2019年9月アーカイブ

体育祭リハーサル

 9月29日(日)に開催される体育祭のリハーサルをしました。入場行進、開・閉会式、ラジオ体操、競技種目などの動きを中心に確認しました。本日は絶好の秋晴れのもと順調に進みました。当日の天気が心配です。

リハーサル1.jpgリハーサル2.jpgリハーサル4.jpg

リハーサル3.jpg

クラブ活動

 9月24日(火)に2学期最初のクラブ活動をしました。カルチャークラブは「うさぎのねがい雛」作りをしました。ギネスに挑戦する活動に参加しており、かわいいうさぎのマスコットを楽しく作りました。アクティブクラブは河下港で「釣り」をしました。1人平均4~5匹のアジやカワハギなどを釣りました。秋の鰐淵の自然を満喫しました。

クラブ4.jpgクラブ3.jpgクラブ1.jpg

クラブ2.jpg

色別会Ⅳ

 本日は4回目の色別会を行いました。今日からは実際に校庭で動いたり、衣装や道具をつけたりして練習しました。9月29日(日)の地区体育祭にむけて、ラストスパートです。

色別Ⅳ1.jpg色別Ⅳ2.jpg

平田学校給食センター見学

 9月19日(金)に1・2年生で平田学校給食センターを見学しました。センターでは1日に4200人分の給食をつくられます。大きな鍋、しゃもじ、ひしゃくなどを見て、規模の大きさを実感していました。また、安全に給食を食べられるように、いろいろ衛生面でも配慮しておられることがわかりました。詳しく親切に説明してくださり、よくわかりました。

給食センター1.jpg給食センター2.jpg給食センター4.jpg

給食杏.jpg

色別会Ⅲ

 本日は3回目の色別会をしました。色ごとのスローガンもでき、練習にも熱が入ってきています。地区体育祭は9月29日(日)です。

色Ⅲ1.jpg色Ⅲ2.jpg

色Ⅲ4赤横断幕.jpg色Ⅲ3青横断幕.jpg

鰐淵地区敬老会でお祝いの絵手紙贈呈

 9月14日(土)に鰐淵地区敬老会が開催されました。鰐淵地区には71歳以上の方が約240人おられます。この日は6年生が出席し、参加された方々に、全校児童で描いたお祝いの絵手紙を贈呈したり、花をプレゼントしたりしました。これからもお元気で、心豊かに人生をおくられますことを祈っております。

絵手紙渡し1.jpg絵手紙渡し2.jpg

校外活動における安全管理・安全指導

 本校では次のようにしております。

①事前の調査を必ず行い、万一に備えての緊急連絡体制等を整え、全職員で対応します。また、特別に配慮が必要な児童についても、保護者との協議を行い、具体的な対応について情報共有を行います。

②児童に対しても、自らの安全を自分で守られるよう、安全指導を行います。9月13日(金)は「ハチ」と「チャドクガ」について全体指導をし、掲示しました。

チャドクガ2.jpgチャドクガ1.jpg


読み語り お世話になっています

 地域の方の読み語りボランティア活動が先週から始まりました。1・2年生、3・4年生、5・6年生に毎回3人ずつお世話になります。2学期も毎週木曜日の15日を計画しています。よろしくお願いいたします。

読み語り1.jpg読み語り2.jpg

色別会Ⅱ

 本日は2回目の色別会をしました。エールも大きくなり、ダンスもそろってきています。9月29日(日)の地区体育祭にむけて練習をがんばっています。子どもたちは元気に活動しています。2学期は今日まで欠席者はいません。

色別会②2.jpg色別会②1.jpg

出雲警察署見学

 9月10日(火)、3・4年生は出雲警察署に社会科見学に行きました。はじめに警察の仕事について、映像を使って説明がありました。次に署内見学をしたり、道具や車両の説明を聞いたりしました。子どもたちは、「おまわりさん」について興味をもって、熱心に取材していました。

警察3.jpg警察4.jpg警察1.jpg警察2.jpg

色別会Ⅰ

 9月29日(日)の鰐淵地区体育祭に向けての練習や準備がスタートしました。小学校は青組と赤組に分かれて競技します。本日は第1回目の色別会で、色のスローガン、役員、応援歌、ダンスなどについて説明、練習をしました。高学年を中心にして、チームワークよく準備をしてほしいと思います。

色別会②2.jpg色別会①1.jpg

サン・レイクチャレンジ教室 第2日目

 9月4日(水)、第2日目は1~4年生も加わり、全校児童で活動をしました。初めは、湖面活動の「サバニ」です。3挺それぞれ協力してオールを漕ぎました。また、途中でシジミ観察を行い、島根の自然に触れました。午後はオリエンテーリングです。蒸し暑い中でしたが、全部の班が時間を守ってポイント探しをしました。サン・レイクでの活動は隔年ですが、しっかり体験できました。

2日1サバに大.jpg2日5サバに2艘.jpg2日2しじみ.jpg2日3オリ.jpg2日6食事.jpg

2日4全員.jpg

サン・レイクチャレンジ教室 第1日目

 9月3日(火)、第1日目は5・6年生が参加しました。初めは、いろいろな活動の元になる火起こしをしました。次に、野外炊飯活動でカレーライスづくりをしました。暑さと煙で大変でしたが、おいしいカレーライスができました。キャンドルの集いでは静かな式、楽しむ場面とありました。ゲームやスタンツで大いに盛り上がりました。

1日1火おこし.jpg1日5野菜.jpg1日2炊飯かまど.jpg

1日3盛り付け.jpg1日4キャンドル.jpg1日6ダンスに.jpg

サン・レイクチャレンジ教室 結団式

 5・6年生は、明日から1泊2日でサンレイクで宿泊研修を行います。本日は結団式を行いました。児童代表あいさつ、団長あいさつ、引率職員の紹介、養護教諭の話、係からの連絡などを行いました。団長からは「chance(チャンスをいかす)」「challenge(挑戦する)」「change(変わる)」について、養護教諭からは「よく食べる」「よく運動する」「よく寝る」について話がありました。明日から元気に活動してきます。

結団式1.jpg結団式3.jpg結団式4.jpg

結団式2.jpg

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 2016
  • 04
  • 06
  • 07
  • 09

月別 アーカイブ