昨日9月9日(月)及び10日(火)の子供たちの様子をお伝えします。2年生は音楽で、連合音楽会で歌う合唱曲の練習をしていました。一人ひとり声がよく出ていて、これからの成長が楽しみです。3・4年生は道徳の時間に、お互いの意見を聞き合って、自分の考えと比べていました。5年生は算数で、図形の敷詰めの学習を、6年生は拡大図の学習を行っていました。6年生は教育実習生が授業を行っています。みんな落ち着いて学習していました。
9月6日(金)のわにっ子タイムは「だんだんタイム」。3人または4人の縦割りグループで「アドジャン」を行いました。じゃんけんで勝った人があらかじめ用意されていたお題の中から一つ選び、それをグループの全員がそれぞれ言うものです。今回は夏休み明けだったので、「夏休みに楽しかったことは?」「一番つらかった宿題は?」などのお題が用意されていて、いろいろ出てくる回答を楽しんでいました。
9月29日(日)に開催される「鰐淵ふれあい体育祭」のスローガンが決まり、5・6年生が給食の時間に全校のみんなにお知らせしました。今年のスローガンは「わにぶちの絆とパワーで 笑顔あふれる最高の体育祭」。本校の体育祭は鰐淵地区民体育祭と合同で行います。閉校しても鰐淵の人たちとつながっていこう、ということを意識して「わにぶちの絆」という言葉を使っています。高学年の子供たちがこのようなことを考えてスローガンを決めたことをうれしく思っています。これからこのスローガンをよりどころにして練習や準備が始まります。将来につながる体育祭になることに期待しています。
本日9月5日(木)から約1か月間、教育実習が行われます。本校出身の方で、主として5・6年生にかかわりながら、教員になるための実習をします。子供たちも実習生をよく知っていて、最初の紹介のセレモニーでも和やかな雰囲気でした。元気に楽しく1か月間学んでほしいと思います。
今月29日(日)には、「わにぶちふれあい運動会」が行われます。練習もぼちぼちと始まるので、少しでも練習がしやすくなるよう、全校のみんなで朝活動の時間を使い、草取りを行いました。先日の雨で一段と草も伸びましたが、土の柔らかさも手伝い、比較的簡単に抜けたので、こどもたちは黙々と抜いていました。少人数なのでなかなか「きれいに」とまではいきませんでしたが、あと何回かこのような機会を持とうと考えています。
9月3日(火)2時間目の子供たちの様子をお伝えします。2年生は音楽で、打楽器のリズム打ちの練習をしていました。3・4年生は体育で、ボールシュートゲームを楽しんでいました。本日は欠席者が2名いたので、助っ人先生が活躍していました。5・6年生は理科で雄花・雌花の観察をしていました。コミセンで栽培しているゴーヤをお借りしての観察です。また、旅伏小学校で着用する体操服のサンプルが届きましたので、その写真も載せておきます。
夏休み期間中も、子供たちは地域の様々な方とふれあいました。7月にはラジオ体操会で、〇×クイズを楽しみ、わにっ子キャンプで、鰐淵小を卒業した中学生・高校生のお兄さん・お姉さんと一緒にカレーを作ったり肝試しを楽しんだりしました。また、中学生に夏休みの勉強を教えてもらう「わにっ子勉強会」も行われました。8月は河下盆踊り大会で小学生踊りを大勢の地元の方たちに披露しました。様々な世代の方たちとのふれあいにより、大切なことを学んでいます。本当にありがとうございました。
本日7月19日(金)は1学期最後の日。お世話になった校舎の掃除をした後、終業式を行い、学級活動と地区児童会を行って集団下校しました。1学期は友達同士、そして地域の方とのつながりが一段と深まった4か月でした。15人全員が元気にこの日を迎えられたことをうれしく思います。お世話になりました保護者の皆様、地域の方々にはこの場を借りましてお礼申し上げます。ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
7月18日(木)、朝活動の時間を使い、河下盆踊り練習を行いました。今回は夏の盆踊り大会に備え、笠を着けての練習です。本校の職員をはじめ3人の地域講師の方に指導を受け、最後の仕上げを行いました。この盆踊りを踊る活動は鰐淵小学校の特色ある教育活動で、50年以上も前から続いています。(盆踊りそのものは700年の歴史があります。)子供たちもその伝統を受け継ぎ、またさらにつなげていく役を担っています。