2017年9月アーカイブ

子ども同士で読み語り

今朝は、"さわやかライフ委員会"による読み語りがありました。委員会のメンバーが3班に分かれ、それぞれ1・2年、3・4年、5・6年教室に出向き、紙芝居や本の読み語りを行いました。いつもは、読み語りボランティアの方々に本を読んでいただいていますが、このように子ども同士で読み聞きするのも、ほのぼのとして、いい感じです。あと2回、子ども同士の読み語りを計画しています。

ちなみに、鰐淵小学校の委員会は、3年生以上が所属し、次の3つで頑張っています。

◆さわやかライフ委員会:放送、集会、生活、図書に係わる活動

◆元気もりもり委員会:保健、給食、あいさつ運動に係わる活動

◆にこにこマッスル委員会:ボランティア、運動(体力つくり)に係わる活動

【1・2年】

DSC06513.jpg DSC06515.jpg

【3・4年】

DSC06521.jpg DSC06518.jpg

【5・6年】

DSC06527.jpg DSC06523.jpg

交通安全運動は終わっても 安全意識は忘れずに

明日9月30日(土)で「秋の全国交通安全運動」が終わります。子どもたちの登下校からすると、本日29日(金)が実質の最終日。今朝も地域の方々が、子どもたちの登校を見守ってくださいました。ありがとうございました。

交通安全運動は終わっても、毎日、安全に気を付けなければなりませんね。みんなで意識していきましょう。

※秋の全国交通安全運動については、【2017年9月22日「交通安全に気を付けて 登下校しましょうね」】をご覧ください。

DSC06503.jpgDSC06505.jpgDSC06508.jpgDSC06512.jpg

心をひとつに~連合音楽会~②

連合音楽会で、1・2年は打楽器・リズム系を担当します。お兄さん、お姉さんの旋律を支える大事なパート。がんばれ!

※連合音楽会については、【2017年9月27日「心をひとつに~連合音楽会~」】をご覧ください。

DSC06484.jpgDSC06483.jpgDSC06485.jpgDSC06486.jpg

心をひとつに~連合音楽会~

体育祭につづく全校行事は「連合音楽会」です。鰐淵小学校は、学校規模から全児童が出演します。全員が音楽会のステージに立てるというのは、幸せなことですね。これも、小規模校の"よさ"と言えるでしょう。全校児童、教職員が心をひとつにして取り組みます。

本年度の演奏曲は、合唱「COSMOS」と合奏「恋」。朝練習や放課後練習も行い、少ない時間でも効率的に練習していきます。今朝(9月27日・水)も、音楽室からすてきな歌声が聞こえてきましたよ。

◆平成29年度出雲市小中学校連合音楽会(東部・斐川ブロック)◆

 期日:10月13日(金) 鰐淵小学校は、午前の部に出演します。

 会場:平田文化館 プラタナスホール

※前日10月12日(木)の11:30頃から「壮行演奏会」を小学校体育館で行います。保護者、ご家族、地域の皆さん、当日ももちろんですが、この壮行演奏会にも、どうぞお出かけください。

DSC06188.jpgDSC06443.jpgDSC06444.jpgDSC06445.jpgDSC06450.jpgDSC06455.jpg

体育祭に向けて Go!!!~その7・完結編~

【いよいよ 体育祭 本番です!】

絶好の体育祭日和に恵まれた9月24日(日)、地域の皆さんと共につくる「鰐淵地区体育祭・鰐淵小学校体育祭」が開催されました。

わにっ子たちは、競技・演技に、応援に、惜しむことなく力を発揮。当日の天気のように、熱く燃えました!たくさんの地域の方々の声援を受け、ふだん以上にはりきっていました。また、地域の方々の熱心さを間近で見ることができ、よい刺激になったようです。

まさに、地域が一つになった、すてきな、すてきな体育祭でした。

※鰐淵小学校体育祭については、【2017年9月22日「体育祭に向けて Go!!!~その6~」】をご覧ください。

DSC06095.jpgDSC06114.jpgDSC06153.jpgDSC06231.jpgDSC06286.jpgDSCN1914.jpgDSC06404.jpgDSC06206.jpg

体育祭に向けて Go!!!~その6~

【最後の色別会・応援合戦練習 9月22日(金)】

「やっとられますねぇ」、「ええ、やっとられますよ」。鰐淵地区体育祭(9月24日・日)まで実質1日となったこの日は、いよいよ最後の色別会・応援合戦練習となりました。青組赤組とも最後の調整に余念がありません。青組18人、赤組17人という少人数ながら、校庭中を支配するかのような大きな声と動作です。

一方「声がかれている人は、無理しなくてもいいですよ。本番でたのみます」とは、ある色の応援リーダーから。なるほど、先を読んでいますね。

本番では、地域の方に「すご~い」と驚いてもらえるよう、気合いを入れて頑張ってくださいね。

※鰐淵小学校体育祭については、【2017年9月20日「体育祭に向けて Go!!!~その5~」】をご覧ください。

青組 スローガン:優勝をつかむまで あきらめるな!声出せ!あせ出せ!力出せ!

