2012年6月アーカイブ

書写の学習の様子から

 どの学年も,週1時間「書写」の時間があります。今は,硬筆コンクール出品に向けてそれぞれの課題文に取り組んでいます。

  1年生は,ひらがなの学習を終え,課題文に挑戦しています。お手本の字を,形や大きさに気をつけながらそのまま「書」き「写」すことは難しいことです。

 手本に向かって集中する静かな時間が,教室の中に流れています。

 

ブラジルのことをもっと知ろう

 6月28日,海外技術研修員として島根県で研修中の出宮アーサー孝行さんを講師に,ブラジルやサンパウロ州について勉強する機会をもちました。

 これは,しまね国際センターが,島根の小学校とブラジルサンパウロ州の小学校との交流事業を企画。その協力校として鰐淵小学校が選ばれたことによるものです。遠く離れたブラジルの国と日本との違いにびっくりしたり,もっと知りたいことがたくさん見つけられたりした1時間でした。

 今後,両国の小学生が,ふるさとや環境にかかわる絵画を交換して交流を深めることにしています。

出宮さんからたくさのことを教えていただきました

 

 

 

 

 

 

みんなで記念撮影です

ムラタセイサクくん・セイコさんに出会った

 6月27日5時間目,出雲村田製作所から15名のスタッフの方においでいただき,出前講座がありました。

 ロボットがうまくバランスをとりながら走るしくみを,「不思議な石」の役割からお話と実演をとおして説明していただきました。

 今日の学習から,人の動きってとても不思議なものなんだということや,科学の大切さについて勉強できました。

2年生のまちたんけん

6月27日,生活科の学習で,2年生が河下地区のまちたんけんに出かけました。

以前,なかよし班で出かけた遠足のルートの拡大版のコースを設定し,地域の人やものにたくさん出会うことができました。

 おじゃました各ポイントでは,お忙しい中を対応していただき,ありがとうございました。

錦織自動車整備工場にて

 

 

 

 

 

高橋自転車店にて

寿朗会のみなさんにお世話になりました

 6月26日(火),寿朗会50名のみなさんに,校庭の除草奉仕作業をしていただきました。

 8時から1時間半の作業で,校庭を見違えるようにきれいにしていただきました。

 全校児童も,30分間ではありましたが,みなさんと一緒に作業させていただきました。

 ありがとうございました。

西谷墳墓群・荒神谷遺跡を見学しました

 6月25日,5・6年生が,社会科の歴史学習で社会科見学に出かけました。

 見学は,午前中に出雲弥生の森博物館と西谷墳墓群を,午後からは荒神谷博物館と荒神谷遺跡を見学しました。

 それぞれの見学先では,担当の方やボランティアガイドの方に詳しい説明をしていただき,当時の人々の生活の様子や発見された遺物のすばらしさについて学ぶことができました。

四隅突出型墳丘墓を見学しました

 

 

 

 

 

 

358本の銅剣が発見された場所を見学しました

6月の風景から~アジサイの花とカジカの声

 6月も20日も過ぎれば,本格的な梅雨のシーズンに入っています。

 体育館横にあるアジサイも,白い大きな花を数多く咲かせています。

 先日,そのアジサイの枝が刈り込まれ,写真のように体育館入り口等に飾られました。

 また,学校前を流れる唐川川からは,カジカガエルの美しい鳴き声が終日聞こえてきています。

 梅雨入りからずいぶん経ちますが,台風の影響の雨を除くと,今のところは梅雨前線の影響は山陰にはあまりないようです。

 子ども達には,この6月の風景はどのように映っているのでしょうか。

 

カルチャークラブの活動~そうめん流し

 カルチャークラブは、そうめん流しに挑戦しました。

 流す竹の台は、前日に地域の原重利さん、原正義さんにご協力いただき、立派に完成。

 当日は、台を組み上げ、自分の箸を竹で作り、いざ、そうめん流し!!

