いずもオロチネット

朝のあいさつ運動 - 出雲市立神戸川小学校ブログ

前期の学校生活が始まって2週間ほど経ちます。朝から活気のある様子が見られます。

朝のみんなの気持ちを活性化してくれる活動として、生活委員会の児童によるあいさつ運動があります。気持ちのよい「おはようございます。」のキャッチボールが毎日行われています。ずいぶん離れたところからの元気な「おはようございます。」の声も、昇降口まで届いてきます。

その日のあいさつの様子の振り返りコメントも、毎日欠かさずお昼の放送で発信されています。次に向けた意欲の向上につながる言葉がきちんと添えられています。

ちなみに、お昼の放送では、校内での廊下歩行についてのリポートも欠かさず行われています。

学校のくらしをつくるのは子どもたちです。子どもたちが学校のくらしを自分たちのこととしてとらえてこそ、自分たちの手でよくしていこうとする意欲につながっていきます。

あいさつ運動や廊下歩行リポート。毎日のささやかな積み重ねだけれど、自分たちの手で学校のくらしをつくっていく尊い姿だと思います。

DSC05206.JPG

DSC05207.JPG

陸上練習(その2) - 出雲市立荘原小学校ブログ

 4月16日(水)の放課後に、6年生が校庭での陸上練習に参加しました。快晴のもと、100走や走り幅跳びの記録をとりました。6年生は、100走やダッシュ走に全力で取り組みました。走り幅跳びでは、飛び終わった児童が自分から進んで土をならす姿がありました。

100_0711.JPG

100_0716.JPG100_0717.JPG

100_0746.JPG100_0745.JPG

100_0747.JPG

100_0722.JPG

100_0719.JPG100_0756.JPG100_0743.JPG100_0736.JPG100_0732.JPG100_0739.JPG100_0725.JPG100_0734.JPG100_0782.JPG100_0770.JPG

4月21日(月)生徒会執行部が企画運営をして1学期生徒総会を行いました。

生徒会長が冒頭で、総会ではしっかり話を聞いて積極的に質問や意見を述べほしい、そして生徒全員でより良い多伎中学校をつくっていきましょうと挨拶を述べました。

本部や各委員会から今年度の目標や活動についての説明があり、それに対して質疑応答を行いました。予算を含めた各提案が承認され、いよいよ本格的な生徒会活動がスタートします。

生徒会スローガン『BLOOM~個性の花よ 咲き誇れ~』のように生徒会活動を通して新たな自分を発見したり、お互いを認め合い支え合ったりして、成長していくことを期待しています。保護者の皆様、地域の皆様、引き続き応援よろしくお願いします。

1.jpg 6.jpg

2.jpg 4.jpg

3.jpg 7.jpg

8.jpg 5.jpg

陸上大会に向けて - 出雲市立旅伏小学校ブログ

6年生は5月の陸上大会に向け、走りはじめました!

P1000207.JPGP1000214.JPG

陸上練習が始まりました - 出雲市立出東小学校ブログ

今年度は5月20日(火)(※予備日:5月22日(木))に、「出雲市小学校陸上大会」が開催されます。昨年度から、種目数は減っていますが、各種目のエントリー枠を拡大し、以前と同数程度の選手数が確保できています。参加学年については、本校は以前と同様に6年生です。そのため、先週から主に体育の時間を使って練習を始めています。

IMG_2671.JPG IMG_2701.JPG

IMG_2669.JPG IMG_2698.JPG

「走ること」は全ての運動の基本になります。大会では、みんなが自分の最高記録が出せるように、練習をがんばってほしいと思います。

部活動の記録 - 出雲市立向陽中学校ブログ

4月21日

週末毎に各部活動が大会や練習試合、リーグ戦に参加しています

少しずつお知らせいたします 今日は野球と陸上競技です

[陸上競技部](顧問のコメントより)

全山陰陸上が行われました 

大会初日は気温も高く、風も追い風でコンディション的には非常に良かったですが、追い風参考記録になってしまった記録がたくさんありました 自己ベストよりも早い記録が多く出ており、参考記録ながら、全中参加記録まであと0.05秒まで迫る好記録を2回も出した人もいました 参考記録で出せるタイムは後任の風で出せる記録だと思っています 

