_20240502102406_0024_Z.JPG DJI_20240502102630_0037_Z.JPG

DJI_20240502102858_0051_Z.JPG DJI_20240502102902_0052_Z.JPG

5月2日(木)は、地域の方の協力でドローンを使って全校写真の空撮をしました。とても良い天気で、みんなで空に向かって手を振って写真を撮りました。現在、小学校の掲示板に貼ってありますので、来校の際にはご覧いただきたいと思います。

昔の写真を探しています

今年は出東小学校開校150周年にあたる年です。大きな式典はしませんが、地域と学校が協力して、子どもや地域の方の心に残るような活動ができるとよいと思います。

IMG_8926.JPEG

IMG_8927.JPEG

IMG_8928.JPEG

現在、実行委員会で出東地区の文化祭で写真展を計画しており、出東小学校の昔の写真を探しています。上の写真は写真館で保存されていた木造校舎建築の写真(年代不明)ですが、このような貴重な資料が他にもないか探しています。もし、お持ちの方があれば、学校までご連絡ください。

大型連休の過ごし方

今年の大型連休は、3連休、3日学校、4連休という曜日の並びです。生活のリズムが大きく崩れないように気をつけることが必要ですね。休養をしっかりとるようにしましょう。

travel_happy_family_set.jpg

これから連休後半に向かっていきますが、次の点に注意して楽しいお休みにしましょう!

◆交通事故
県外車の往来が増え、 事故のリスクが高まります。 無理な道路の横断や自転車での飛び出しはしてはいけません。
◆不規則な生活
旅行疲れや夜更かしによる生活リズムの乱れには注意しましょう。連休明けに体調を崩さないように気をつけましょう。
◆お店の入り方やお金の使い方
買い食いや無駄遣いをしないようにしましょう。
◆不審者
知らない人に声をかけられても絶対についていきません。 何かあれば大人に知らせることが大事です。

1年生を迎える会

1年生も約1か月学校生活を送って、だんだんと勉強や休み時間の過ごし方に慣れてきました。そして、4月26日(金)に「1年生を迎える会」をしまして、他の学年と一緒に活動することも体験することができました。この会は、なかよし班(縦割り班)の顔合わせの意味もあるり、各色ごとにいろいろな教室に分かれて「自己紹介」「なかよし班ごとのゲーム(アドジャン)」「班の旗づくり」「記念撮影」をしました。

IMG_2485.JPG IMG_2489.JPG

これから1年間、様々な活動でいっしょになるグループです。これから始まる運動会の練習の時間も使って、はやく友達の名前を覚えて楽しく活動してほしいですね。

出東小のふるまい 「くつそろえ」

出東小学校が伝統的に大切にしている「ふるまい」が「あいさつ」「くつそろえ」「無言掃除」「廊下歩行」の4つです。これについては始業式でその意義や大切さを子どもたちに伝え、大事な伝統なので、これからも続けていくことを話しました。

IMG_8959.jpeg

上の写真は、下駄箱の様子です。くつがきれいに並んで入れてあります。「くつの乱れは心の乱れ」と言われるように、自分が落ち着いて生活ができているかどうかを表します。登校時から心を整えて、学校生活を送ってほしいと思います。

図書館オリエンテーション(1年生)

各学級が図書館を利用するにあたって、図書館での約束や本の借り方などを教えてもらうオリエンテーションをしています。4月16日(火)は1年生がオリエンテーションを受けました。

IMG_4417.JPGのサムネイル画像

出東小学校図書館のオリジナルキャラクターの「あおちゃん・ももちゃん」の紙芝居を見ながら、図書館の約束や本の借り方を教えてもらいました。「あおちゃん・ももちゃん」についてはこちらから→「あおちゃん・ももちゃん」について

IMG_4439.JPGのサムネイル画像 IMG_4438.JPGのサムネイル画像

IMG_4442.JPGのサムネイル画像 IMG_4447.JPGのサムネイル画像

説明を受けた後は、実際に本を借りました。すぐに読みたい本が見つかった子どもや、いろいろ迷いながら本を選んでいる子どもがいました。早く借り方を覚えて、たくさんの本を借りてほしいですね。

交通安全教室(低学年)

4月19日(金)に低学年の「交通安全教室」を行い、学校前の横断歩道(信号ありと信号なし)を使って、実際に歩く練習をしました。

IMG_4515.JPG IMG_4519.JPG

IMG_4534.JPG IMG_4562.JPG

IMG_4547.JPG IMG_4552.JPG

横断歩道の前で手をあげて「右・左・右」の順に車が来ないのを確かめてから、素早く渡ります。例年指導してもらう上手に渡るポイントの「とまと」(「と=とまる ま=まつ と=とびださない」)を、今年も教えてもらいました。これからも「と・ま・と」に気をつけながら、安全に横断歩道を渡ったり道路を歩いたりしてほしいですね。

※5/1は3年生以上の交通安全教室(自転車の安全な乗り方)があります。

全国学力調査・出雲市学力調査

少し前のことになりますが、4月18日(木)に、小学校6年生は全国学力・学習状況調査を、4・5年生は出雲市学力調査を行いました。これは子どもたちの学力や学習状況を把握・分析し、各学校でこれまでの成果と課題を検証して今後の改善を図るための調査です。

IMG_4509.JPG

調査教科は国語と算数で、前学年までの内容が出題されます。前学年までに身に付けておく必要がある知識・技能がどれぐらい定着しているかを問われます。児童質問紙は生活習慣や学習環境等に関する状況を調査しますが、6年生は4/23にTABLETを使った回答をすることになっています。この調査は、成績には結びつかず、これからの授業改善を考えていく上での大切なデータにしていきます。

出東小学校の図書館教育

出東小学校では、本年度も図書館を活用した教育に力を入れていくことにしています。昨年度の学校評価では、読書活動への肯定的評価が全体の70%ぐらいでしたので、今年度は「本を借りに行きたい、本を読みたい」と感じられる図書館の環境整備に力を入れていくことにしています。  令和6年度学校図書館活用教育全体計画出雲市立出東小学校.pdf

IMG_4423.JPG IMG_4425.JPG

IMG_8925.jpg IMG_4421.JPG

IMG_4422.JPG IMG_4427.JPG

具体的には、水曜日以外の朝の時間を読書の時間にしたり、地域の読み語りボランティア(お話ワールド)の方に月に1回読み語りをしてもらったりします(水曜日は「だんだんタイム」です)。また、新学期スタートに合わせて、学校司書の先生に図書館の使い方や本の紹介をしてもらうオリエンテーションを各クラスで行っています。

※オリエンテーションの様子は次回のBLOGでお伝えします。

昨年度のBLOGにも書きましたが、「本は心の栄養」と言われ、読書にはテレビやネットには代えられない大切な働きがあり、文章と挿絵で頭の中にイメージを浮かべる力が育つとも言われています。たくさん本を読んで心を豊かにしてほしいですね。

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリ

ウェブページ

月別 アーカイブ