 

 

 

 

 

竹切りからスタート

 

 

 

 

 

みんなで楽しく

そうめん流し

 

唐川のお茶づくりについてお話を聞きました

 3・4年生のわにっ子タイムでは,「唐川のお茶づくり」について勉強を進めています。

 6月21日,農協製茶工場の荒木正男さんにおいでいただき,お茶やお茶づくりの仕事,おいしいお茶の入れ方などについて,たくさんの質問にひとつひとつ細かく答えていただきました。

 水はけよい土地で,日があまり当たりすぎない場所でおいしいお茶ができます。

 以前は鰐淵に9軒のお茶工場がありましたが,現在は4軒になりました。

など,私たちの知らないことをたくさん教えていただき,唐川のお茶づくりについて新しい発見がたくさんありました。

給食試食会を開催しました

 1年生の保護者の方を対象に,給食試食会を開催しました。

 給食の準備・会食・片付けの様子を見ていただき,子ども達と共に給食を食べていただきました。

 その後,担任から学校での給食の様子をお伝えたしたり,栄養教諭の角先生から食に関するお話をしていただきました。

 毎日,全校で集まって食べる給食です。食べることはもちろんですが,みんなで整えること,食事の楽しさ,いのちを育む食の役割について学べる場に今後もしていきたいと思います。

ふるさと島根の本コーナー

 本校の図書室「わにっ子図書館」には様々な本があり,子ども達が毎日たくさんの本を利用しています。

 今年の貸出冊数は4000冊が目標。そんな図書室に,読書ヘルパー荒木さんと図書館主任の井上先生によって,「ふるさと島根の本コーナー」を設けていただきました。ふるさと島根に関連する本をボックスに集めることで,子ども達が手に取りやすくなるためです。ただ,所蔵図書の整備はまだまだ不十分で,これから新規購入が必要な状態であると思っています。

 今回,県教育委員会が古事記編纂1300年記念事業の一環として,県内の各学校に5万円の郷土関連書籍購入助成をすることが決定しました。この情報は,本日6月20日付の新聞に掲載されています。市教育委員会からの説明では,2学期に希望図書のとりまとめを行い,希望図書を納する予定であるとのことでした。

 本校の「ふるさと島根の本コーナー」の一層の充実が図られるよい機会となりました。

 

にこにこ生活チャレンジ

 基本的な生活習慣の中から6項目の様子について毎月一週間「にこにこ生活チャレンジ」として取り組んでいます。

 その6項目とは,①早寝 ②早起き ③朝ごはん ④手洗い ⑤自分で決めた健康目標 ⑥ノーテレビ・ノーゲームです。

 全校の結果をわかりやすく伝えたいと,担当の細木先生が,すてきな掲示を作成していただきました。各項目の達成者の数だけ,その月の花びらに色をぬっていくのです。

 各月の花びらにしっかり色がぬられると,全員が6項目すべて目標を達成したことになります。子ども達の励みになり、6つの花にきれいな花びらがつくよう願っています。

 

見守り隊の方に見守られながら

 毎日の下校には,地域の見守り隊の方が子ども達と一緒に歩いていただいています。

 今日も,児童の下校時刻に合わせて,学校へ来ていただきました。

 「よろしくお願いします。」とあいさつをして一緒に下校します。

今日はプール開きです

 5月30日にプール掃除をした後,給水・ポンプ点検及び修理をはじめ,PTA環境部や地域の有志の方にプール周辺の草刈りをしていただき,整った環境の中で今日のプール開きを迎えました。

 まだ少し水温は低いものの,日差しのさす天気の中,元気が声がプールに響きました。これから8月まで水泳指導やプール開放が続きます。プールサイドのアマガエルも,子ども達の声にびっくりした表情でした。

 

校庭にある2種類のサクラの木

  小学校の校庭には、2種類のサクラがあります。

 今年のソメイヨシノは、新入生を祝うように入学式に満開を迎えました。

 そして、もう1つの種類が「オオシマザクラ」です。

 このサクラは、葉と花とがほぼ同時に出るため、白い花はあまり目立ちません。

 そして今頃小さなサクランボをつけます。残念ながらおいしいサクランボではないようです。

保幼小連絡会を開催しました

 わにぶち保育所,光幼稚園の先生方に小学校へおいでいただき,第1回目の連絡会を開きました。

 入学から約二ヶ月たち,1年生の子ども達も小学校生活に慣れてきました。

 久しぶりに担任の先生に出会い,緊張の中にも張り切って学習する様子を見ていただくことができました。

 

 

アサギマダラ研究

 みなさんは、このチョウを見かけたことはありませんか?

