10月1日(木)に開催する体育祭のリハーサルをしました。入場行進、開・閉会式、ラジオ体操、競技種目などの動きを中心に確認しました。
10月1日(木)開催の体育祭が近づいてきました。その時に発表する「河下盆踊り」の練習を朝の活動で行っています。地域に古くから伝わる貴重な盆踊りで、出雲市指定無形民俗文化財になっています。だいぶそろって踊れるようになってきました。
応援合戦の練習を校庭で行いました。出入りや隊列を本番に見立てて練習しました。室内でしっかり練習していたので、外でも比較的に音楽に合わせて、きびきびと行動できました。
9月17日(木)、3・4年教室でブックトークを行いました。出雲市の事業「おはなしゆうびんやさん」で、図書館司書さんなどが学校を訪問し、子どもたちが興味を持ちそうな本を紹介してもらうというものです。今回のテーマは「おいしいおはなし」。7冊の本を紹介してもらいました。子どもたちの読書意欲が高まりそうです。
9月17日(木)、1・2年生は平田学校給食センターを見学しました。センター内や大きな鍋、しゃもじ、ひしゃくなどを見て、規模の大きさを実感していました。また、安全に給食を食べられるように、いろいろ衛生面でも配慮しておられることがわかりました。自分の食生活を見直すよい機会となりました。
3回目の色別会がありました。各色のめあては次のとおりです。
赤組・・・熱い心をもって チームで協力し 勝利をつかもう
青組・・・みんなで助け合い 一丸となって 優勝めざしてがんばろう
応援合戦のダンスもだいぶそろうようになってきました。
9月14日(月)、3・4年生は平田のスーパーマーケットに社会科見学に行きました。売り場、レジ、サービスカウンターや、生魚や精肉のバックヤードを見せてもらいました。買い物体験もしました。仕事に見られる特色や、自分たちの生活のかかわりについて考えることができました。
2回目の色別会がありました。応援合戦のダンス練習に取り組みました。高学年が低学年にやさしく教える姿が多く見られました。
10月1日(木)に校内体育祭を計画しています。今日から色別会が始まりました。赤組、青組それぞれに、自己紹介、リーダー発表、色のめあての確認、応援合戦の練習をしました。