DSC06012.jpg DSC06015.jpg DSC06016.jpg DSC06017.jpg DSC06021.jpg

赤組 スローガン:仲間を信じて協力しよう! 全員全力 全員団結

DSC06031.jpg DSC06050.jpgDSC06036.jpg DSC06064.jpg DSC06058.jpg

交通安全に気を付けて 登下校しましょうね

9月21日(木)からの「秋の全国交通安全運動」に併せ、鰐淵地区でも関係の方が安全指導をされています。学校前の横断歩道では、地域の方や十六島駐在所の福田巡査部長さんに見守りをしていただきました。子どもたちは「おはようございます」のあいさつと、止まってくださった車の運転手さんに「ありがとうございました」のお礼もきちんと言っていましたよ。えらいぞ!

運動期間中はもちろん、ふだんから交通安全に気を付けて登下校しましょうね。

DSC06005.jpgDSC06006.jpgDSC06008.jpgDSC06009.jpgDSC06010.jpg

9月21日(木)1・2年生は雲州平田駅に写生に出かけました。"ばたでん"こと一畑電車は、いろいろな種類があり、描いている間にもピンクの"しまねっこ"電車をはじめ、3、4台の電車がホームにやってきました。子どもたち、電車も楽しみながら、画用紙には真剣な表情で向かっていましたよ。

落部駅長様はじめ、駅職員の皆様には、安全第一でていねいに対応していただきました。ありがとうございました。

DSC05994.jpgDSC05965.jpgDSC05968.jpgDSC05977.jpgDSC05992.jpgDSC05976.jpg

DSC05997.jpgDSC05964.jpg

体育祭に向けて Go!!!~その5~

【体育祭リハーサル】

今日(9月20日・水)は、24日(日)開催の体育祭のリハーサルを行いました。めあては「きびきび行動する」。これは、9月7日(木)8日(金)に行った"サン・レイクチャレンジ教室"とも通じるものです。一つ一つの行事や活動をそれぞれでとらえるのではなく、一連のものとして生活行動等の定着をめざします。もちろん、24日(日)の本番もきびきび動きますよ。

※鰐淵小学校体育祭については、【2017年9月15日「体育祭に向けて Go!!!~その4~」】をご覧ください。

※サン・レイクチャレンジ教室については、【2017年9月11日「鰐淵小学校 サン・レイクチャレンジ教室~1日目~」9月12日「~2日目~」】をご覧ください。

DSC05909.jpgDSC05896.jpgDSC05901.jpgDSC05900.jpgDSC05913.jpgDSC05923.jpgDSC05926.jpgDSC05930.jpgDSC05935.jpgDSC05939.jpg

さあ、今週もがんばろう!

9月19日(火)3連休明けのこの日は、まさに、台風一過のさわやかな朝となりました。とは言うものの、大きな被害を受けられた地域、方々もおられ、心からお見舞い申しあげます。また、昨今の自然災害は、いつ、どこで起こるか分かりません。人ごとではありませんね。物心ともに、日頃の備えが大事だと、改めて感じたところです。

さて、9月24日(日)には、鰐淵地区体育祭が控えています。今週は、体育祭をめざして、元気いっぱいがんばりましょう。まずは、朝のあいさつですよ。今朝は、地域の方もあいさつ運動に出ていただき、しっかり声をかけていただきました。ありがとうございました。

DSC05882.jpgDSC05884.jpgDSC05889.jpgDSC05892.jpg

いつまでも お元気で~鰐淵地区敬老会~

9月16日(土)恒例の「鰐淵地区敬老会」が鰐淵小学校体育館で開催されました。地域を支えてくださっている皆さんに敬意を表し、毎年6年生児童が全校を代表し"絵手紙"のプレゼントをしています。

この"絵手紙"は、全児童が描いたもので、敬老会の対象となる方々全員に渡るようにしています。「いつまでもお元気で」「長生きしてください」などのメッセージも添えられ、皆さんに好評です。

