2021年3月アーカイブ

令和2年度修了式・離退任式

3月24日(水)令和2年度の修了式と離退任式がありました。

修了式では、校長が、児童に出東小学校の伝統「あいさつ」「靴そろえ」「無言掃除」「廊下歩行」について振り返らせたり、この1年間の児童のすばらしかったところを伝えたりしました。

離退任式では、退職される2名の方と転任される3名の方を、在校生・卒業生・教職員でお送りしました。

今年度も、保護者・地域の方には、出東小学校の教育活動につきまして、ご支援ご協力いただきありがとうございました。そのおかげで、コロナ禍の1年でしたが、無事終えることができました。来年度も、引き続きよろしくお願いいたします。

【修了式】

IMG_5665.JPG IMG_5670.JPG

【離退任式】

IMG_5695.JPG IMG_5700.JPG

IMG_5717.JPG IMG_5719.JPG

IMG_5756.JPG IMG_5770.JPG

令和2年度卒業式

3月19日(金)暖かい春の日差しの中、卒業式が行われました。この日のためにがんばってきた練習の成果を十分に発揮し、卒業生や在校生(5年生)をはじめ、会場のみなさんの心が一つになったすばらしい卒業式になりました。

卒業生31名は、大きな夢と志をもち、中学校へと大きく羽ばたいていきました。

IMG_5511.JPG IMG_5552.JPG

IMG_5558.JPG IMG_5560.JPG

IMG_5565.JPG IMG_5612.JPG

凧あげ(1年生)

3月17日(水)1年生が生活科で作った「凧」をあげて楽しみました。風が強かったこともあって、悪戦苦闘していましたが、次第にコツを覚えて上手にあげていました。

DSCN5396.JPG DSCN5398.JPG

手芸クラブの作品

手芸クラブのメンバー(4~6年生)が制作したキャラメルポーチやマスクが展示されました。全ての作品が力作ぞろいでした。

DSCN5394.JPG DSCN5395.JPG

「出東ジュニア合唱団」コンサート

3月13日(土)社会教育として本校教員が携わっている「出東ジュニア合唱団」のコンサートがありました。今年度は、コロナ禍で練習の成果を発揮できる場がなかったため、感染予防をして特別に開かれました。保護者の方に多数お出かけいただいた中、一人一人が練習の成果を十分に発揮して、素敵な歌声を聞かせてくれました。最後には、1~5年生から、6年生へ今までの感謝の気持ちとプレゼントが送られました。

DSCN5381.JPG DSCN5387.JPG

DSCN5383.JPG DSCN5391.JPG

寄せ植え花をいただきました!!

3月11日(木)「更生保護女性会出東支部」より、寄せ植え花をいただきました。ありがとうございました。大切にお世話をしてしていきます。

DSCN5379.JPG

今年度最後の「だんだんタイム」

今年度より、出雲市教育委員会の「人間関係づくり・対話力育成事業」の「だんだんタイム」を毎週木曜日の朝学習の時間を使って行ってきました。

3月11日(木)今年度最後の「だんだんタイム」は、「いいとこ四面鏡(いいとこみつけ)」を行いました。「いいとこ四面鏡」は、カードに記述されている10項目について、友だちが、そのカードの持ち主のよいところを見つけ〇をつけていく活動です。一人一人真剣に取り組んでいました。最後に、「自分のよいところを見つけてもらってうれしかった。」「自分のよいところが分かってよかった。」などの感想を聞くことができました。

今年度、活動をとおして、子どもたちが、だんだんつながり、だんだん成長し、だんだん自分を好きになり、そして、①コミュニケーションスキルの向上→②対話的な学習の素地の育成→③自己肯定感の向上(他者の理解も含む)→④居心地のよい学級・学校づくりをめざしてきました。まだまだ十分ではないですが、めざすところに少しずつ近づいていると感じています。達成できるように、来年度も引き続き取り組んでいきます。ご期待ください。

DSCN5375.JPG DSCN5374.JPG

DSCN5377.JPG DSCN5371.JPG

DSCN5369.JPG

DSCN5372.JPG DSCN5373.JPG

卒業プロジェクト~清掃活動編~(6年生)

3月4日(木)6年生が、「卒業プロジェクト」として、校舎内の清掃活動をしてくれました。事前に、教職員に清掃してほしい場所のアンケートを取り実施しました。一生懸命取り組んでくれたおかげで、大変きれいになりました。ありがとうございました。

DSCN5345.JPG DSCN5347.JPG

DSCN5350.JPG DSCN5355.JPG

6年生を送る会~続編~

2月26日(金)「6年生を送る会」が開かれました。それを受けて、6年生が、下学年に感謝の気持ちを込めたメッセージを寄せ書きにして、各学年に配りました。一人一人の思いがこもったものでした。下学年も、大変喜んでいました。学校経営の重点にもあげられている「思い合う心」が表れた瞬間でした。

DSCN5338.JPG DSCN5340.JPG

DSCN5341.JPG DSCN5342.JPG

だんだん食堂

だんだん食堂実行委員会・出東コミュニティセンター主催の「だんだん食堂」が、定期的に開かれています。希望の児童が、下校時に、学校からコミュニティセンターに行き、宿題や遊びなどをして過ごし、スタッフの方手作りの夕食をいただく活動です。児童は、毎回楽しみにしていて多数の参加があります。もちろん夕食もいつも以上の食欲です。だんだん食堂実行委員会・出東コミュニティセンターの方には、いつもお世話になりありがとうございます。

DSCN5334.JPG DSCN5337.JPG

6年生を送る会~ありがとう6年生!!~

2月26日(金)スローガン「未来に向かって笑顔で進め!キラキラ輝く6年生😊」のもと、「6年生を送る会」が開かれました。5年生が中心となって、2か月前くらいから計画し、1~4年生をリードしながら、会の準備・練習を進めてきました。学年・色別縦割り班それぞれ6年生への感謝の気持ちが伝わる大変すばらしい内容(メッセージ・ダンスの発表、プレゼント、飾り)でした。6年生も、1~5年生へのお礼として、各学年の発表の後、心温まる感想を話してくれました。そして最後に、教職員の演奏に合わせて、「明日へつなぐもの」を全校合唱しました。出東小学校の一人一人の心が一つになった瞬間でした。

【1年生の発表】       【2年生の発表】

DSCN5288.JPG DSCN5299.JPG

【3年生の発表】       【4年生の発表】

DSCN5304.JPG DSCN5313.JPG

【5年生の発表】       【プレゼント渡し】

DSCN5319.JPG DSCN5289.JPG

【全校合唱】         【6年生退場】

DSCN5323.JPG DSCN5328.JPG

2023年9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ

ウェブページ

月別 アーカイブ