 3・4年生は、このアサギマダラというチョウの研究を続けています。このチョウは、何千キロも「わたり」をする不思議なチョウなのです。私達の鰐淵小学校や近くの垂水海岸にも春と秋に飛んできています。

 これまでに、私達は20頭以上、マーキング(羽にマジックで標識を書き込むこと)をして放しています。もし見かけたら、ぜひ鰐淵小学校3・4年生にお知らせください。できれば次のことを教えていただければ助かります。なお、島根県内の目撃情報を求めています。羽にマジックで標識が書かれている場合があります。

①みつけた日 ②時間 ③場所 ④様子 ⑤羽の標識の有無 ⑥写真があれば写真も

 学校のメールは、「wbs-school@izumo.ed.jp」です。電話番号は0853-66-0019です。

 また、鰐淵小の私達がマーキングしたアサギマダラは、羽に「ワニ○○」(○には数字が入っています)の標識です。このチョウをみつけた方は、県の内外を問わずお知らせください。よろしくお願いします。

 

学年花壇で大きく育っています

 限られたスペースですが,学年花壇が校庭の片隅にあります。 学年によって植えられているものは様々です。

 2年生は,キュウリ・ミニトマト・落花生などが植えられています。天気のよい日には,水やりをしてその成長を楽しみにしています。2年生の子どもたちが,育てているミニトマトはプリンセス・ロゼ,桃太郎という品種であることを教えてくれました。みんなが収穫を楽しみにしています。

2年生が水やりをしていました

 

 

激走! 校内マラソン大会

 今年度第1回目の校内マラソン大会を,6月12日(火)3校時に行いました。

 この日は,時折小雨の降る天気でしたが,予定された時刻には雨もやみました。

 どの学年も,全員が最後まで走り抜くことができました。苦しかったけれど,最後まであきらめない心も今回のマラソン大会で鍛えられたようでした。秋には第2回目の大会を実施する予定です。

わにっ子広場~元気もりもり委員会から

 6月12日(火)、今日のわにっ子広場は、元気もりもり委員会による「歯みがきのポイント」紹介でした。歯磨きをきちんとしないとどうなるかを、分かりやすく劇仕立てにした発表でした。

 劇の中で、歯磨きの4つのポイントを守ろうとの呼びかけがありました。その4つのポイントとは

①磨きにくい所から磨くこと  ②小刻みに軽い力で磨くこと

③毛先を歯にきちんと当てて磨くこと  ④鏡を見ながら磨くこと

の4つです。全員にポイントをまとめたプリントを渡し、それぞれの家庭の歯磨きする場所に貼ってもらい、正しい歯磨きができるよう各自で取り組んでいくことにしました。

 

鹿児島県黒島の大里小からのメッセージ

 昨年度,アサギマダラ研究のご縁で,大里小学校との交流が始まりました。

 大里小学校のある黒島にも,アサギマダラがたくさんやってくるのだそうです。

 先日,大里小学校の活動紹介メッセージや俳句作品が届きました。

 今年はどんな出会いが待っているでしょうか。楽しみです。

大里小メッセージ

第1回わにっ子クリーンデーを開催しました

 6月10日(日),第1回わにっ子クリーンデーを実施しました。

 平成6年から始まったこの清掃活動,今年で19年目を迎えます。

 児童と保護者・教職員,地域の方々あわせ約70名で,唐川川とその河口付近のゴミ拾いを行いました。

 また,昨年度から川東の通学路の除草作業も併せて実施していただくことになり,1時間の作業で,川も通学路もとてもきれいになりました。

サツマイモの苗植えを行いました

イモ苗植えをしました たくさんの地域の方々に助けていただき,6月7日苗植えをしました。

 約100本の苗を縦割り班ごとに,地域の方と一緒に植えていきました。

 今年の秋にどんなサツマイモが収穫できるでしょうか。とても楽しみです。

 地域のみなさん,ありがとうございます。

全校で金星の太陽面通過を観察しました

 6月6日(水)は,金星が太陽の前を通過する「金星の太陽面通過」というめずらしいできごとがありました。

 どの学年も,それぞれの時間に遮光めがねで空を見上げる姿がありました。

 今日と同じ現象が次に見られるのは,105年後のお話になります。

太陽の前を金星が通過しました

3・4年生が垂水海岸清掃を行いました

6月6日,3・4年生11名で,学校近くの垂水海岸の清掃活動を行いました。

垂水海岸には,アサギマダラ蝶の好きなスナビキソウという植物があるからです。

渡りをするアサギマダラという蝶のことを私たちは研究しています。

きれいな垂水海岸に今年もたくさんのアサギマダラが飛んできてほしいです。

清掃活動の様子ゴミがたくさん回収できました

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 2016
  • 04
  • 06
  • 07
  • 09

月別 アーカイブ