6年生は、敬老会に参加された方々へのお菓子やお茶、花束、お弁当配りも手伝います。

【どうぞ、"絵手紙"のプレゼントです】

DSC05846.jpg DSC05848.jpg

【さあ、お手伝い】

DSC05852.jpg DSC05856.jpg DSC05853.jpg DSC05870.jpg DSC05880.jpg

【心を込めて描いた"絵手紙"】

0.jpg ②.jpg ③.jpg

9月16日(土)恒例の「鰐淵地区敬老会」が鰐淵小学校体育館で開催されました。地域を支えてくださっている皆さんに敬意を表し、毎年6年生児童が全校を代表し"絵手紙"のプレゼントをしています。

この"絵手紙"は、全児童が描いたもので、敬老会の対象となる方々全員に渡るようにしています。「いつまでもお元気で」「長生きしてください」などのメッセージも添えられ、皆さんに好評です。

6年生は、敬老会に参加された方々へのお菓子やお茶、花束、お弁当配りも手伝います。

【どうぞ、"絵手紙"のプレゼントです】

DSC05846.jpg DSC05848.jpg

【さあ、お手伝い】

DSC05852.jpg DSC05856.jpg DSC05853.jpg DSC05870.jpg DSC05880.jpg

【心を込めて描いた"絵手紙"】

0.jpg ②.jpg ③.jpg

体育祭に向けて Go!!!~その4~

今日(9月15日・金)の朝活動は、全校で校庭の草取りです。体育祭に向け、環境整備もがんばります。それしても、草がのびるのは、どうしてこんなに早いのでしょう。8月下旬に、PTA環境整備作業をしてもらったばかりなのに・・・。

※鰐淵小学校体育祭については、【2017年9月14日「体育祭に向けて Go!!!~その3~」】をご覧ください。

DSC05783.jpgDSC05782.jpgDSC05781.jpgDSC05785.jpg

体育祭に向けて Go!!!~その3~

今日(9月14日)は掃除を休憩して、応援練習。

赤組、青組とも、跳んでます!

※鰐淵小学校体育祭については、【2017年9月13日「体育祭に向けて Go!!!~その2~」】をご覧ください。

DSC05761.jpgDSC05753.jpgDSC05765.jpg

さわやかな朝、穏やかに読み語り

秋きぬと 目にはさやかにみえねども 風の音にぞ おどろかれぬる

吹く風もほどよく、さわやか※)な季節となってきましたね。特に、今日は天気もよく、いい気持ちです。

今朝は、毎週木曜日の読み語りの日です。校舎内が穏やかな空気に包まれ、ゆっくり時間が流れていきました。

※)「さわやか」は秋の季語だそうです。似たような言葉に「すがすがしい」があります。これは、初夏の季語とやら。

【今日も、元気に、がんばろう!】

DSC05720.jpg DSC05723.jpg DSC05721.jpg

【楽しみな 読み語り】

DSC05743.jpg DSC05735.jpg DSC05732.jpg

体育祭に向けて Go!!!~その2~

鰐淵小学校の体育祭は、鰐淵地区体育祭の中に組み込まれた地域密着型。地区体育祭の19競技・演技のうち、小学校児童が出場するのは、保護者や地域の方と一緒に行うものも含め、ガッツリ9種目。おかげで、子どもたちががんばる姿を、保護者やご家族だけでなく、たくさんの地域の方に見てもらえ、しっかり応援してもらえます。

それに応えるべく、今は、応援合戦の練習に熱が入っています。赤組、青組とも、アイデア満載、パワー全開のパフォーマンスが期待できますよ。

※鰐淵小学校体育祭については、【2017年7月19日「体育祭に向けて Go!!!」】をご覧ください。

◆赤組 スローガン「仲間を信じて協力しよう! 全員全力 全員団結」◆

DSC05717.jpg DSC05716.jpg

DSC05719.jpg

◆青組 スローガン「優勝をつかむまで あきらめるな!声出せ!あせ出せ!力出せ!」◆

DSC05709.jpg DSC05705.jpg

DSC05706.jpg

9月8日(金)1、2年も加わり、全校活動となった"サン・レイクチャレンジ教室"は、いよいよ2日目。1年おきに行われるため、1、2年は、まさに、初めての体験です。サバニにオリエンテーリング、うまくいくかな。

◆さあ、朝だ。はりきってがんばろう!宍道湖も穏やか。まずは、ラジオ体操で体を起こすぞ!!

