11月11日(土)に「わにっ子大フェスタ」を行いました。
今回は、久しぶりに地域の皆さんにもご来校いただき、発表を観ていただくことができました。
全校の合唱・合奏のあと、1・2年「大すき!わたしたちのまち」、3・4年「環境について考えよう」、
5・6年「よだかの星」と発表をしました。
それぞれの発表には伝えたい思いがあり、それが伝わるようにみんなで工夫し、練習を積み重ねてきました。この日は多くの人に見ていただき、緊張しましたが、しっかりとやり遂げて充実感を感じた子どもたちでした。
午後からは、鰐淵地区の伝統芸能大会が行われ、子どもたちも観覧させていただきました。鰐淵にはたくさんの伝統芸能があります。長い年月受け継いできた人たちの思いに触れることができました。
4・5・6年生は、9月7・8日にサン・レイクで宿泊研修を行いました。
入所式のあと、火起こしをし、その火を使って野外炊飯活動を行いました。火起こしもすぐにでき、炊飯活動もとても上手にできました。
午後はレザークラフトをし、夜にはキャンドルの集いを行いました。どちらも楽しい活動になりました。
2日目は1・2・3年生も合流し、午前は湖面活動(サバニ)を行いました。1年生も最後までしっかり漕ぐことができました。
最後に、サン・レイクに戻って、館内ラリーを行いました。どのチームも声をかけ合いながら、楽しく館内を巡っていました。
2日間の活動を通して、協力すること、自主的に行動すること、自然に親しむことなど、たくさんのことを学ぶことができました。