本校では、『めざす子ども像』の一つ「進んで学ぶ子」を育てるための一環として家庭学習に力を入れています。2学期には、家庭の協力も得て調査を行いました。その結果がまとまりましたので、お伝えします。
<全校としての傾向>①多くの児童が目標時間に到達している。 ②前回よりも集中して取り組めた児童が多い。 ③時間をかけて取り組めた。
<全校としての課題>①いつも同じ時間に取りかかれない。 ②自学や読書に取り組む習慣が身についていない。 ③時間をかけてはいるが、集中力を維持できない。
【家庭にお願いしたいこと】〇集中して学習に取り組める環境を整えていただくこと。 〇帰宅後の過ごし方や時間の使い方を、お子さんと話し合っていただくこと。 〇連絡帳などで、宿題の内容を確かめ、必要な物がそろっているか見ていただくこと。 〇お子さんが「宿題をやり遂げたこと」を確認していただくこと。 〇「目標時間」を達成した時や、宿題以外の学習や読書に進んで取り組めた時は、お子さんのがんばりを認め、次の意欲につながるようにしていただくこと。
お子さんが「学習は自分自身のためのもの」という意識をもち、「学ぶ楽しさ」を感じることができるように、家庭と学校が連携して取り組んでいきましょう。
※文書は、2月1日(火)以降に配付しますので、ご承知おきください。