①.jpg ②.jpg ③.jpg

◆サン・レイクならではの湖面活動"サバニ"。乗組員の協力が大事だよ。声を合わせて「い~ち、に、い~ち、に」。

④.jpg ⑤.jpg ⑥.jpg ⑦.jpg ⑧.jpg

◆斐伊川河口で、シジミ採り。Lサイズ、LLサイズの大きなシジミがいっぱいいたのには、サン・レイクの職員の方も驚いておられました。平成23年から3年間、青森県十三湖に生産高1位の座を譲り、全国2位に甘んじていましたが、平成26年からは再び1位に返り咲き。家に持ち帰り、しじみ汁を味わいました。やっぱり宍道湖のシジミはうまい!と、しみじみ感じたのでした。

DSC05530.jpg ⑨.jpg ⑪.jpg ⑫.jpg

◆午後は、オリエンテーリングです。班で力を合わせ、ポイントを探していきます。ポイントの中には3つの"ラッキーポイント"もあり、得点も高い。では、はりきって探しましょう!ちなみに、本ブログ作成者は、ラッキーポイントを3つとも見つけましたよ。写真を出すと、どこにあるか知られてしまい、サン・レイクのみなさんに迷惑をかけるので、な・い・しょ。

⑬.jpg ⑭.jpg ⑮.jpg ⑯.jpg

◆オリエンテーリングの表彰式、そして、退所の集い。2日間、がんばりましたね。サン・レイクのみなさんにも、大変お世話になりました。ここで学んだことを、学校で、家庭で、しっかり生かしていきましょう!

⑰.jpg ⑱.jpg ⑲.jpg ⑳.jpg ㉑.jpg

保護者の皆様には、事前の準備等ご協力いただき、本当にありがとうございました。

※サン・レイクチャレンジ教室については、【2017年9月11日「鰐淵小学校 サン・レイクチャレンジ教室~1日目~」】をご覧ください。

「進んで行動」「みんなで協力」「友だちのよさ発見」をめあてに行った"サン・レイクチャレンジ教室"。

1日目の主な活動は、その後の活動の元となる火起こしに始まり、炊飯活動(カレーライスづくり)、そして、キャンドルの集い。みんなで力を出し合いましたよ。

◆「火切り杵」と「火切り臼」で火起こしに挑戦。悪戦苦闘も、全ての班が火起こしに成功!今の便利さが、身にしみて分かりました。

DSC05146.jpg DSC05174.jpg DSC05181.jpg

◆火起こしでつけた火を使って、羽釜でご飯を炊き、カレーを煮ました。火を絶やさぬように、火吹き竹で一生懸命息を吹きかけます。カレーの材料、タマネギ切りは、やっぱり目にしみるねぇ。自分たちでつくったカレーライスは、今までで一番おいしかったかな。片付けも、しっかりやりましたよ。

DSC05236.jpg DSC05222.jpg DSC05252.jpg DSC05270.jpgDSC05317.jpg DSC05309.jpg

夜の部は、キャンドルの集い。厳粛な雰囲気で始まった第1部。歌あり、クイズあり、劇あり、ダンスありと工夫が凝らされたスタンツ(出し物)で、笑顔があふれた第2部。そして、希望・勇気・友情を誓った第3部。あっという間に夜は更けていきました。

DSC05364.jpg DSC05402.jpg DSC05405.jpg DSC05417.jpg DSCN1708.jpg DSC05436.jpg

1、2年生も加わり、全校で活動した注目の2日目は・・・次回につづく。

※サン・レイクチャレンジ教室は、【2017年9月8日「鰐淵小学校 サン・レイクチャレンジ教室」】をご覧ください。

鰐淵小学校 サン・レイクチャレンジ教室

9月7日(木)8日(金)と1泊2日で行った"サン・レイクチャレンジ教室"が無事終わりました。充実した、2日間。2日目は、全校で活動し、わにっ子の絆が一層強まりました。詳しくは、続編で。

※サン・レイクチャレンジ教室については、【2017年9月6日「サン・レイクに行くぞ~!~がんばろう会 の 巻~」】をご覧ください。

DSC05330.jpgDSC05334.jpgDSC05261.jpgDSC05263.jpgDSC05663.jpg

明日9月7日(木)の夜は、宿泊研修の醍醐味の一つ"キャンプファイヤー"があります。ちょっと天気が心配ですが、わにっ子パワーで雨を止めるのだ!

