2月26日(火)、ふれあい生活委員会主催の全校ふれあい遊びが行われました。相手の気持ちを考え仲良くなることを目的とした「手を組んで立ち上がるリレー」が行われました。3人一組で背中合わせに腕を組んで立ち上がって走り、リレー形式で順位を競うゲームです。立ち上がるのは意外と難しく、息を合わせあいながらゲームを楽しんでいました。
2019年2月アーカイブ
2月14日(木)、斐川ブロックの小・中学校の特別支援学級の児童・生徒によるおわかれ発表会がアクティ斐川で開催されました。出東小は、劇「ブレーメンの音楽隊」とダンスを披露。練習の成果を発揮し、堂々とした素晴らしい発表をしました。また、本校の卒業生である斐川東中学校の生徒たちも美しいトーンチャイムの音を響かせていました。
2月8日(金)、斐川東中学校から英語の先生とALTのお二人をお招きし、6年生が英語の授業体験をしました。内容は、自己紹介ゲームと動物の名前を覚えることを目的としたゲーム。小学校のが外国語活動と違うのは、英語で授業が進められることです。子どもたちは内容をきちんと聞き取り、楽しそうに活動していました。
2月7日(木)、来月1日に行われる6年生を送る会の時に6年生に贈るメッセージを書く集会がありました。5年生がやり方を説明し、縦割り班ごとに6年生への感謝の気持ちをカードに書きました。5年生が下級生に書き方などを教えたり書くのを見守ったりするなど、ほほえましい光景が見られました。
2月5日(火)、4年生は収穫した大豆を使って豆腐作りを行いました。指導いただいたのは、中間さんとJA女性部の方6人です。複雑な工程を子どもたちは理解し、ていねいでわかりやすいご指導によって、おいしい豆腐を作ることができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。