2日目は肌寒く午後から雨も降りだす厳しい天候となりました しかしその中でも上位入賞を果たしました 応援にかけつけてくれた部員もいて、仲間を応援することができる良いチームだと感じました

  

主な成績

男子100m 2位 男子100mH 2位 男子3000m 3位

男子走高跳 1位 男子走幅跳 3位

女子走幅跳 3位 女子砲丸投 3位

[野球]全日本出雲支部予選

1回戦 VS 多伎・湖陵中 7ー0 快勝

2回戦 VS 斐川西中   1-3 惜敗

2週間後には出雲部春季野球大会がひかえています

1回戦河南中との対戦です 勝ち抜けば再び斐川西中との対戦の可能性があります 敗戦を次へのエネルギーへと変えて頑張れ向陽中野球部! 戦いは始まったばかり、さあ これからだ!

「対話」のある授業 - 出雲市立今市小学校ブログ

IMG_4873.JPGIMG_4916.JPGIMG_4911.JPGIMG_4934.JPGIMG_4941.JPGIMG_4953.JPG

 今朝は今市地区青少年育成協議会のみなさんによる「声かけ・あいさつ運動」でした。陸橋階段下で運動していただいた皆さんからは「顔を見て元気よくあいさつしてくれると嬉しい」という感想をいただきました。やはり「あいさつ」は人と人を結ぶすごいパワーをもっています。

 各教室を回ってみると、2年生は「春見つけ」の時間にタブレットで撮った写真をもとに、気づいたことや感じたことをまとめていました。一人一人、写真を見ながら、自分自身に問いかけながら活動していました。4年生教室では、外国語活動をしていました。ペアになり「Do you like 〇〇?」と尋ねていました。アイコンタクトしながら、温かい雰囲気の中で交流していました。5年生は、新出漢字を学んでいました。担任の先生と書き順を確認した後に、丁寧にドリルに書いていました。6年生は、学級活動で「めざす学級の姿」をグループで話し合っていました。「主体的」というワードも出ていましたが、まさに、みんな前向きに思いを交流していました。「学び」は、友達や自分自身、そして、担任の先生などとの対話(会話)で深めていくことができます。授業でしっかりと「対話(会話)」をして、学習を深めてほしいと思います。

 今日から1年生は、先生方の付き添いなしでの下校になりました。車に気をつけて安全に下校しましょうね!

交通安全教室 - 出雲市立旅伏小学校ブログ

1年生~3年生が平田広域交番の方にご指導いただき、交通安全教室を行いました。旅伏小学校には校地内に横断歩道や舗装された通路もあるので、それらを使い歩行の実践練習をしました。子ども達はしっかりとお話を聞き、一生懸命取り組んでいました。

P1000162.JPGP1000170.JPGP1000178.JPGP1000202.JPG

青パト隊出発式!! - 出雲市立平田小学校ブログ

4月18日(金)町内子ども会の後、青パト隊出発式がありました。「日頃見守ってくださっている青パト隊や警察の方に、感謝の気持ちを持つ」、「通学時や日常生活における交通安全に気をつけ、『自分の命は自分で守る』という意識を高める」ということをねらって行いました。青パト隊や警察の方から、横断歩道をはじめ通学路の歩き方に合わせ、「あいさつ」「イカのおすし」「自分自身で考えて行動すること」についてもお話していただきました。青パト隊や警察の方に感謝の気持ちを持ちながら、安全に生活してくれることを期待しています。

IMG_8324.JPGのサムネイル画像 IMG_8329.JPGのサムネイル画像

IMG_8330.JPGのサムネイル画像 IMG_8333.JPGのサムネイル画像

IMG_8334.JPGのサムネイル画像 IMG_8332.JPGのサムネイル画像

IMG_8335.JPGのサムネイル画像 IMG_8337.JPGのサムネイル画像

1年生は、初めて午後の授業に取り組みました。生活科や算数などに取り組んでいました。

「なかよしだいさくせん」では、学級のお友達と仲良くなるための交流活動をしていました。

IMG_5994.JPGIMG_5992.JPGIMG_6004.JPGIMG_5990.JPG