2021年4月アーカイブ

「クラブ活動」スタート!!

4月28日(水)待ちに待った「クラブ活動」がスタートしました。本校は、4~6年生が参加しますが、特に4年生にとっては初めての「クラブ活動」だということもあって、大変張り切っていました。なお、ニュースポーツ(吹き矢)クラブでは、講師として地域の方(高根さん)に来ていただき教えてもらいました。今後もよろしくお願いいたします。

【ニュースポーツ】          【科学実験】

DSCN6071.JPG DSCN6073.JPG

【ダンス】              【手芸】

DSCN6075.JPG DSCN6076.JPG

【室内ゲーム】            【イラストはんこ】

DSCN6077.JPG DSCN6078.JPG

【バドミントン】

DSCN6079.JPG

サファイヤ色の空!?

4月22日(木)昼休み(13:00頃)、6年生の児童が、南西の空にサファイヤ色に輝く部分があることに気づき、校長室に教えに来てくれました。早速、カメラで撮影しました。みんなで、見たことのない空の風景に感動するとともに、幻想的な世界に引き込まれた気分になりました。

DSCN6065.JPG DSCN6066.JPG DSCN6067.JPG

※写真は拡大できます。

出東地区は、日ごろから「虹」をよく見ることができます。今回は、サファイヤ色の空でしたが、次は、どんな空を見ることができるのか楽しみです。

令和3年度「だんだんタイム」スタート!!

昨年度より行っている「だんだんタイム」が、4月22日(木)スタートしました。

「だんだんタイム」とは、出雲市教育委員会の「人間関係づくり・対話力育成事業」です。本校では、毎週木曜日の朝学習の時間を使って行っています。「だんだんタイム」では、ペアや数人のグループでゲームを行いながら、一人一人がゲームの中で出てきた話題について詳しく話したり、ゲーム後に感想を言ったりします。

そのような活動をとおして、子どもたちが、だんだんつながり、だんだん成長し、だんだん自分を好きになるようにしていきます。そして、①コミュニケーションスキルの向上→②対話的な学習の素地の育成→③自己肯定感の向上(他者の理解も含む)→④居心地のよい学級・学校づくりをめざしていきます。

DSCN6061.JPG DSCN6062.JPG

DSCN6063.JPG DSCN6064.JPG

交通安全教室(3~6年生)

4月21日(水)3~6年生の「交通安全教室」を2年ぶりに行いました。斐川交番と出雲市交通安全協会出東支部の方に来ていただき、自転車の点検の仕方や乗り方について教わりました。点検する際のキーワードは「ブタハシャベル」でした。(ブ:ブレーキ、タ:タイヤ、ハ:ハンドル、シャ:車体、ベル:ベルのことです)教わったことを生かして、自分の命を守るために、自転車の点検をしながら、これからも安全に気を付けて自転車に乗ってほしいです。最後になりましたが、斐川交番と出雲市交通安全協会出東支部の方には、ご多用の中、大変お世話になりありがとうございました。

DSCN6023.JPG DSCN6032.JPG

DSCN6036.JPG DSCN6039.JPG

DSCN6051.JPG DSCN6058.JPG

DSCN6057.JPG DSCN6054.JPG

DSCN6055.JPG DSCN6059.JPG

市陸上大会へ向けての練習(6年生)

5月19日(水)に2年ぶりに「第8回出雲市小学校陸上大会」が開催される予定です。本校は、6年生が参加します。4月13日(火)からは、大会に向けて練習が始まりました。陸上が得意な子・苦手な子いろいろだと思いますが、全員が一生懸命練習に取り組んでいます。大会での自己記録更新を目指して、ファイト6年生!!

DSCN5967.JPG DSCN5969.JPG

交通安全教室(1・2年生)

4月13日(火)1・2年生の「交通安全教室」を行いました。出雲警察署と斐川交番から来ていただき、道路(横断歩道あり・なし)や交差点の安全な渡り方について、ビデオを視聴したり実際に歩いたりして教わりました。キーワードは「とまる・みる・まつ」でした。キーワードに気を付けながら、手を上げて左右を確認しながら横断することができました。教わったことを生かして、これからも安全に道路や交差点を横断してほしいです。

DSCN5915.JPG DSCN5917.JPG

DSCN5919.JPG DSCN5921.JPG

DSCN5922.JPG DSCN5923.JPG

DSCN5924.JPG DSCN5927.JPG

令和3年度入学式

4月9日(金)春の日差しがいっぱいに降り注ぐもと、「令和3年度入学式」が行われました。保護者の皆様には、お子様のご入学おめでとうございます。心からお祝い申しあげます。

新入生のみなさんは、緊張の中でも、背中をピンと伸ばして座ったり、静かにお話を聞けたりして大変すばらしかったです。

なお、今年度は、新入生28名を加え、全校児童190名でのスタートとなりました。

IMG_5891.JPG IMG_5896.JPG

IMG_5907.JPG IMG_5912.JPG

令和3年度 出雲市立出東小学校スタート!!

4月8日(木)春の日差しがいっぱいに降り注ぐ中、転入生(2名)と教職員(4名)を迎え、新年度の輝かしいスタートを切ることができました。子どもたちの生き生きとした姿がより一層映えたように思います。

一学期始業式では、校長先生からは、「キラリかがやく出東っ子」をめざして、めあてを立てて達成できるように一生懸命取り組むことと、出東小学校のよき伝統である「あいさつ」「靴そろえ」「無言掃除」「廊下歩行」を引き続き取り組むこと、「新型コロナウイルス感染症」に気を付けて過ごすことについてお話がありました。

教職員一同「チーム出東小」として、お子様の成長をしっかり支援していきたいと思いますので、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

DSCN5805.JPG DSCN5806.JPG

職員研修~緊急時対応編~

4月6日(火)令和3年度のスタートを迎えるのにあたって、エピペン・心肺蘇生法の講習を受け実技研修をしたり、アクションカード(緊急時対応のカード)を使い実技研修を行ったりしました。アクションカードを使っての研修では、実際に事案を想定して、緊張感の中緊急時対応の動き方を確認しました。上手く行えた部分と課題の部分がありました。振り返りの場面では、それぞれの部分を確認しあい改善案を考えていきました。緊急時対応について、共通理解を図ることができました。

4月2日(金)出雲村田製作所より、「防犯カメラ」と「モニター」をいただき、玄関側に設置してもらいました。防犯対策の向上に役立てることができます。ありがとうございました。

DSCN5774.JPG DSCN5775.JPG

「空気清浄機」をいただきました!

3月23日(火)斐川ライオンズクラブより、「空気清浄機」を寄贈していただきました。「新型コロナウイルス感染症」予防対策のために活用させていただきます。ありがとうございました。

DSCN5771.JPG

2023年9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ

ウェブページ

月別 アーカイブ