2013年3月アーカイブ

 本年度、本校はブラジルサンパウロ州の小学校との交流事業に参加しました。

 6月にはブラジル理解講座を実施し、2月にはブラジルの子どもたちの絵画を展示しました。

 

 その様子は、しまね国際センターのホームページに掲載されています。

 どうぞ、そちらの方もぜひご覧になってください。

 

 

環境絵画展の様子についてはここをクリック↓

http://www.sic-info.org/report/2013/074-1439.html

ブラジル理解講座についてはここをクリック↓

http://www.sic-info.org/report/2012/181-1659.html

 来年度も事業は継続実施され、本校も引き続き協力校として参加する予定です。

春本番を待つ校庭の桜の木

 校庭の桜の木々に,ちらほらと花が開き始めています。

 オオシマザクラの方が開花が早く,花の数も多く見られます。

 一方のソメイヨシノの方は,ちらほらという様子です。

 これからの陽気によっては,一気に満開に向かうのでしょうか。

 来週からいよいよ4月。新しい年度がスタートします。

 

校庭のオオシマザクラ

 

 

 

 

 

咲き始めのソメイヨシノ

学校図書館の環境整備を行いました

 これまでの図書室は,限られたスペースの中に書架や机等が入っており,ゆっくり座って本を開くスペースが十分とれていませんでした。

 今回,図書室用の机を2台購入し,読書スペースを拡充すると共に,書架をオープンスペース部分に広げて設置しました。

 来年度,ますます子どもたちが読書に親しんでくれることを期待しています。

 

 今日は本年度最後の学校生活の日です。

 修了式では,学年の代表に修了証を渡しました。

 

 

 

 

 

 

 そして,4月の入学式の時に話した「心に夢のタマゴをもったくらしをしよう」についての振り返りを全校でしました。

 一つ目のタマゴは「自分のことは自分で~履き物をそろえよう」でした。

 下駄箱の履き物やトイレのスリッパがいつもきちんとそろえられるようになりました。自分だけでなく,乱れている履き物を進んで直す子どもたちがたくさんになりました。タマゴから元気なヒナが誕生です。

 二つ目のタマゴは「本をたくさん読もう~4000冊に挑戦」でした。

 昨日までの図書室の貸出冊数が「4141冊」となり,目標を達成しました。タマゴから元気なヒナが誕生です。

 三つ目のタマゴは,「友だちを大切にしよう~誘い合い・励まし合おう」でした。

 以前に比べ,友だちのことを気にかけ優しい言葉を選んで使える子どもが増えています。しかし,子どもたち自身の評価は,「できるようになったけれど,もっとがんばらなければ…」という気持ちが強かったようです。

 元気なヒナが誕生しましたが,これは4月からの生活でも気をつけていく課題となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 入学式で渡した3つのタマゴを,大切に教室で見守ってくれていた1年生達。

 かごの中で,元気なヒナがかえりました。

 3つのタマゴから,4つのヒナがかえりました。双子が一組生まれたようです。

 

 

 

本年度最後の日を前にして

 今年度の学校生活も今日と明日を残すばかりとなりました。

 明日は,修了式や離任式など,今年度をしめくくる行事も予定されています。

 各学年では,この一年間をふりかえったり,今の学年で最後のお楽しみの会をしたりの1日でした。

 それぞれの子どもたちは,この一年間で大きく成長することができました。

 この一年間のご支援に感謝します。ありがとうございました。

いよいよ春本番です

 今日は春分の日。暑さ寒さも彼岸まで。

 そんな言葉通り、春を思わせる気温の高い日が続きます。

 桜のつぼみも、この陽気に誘われて大きくふくらみました。

 ちらほら咲き始めるものもありました。

 昨年の桜は、ちょうど入学式の頃が満開の時でした。

 今年は、どうやら今月末から4月初旬が満開になるかもしれません。

 いよいよ春本番です。

 この桜はJA近くの桜の様子です。

わにぶちふるさとカルタをいただきました

 今日,鰐淵コミュニティセンターの高橋センター長さんから,「わにぶちふるさとカルタ」を学校にいただきました。

 このふるさとカルタは,昨年から鰐淵コミュニティセンターで作成が続けられていたもので,取り札の絵は,鰐淵小学校の子どもたちが担当させていただいたものです。

 たくさんのカルタをいただきましたので,これから学校で「ふるさとカルタ」にふれる機会を考えていきたいと思います。

 

それぞれの3月11日,みんなの3月11日

 東日本大震災の発生から2年。

 その日の今日は,それぞれの過ごし方をしました。

 午後2時40分に5分間のメッセージを全校に伝えた後,それぞれの学年で,それぞれに震災のことについて考える時間を過ごしました。

 低学年では,配付したメッセージ資料を読み返したり,担任の先生のお話を聞いたりしていました。

 中学年では,「奇跡の一本松」を題材にした学習が行われていました。

 高学年では,震災でなくなられた方の冥福と被災地の復興を願って全員で黙祷を捧げていました。

 形は学年それぞれでしたが,思いはみんな同じでした。

 

今日は東日本大震災から2年目の日です

 今日は東日本大震災から2年目にあたる日です。

 学校では,半旗を掲揚して弔意を示すと共に,午後2時40分から放送を通じて校長から全校へのメッセージを届けます。

 その内容は,校長室だよりに掲載していますので,保護者のみなさんもご覧いただき,各ご家庭でも話題にしていただければと思います。

 

682年目の東日本大震災の日.pdf

地区児童会を行いました

 

 

 

 

 

  今日の5時間目は地区児童会です。

 春休みのくらしや4月からの通学班のことを決めたり,新しく入ってくる1年生へのお知らせの手紙を書いたりしました。

 あいさつや横断歩道の渡り方の練習も行いました。

 

 来年度の新しい委員会所属も決定し,2年生から5年生による新年度委員会活動がスタートしました。

 6年生が卒業する前に,仕事の進め方などについてアドバイスを受け,委員会活動がスムーズにできるようにするものです。

 朝の放送の仕方や給食の時の活動,ハッピーウェンズデイの遊びメニューなど,話し合いや練習が行われました。

 4・5年生が中心となって,話し合いがうまく進められていました。

わにぶち保育所年長組さんの学校見学

 今日の午前中,少しの時間でしたが,わにぶち保育所の年長組さんに学校見学に来ていただきました。

 10時30分からの30分間,教頭先生の案内で校舎を巡っていただきました。

 広い体育館で一緒に遊んだり,図書室で本を借りるお兄さんや,教室で勉強するお兄さん・お姉さん達の様子を興味深そうに見学してくれました。

 小学校入学まで,あと1ヶ月あまりとなりました。みんなが入学してくる日を全員楽しみにしています。

春の訪れ~ひなまつりの頃

今日は,3月3日「ひなまつり」です。

 

 

 

 

 

 

お家でも,ひな人形を飾られたところもあったでしょうか。

学校の廊下にも,素敵な春を感じさせるデコレーションがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校の校舎近くの梅の木も,そろそろ満開の時を迎えようとしています。

 春は一歩一歩着実にやって来ています。

 

 

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 2016
  • 04
  • 06
  • 07
  • 09

月別 アーカイブ