2012年8月アーカイブ
8月28日(火)、平田消防より2名の講師をお迎えし、「アクションカードを利用した救急法訓練」を実施しました。
学校生活の中で、緊急事態(深刻な病気やけが)の発生を想定し、119番通報や心肺蘇生法をはじめとする緊急事態に対応した行動が組織的に実施できるか訓練しました。
様々な処理すべき事項が記入されたアクションカードをもとに,役割分担を決めて演習をしました。
想定訓練とはいえ、生命に関わる事案の突発的な発生に、なかなか思うように行動できません。しかし、そのことで本校で緊急対応する場合の体制づくりや課題等を、具体的につかむことができました。
あってはならないことですが、万が一の場合には全職員が対応できるよう今日の研修成果を生かしていきたいと思います。いよいよ2学期がスタートします。子ども達の元気な声が再び教室に響く日が間もなくやってきます。
8月10日(金),鰐淵地区の光中学校夏期学習講座がコミュニティセンターを会場に開催され,鰐淵小学校の子ども達が多数参加しました。
毎年,夏休み中に鰐淵地区の光中学校の生徒のみなさんに,小学校児童の夏休みの学習についてアドバイスしてもらっています。今年も24名の参加があり,鰐淵小学校の先輩から,夏休みの学習についてアドバイスをもらっていました。
小学生は,毎年こうして中学校の先輩の姿から多くのことを学んでいます。そして,自分達が中学生になれば,当然のように小学生のお世話をするという「子ども同士の小中一貫教育」が実現しています。
勉強が終わったあとは,小学校の体育館でドッチボールで汗を流しました。小学生と地元中学生との楽しいひとときでした。
中学校のみなさん,ありがとうございました。