2016年2月アーカイブ

今年度、最後の学習公開!

2月25日(木)、今年度、最後の学習公開日でした。学習公開では、年度末ということもあり、この一年間でできるようになったことの発表や身に付けた力を披露する学年もありました。また、2年生ではおもちゃ祭り、4年生では2分の1成人式、6年生では親子活動でのロング巻き寿司作りなど、普段とは少し違った取組を行いました。また、学習公開の後は、学級懇談をもちました。3年生以上では県学力調査の結果について、4年生では来年度のサンレイク宿泊研修、5年生では修学旅行について説明させていただきました。ご多用の中、お出かけいただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。

  

  

  

新入生一日入学(1年生と交流)

2月16日(火)、来年度の新入生の「一日入学」を行いました。初めに1年生の算数の授業を親子で参観していただきました。小学校での勉強の雰囲気を少し感じることができたのではないかと思います。次に新入生は1年生と交流活動を行い、保護者の皆様は入学説明会を行いました。新入生は1年生の発表を見たり一緒に活動したりする中で、4月の入学が一層楽しみになったのではないかと思います。入学まであと2ヵ月足らずとなりましたが、様々な準備をしっかりとして欲しいと思います。

  

  

3年生の盲導犬学習

2月12日(金)、3年生が盲導犬学習を行いました。出雲市社会福祉協議会の盲導犬ユーザー様と盲導犬(ジェシー)を迎え、講師の体験談やブラインド体験、また、賢い盲導犬の動きをじかに見ることを通して、貴重な福祉学習をすることができました。盲導犬とのふれあいの時間もとっていただき、児童は大喜びでした。この学習を通して、児童には、障害者理解はもとより、共生社会の実現に向けて積極的に福祉に関わる人間に成長していって欲しいと思います。

  

  

松江城と勝部本右衛門さんの学習

2月9日(火)、3,4年生が松江歴史館の専門官を講師にお招きし、「国宝松江城と勝部本右衛門さん」の学習をしました。講師の先生から、明治時代になって松江城が廃城になりかけた時、出東地区の勝部本右衛門さんたちがお金を出して松江城を守ったことを分かりやすくお話していただきました。児童は興味津々でお話に聞き入っていました。後半は、攻めにくい工夫がたくさんある松江城のつくりについてビデオ「松江城を攻めよう」を見ながら楽しく学習しました。児童の松江城や勝部本右衛門さんへの興味が一層深まるとてもよい学習になりました。

  

  

全校なわとび集会がありました!

2月4日(木)、全校児童が体育館に集まり「なわとび集会」を行いました。児童は、この日のために、体育の時間や休憩時間を使って一生懸命練習してきました。リフレッシュ委員会の進行で、種目とび、持久とびや8の字とび、また、見せたい技発表などのプログラムが進み、全員がそれぞれに懸命になわとびに挑戦していました。今年度は、応援もがんばり、拍手や声援でお互いに励まし合う姿が見られ、温かい雰囲気の中で集会が行われました。

  

  

バイキング給食(6年生)

2月2日(火)、6年生がバイキング給食を行いました。児童は、栄養のバランスや摂取カロリーを考えながら上手に食品を選んで取っていきました。また、6グループに分かれ、日ごろお世話になっている給食センターの皆様や先生方と楽しく歓談しながら給食をいただきました。ごちそうがたくさんあり、何回もおかわりをした児童もいました。最後に、代表児童が給食センターの皆様に感謝の気持ちを表すメッセージカードを読んで渡し、バイキング給食を終えました。ごちそうさまの後の片付けも皆で協力して上手にできました。お世話になりました給食センターの皆様、本当にありがとうございました。

  

  

2023年9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ

ウェブページ

月別 アーカイブ