キャンプファイヤーのお楽しみは、みんなで盛り上がるコーナー。ここでは、ゲームや班ごとのスタンツ(出し物)でふれあいます。

今日(9月6日)の昼休みには、各班とも出発前のスタンツ打ち合わせ&練習に余念がありません。どんなスタンツが飛び出すのか、ワクワクしますねぇ。

※サン・レイク研修については、【2017年9月1日「サン・レイクに行くぞ~!~飯盒(はんごう)でご飯炊き の 巻~」9月6日「~がんばろう会 の 巻~」】をご覧ください。

【スカイオーシャン グループ】

DSC05072.jpg DSC05069.jpg DSC05079.jpg

【ムーンタイガー グループ】

DSC05080.jpg DSC05086.jpg DSC05089.jpg

【ホワイトスター グループ】

DSC05093.jpg DSC05094.jpg DSC05097.jpg

  

サン・レイク研修、その名も"サン・レイクチャレンジ教室"を明日に控えた、本日9月6日(水)の全校朝会で、みんなで気持ちを高める"サン・レイクチャレンジ教室 がんばろう会"を行いました。

3つの縦割り班が、それぞれのめあてを発表し合いました。めあてに共通していたのは「協力」して「行動」するということ。まさに、この研修の目的そのものです。子どもたちなりに、この研修の意義をしっかりとらえているのだな、と感心しました。

また、ことあるごとに全校で意識している生活の心得「3つの"あ"」(あいさつ・あんぜん・あとしまつ)についても確認しました。「サン・レイクでも、サン・レイクこそ『3つの"あ"』が大事だよ」。

楽しく、有意義な2日間になるよう、みんなで「協力」して「行動」していきましょう。

※サン・レイク研修については、【2017年9月1日「サン・レイクに行くぞ~!~飯盒(はんごう)でご飯炊き の 巻~」】をご覧ください。

DSC05047.jpgDSC05051.jpgDSC05053.jpgDSC05056.jpgDSC05061.jpgDSC05062.jpgDSC05066.jpg

2学期も 集中して 「朝学習」

毎週火曜日の朝の活動は、「朝学習」として、全校一斉に漢字や計算などの基礎的な自学に取り組んでいます。この時間帯、校舎内はし~んと静まり、心地よい緊張感を感じます。わずかな時間ではありますが、こつこつと続けることが大事。小さな積み重ねが大きな力となって返ってくるものと期待しています。

今朝(9月5日・火)も、子どもたち、集中して取り組んでいましたよ。

DSC05018.jpgDSC05016.jpgDSC05021.jpgDSC05013.jpg

"黄金の三日間"again 本格的に2学期始動

【黄金の三日間】年度の始め三日間は、学校や学級の約束ごとを理解したり、これから先のめあてや目標を確認したりするなど、その年度一年間を方向付ける大事な期間と言われています。そこから、年度始めの三日間を"黄金の三日間"と呼ぶことがあります。

長い夏休みを経て、いろいろなことがややリセットされた子どもたち。とするならば、2学期始めの三日間は、まさに"黄金の三日間"again(再び)。鰐淵小学校の2学期始業は8月30日(水)と、週末までちょうど三日間。生活リズムを学校モードにしっかりもどし、充実した2学期にしていきましょう。

3・4年学級では、朝の会で1学期と同じように、元気よく返事をしたり、名札やハンカチなどの持ち物チェックを行ったりして、学校モードを取りもどしていきました。

DSC04988.jpgDSC04987.jpgDSC04989.jpgDSC04986.jpg

鰐淵小学校は、1年おきに、サン・レイクで宿泊研修を行っています。(3~6年は1泊2日、1・2年は泊まらず2日目の活動に参加)本年度は、その実施の年です。期日は、9月7日(木)・8日(金)の2日間。まあ、もうすぐではありませんか。

そこで、少しずつ活動の練習です。当日、実際に行う飯盒(はんごう)でのご飯炊きを5・6年生が実習しました。(8月31日)ふっくらと炊けたご飯は、味も格別だったようです。

飯盒(はんごう)を 開けてびっくり 玉手箱

DSCN1651.jpg DSCN1652.jpg DSCN1653.jpg

ご飯はおにぎりにしました。しかし、子どもたち、意外にうまくにぎれない。手にご飯粒がいっぱいひっついたり、手水が多すぎてベトベトになったり。もちろん、うまくにぎれた子どももいましたよ。

DSCN1658.jpg DSCN1659.jpg DSCN1662.jpg

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 2016
  • 04
  • 06
  • 07
  • 09

月別 アーカイブ