今日から今年度の「お話ワールド(読み聞かせ)」がスタートしました。出東小の児童は読書・お話が大好きです。そんな子どもたちのために、地域の読み聞かせボランティアの皆様が今年度も読み聞かせに来てくださいます。子どもたちは火曜日のお話ワールドを楽しみに待っています。ボランティアの皆様、ご多用の中、大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
今日から今年度の「お話ワールド(読み聞かせ)」がスタートしました。出東小の児童は読書・お話が大好きです。そんな子どもたちのために、地域の読み聞かせボランティアの皆様が今年度も読み聞かせに来てくださいます。子どもたちは火曜日のお話ワールドを楽しみに待っています。ボランティアの皆様、ご多用の中、大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
6年生が、出雲科学館で物の燃え方についての学習を行いました。初めにサイエンスホールでの様々な興味深い実験によって、科学館の先生から物が燃えるための三つの条件について教えていただきました。また、物が燃えるために必要な空気の中の成分について教えていただき、その中の何に物を燃やす働きがあるのかを探る実験をし、まず、二酸化炭素にはそれがないことを突き止め、続きは、実験室に移動して学習をしました。児童は興味をもって楽しく学び、最終的に物が燃えるためには、燃える物、熱、酸素が必要だということを発見しました。
今日は、低学年の交通安全教室を行いました。斐川交番から2名のお巡りさんに来ていただき、指導していただきました。正しい横断歩道の渡り方や歩道の歩き方についてお話していただいた後、実際に学校の前の道路に出て、歩いたり渡ったりする練習をしました。生憎の小雨の中での交通安全教室でしたが、児童は一生懸命取り組みました。これから毎日、交通安全を意識して登下校して欲しいと思います。
H27年度入学式を行いました。
爽やかな風が桜の花びらを揺らす中,今日出東小学校に30名の新入生が仲間入りしました。
ピシッと決めた服,新しいランドセルを身に着けた1年生,これからのたくさんの勉強をしていきましょう!
さぁ! 全校児童185名でスタートです!
4月8日(水)は始業式・着任式でした。
出東小学校に子どもたちの声がまた戻ってきました。元気そうな姿が見られてうれしく思います。転入生2名が新たな仲間として加わりました。新しく着任した先生の紹介・挨拶もありました。教室に帰ると,新しい教科書を手にした子どもたちは,新たな気持ちで名前を書き入れている様子でした。
明日は入学式。
6年生はお弁当を持ってきて,午後は新入生を迎える準備をしました。
頑張って働く姿は頼もしいですね!みんなで頑張りました!