2020年1月アーカイブ

租税教室

1月28日(火)、6年生において租税教室が行われました。外部の講師の方から、税金の使い道について優先順位を決める学習を通して、税金の持つ意味について教えていただきました。これまで何となく知っていた税金ことがよくわかり、満足した様子でした。

DSC_8326.JPGDSC_8330.JPG

昔の遊びを楽しむ

1月27日(月)、1年生は出東地区の方に昔の遊びを教えてもらい、一緒に楽しみました。おはじき、お手玉、あやとり、ぺったん、けん玉、コマ回しの6つの遊びの中から2つを選びました。教えてくださる先生方も童心に返り、一緒に楽しんでおられました。すべての人が笑顔に包まれた和やかな会になりました。

DSC_8262.JPGDSC_8264.JPG

全校遊び「ふえおに」

1月22日(水)、健康委員会が企画した全校遊び「ふえおに」が行われました。一人の鬼から始まる鬼ごっこで、鬼に捕まるとその人も鬼になり、鬼がどんどん増えていく「増え鬼」遊びです。全校の半分(約90人)で行っても1分以内には全員が捕まってしまうため、何回も繰り返し楽しめます。子どもたちは久しぶりの全校遊びを満喫していました。

DSC_8183.JPGDSC_8201.JPG

収穫した大豆で豆腐作り

1月24日(金)、4年生は収穫した大豆を使って豆腐作りを行いました。JA女性部の方たちのご協力を得、6つの班に分かれて豆腐を作りました。丁寧なご指導のおかげで、とてもおいしい豆腐が出来上がりました。ご協力、ありがとうございました。

DSC_8231.JPGDSC_8245.JPG

健康や薬に関する学習

1月23日(木)、6年生は学校薬剤師の方をお招きし、健康や薬に関する学習を行いました。換気の必要性やたばこの害、薬の正しい服用の仕方について、わかりやすく解説していただきました。また、薬の服用については、3つの事例において間違っていることをグループで話し合う活動もあり、考えながら学ぶことができました。

DSC_8217.JPGDSC_8222.JPG

盲導犬学習

1月23日(木)、3年生は福祉教育の一環として、視覚に障がいがある方と盲導犬をお招きした学習を行いました。盲導犬との出会いでよかったこと、困っていることなどを子どもたちにわかりやすくお話していただきました。指示にきちんと従う盲導犬の姿に子どもたちも驚いていました。

DSC_8203.JPGDSC_8213.JPG

邦楽の学習

1月22日(水)、5・6年生は琴や尺八、三味線などの日本の伝統的な楽器にふれる学習を行いました。「しまねの文化芸術体験事業」により、講師の先生6名をお迎えしました。邦楽の名曲の演奏を聞いたり、琴で「さくらさくら」を演奏する体験をしたりしました。初めて演奏する楽器に戸惑いながらも、楽しそうに取り組んでいました。

DSC_8148.JPGDSC_8164.JPG

防犯カメラの設置

1月21日(火)、本校において防犯カメラ設置式が行われました。(株)フクダから寄贈された5台のカメラのうち、2台が出東小学校の校門付近の南北の道路を写すことのできる場所に設置されました。この日、6年生児童や寄贈者、警察関係者、出東の関係者の方が参加し、設置式が行われました。事件や犯罪の抑止材料となり、子どもたちが安全に過ごせることを願っています。

DSC_8114.JPGDSC_8108.JPG

学習公開日

1月19日(日)は本校の学習公開日でした。今回は全学級、人権・同和教育に関する授業を公開しました。日曜日ということもあり、多数の方に来校いただき、大変うれしく思っています。本年度本校で力を入れている「思い合う心」について、親子で考える機会になればと思っています。

DSC_8091.JPGDSC_8083.JPG

多文化共生について学ぶ

1月19日(日)、PTA文化部主催の人権・同和教育講演会が本校で開催されました。本年度は「一人一人が安心して生きることのできる社会へ~ことばや文化のちがいを超えて~」というテーマで、外国の方とのかかわり方についてお話を聞いたり質問したりしました。NPO法人エスペランサの方や出雲市在住のブラジル出身の方をお招きし、お話を聞きました。保護者の方の周りにも外国の方がたくさんおられ、関心も高かったようで、多数の方の参加をいただきました。

DSC_8071.JPGDSC_8065.JPG

消防団の仕事を学ぶ

1月19日(日)、3年生は出東地区の消防団の方から消防団の働きにいて話を聞く学習を行いました。先週の消防署の見学に続き、地域の人々の安全を守る仕事について学びました。また、外に出て、消火用ポンプ積載車見学や消火の仕方の模擬体験も行いました。またこの日は出雲市消防団のマスコットキャラ「いずもり君」も参加。楽しく学ぶことができました。

DSC_8047.JPGDSC_8059.JPG

バイキング給食

1月16日(木)、6年生はバイキング給食を楽しみました。毎年この時期、卒業を迎える6年生が行っています。斐川給食センターの方3名にお越しいただき、お手伝いをしてもらいながら、おいしくいただきました。各テーブルにはお世話になっている先生方も参加してもらい、楽しいひとときを過ごしました。

DSC_8025.JPGDSC_8034.JPG

保育園・幼稚園児との交流

1月16日(木)、4年生は出東保育園・幼稚園の年長児さんとの交流会を行いました。2学期にはそれぞれの園に出向いての交流活動を行っており、今回は小学校にお招きしての交流会となりました。一緒に遊んだり、音楽室で楽器演奏の体験をしたりして、楽しいひと時を過ごしました。

DSC00669.JPGDSC00701.JPG

2023年9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ

ウェブページ

月別 アーカイブ