1・2年生は、生活科の学習で「動くおもちゃづくり」をしました。
おもちゃを作るだけでなく、お互いが作ったもので遊びます。
12月16日(金)には、同じ学習をしている北浜小学校の1・2年生を招いて、その活動を合同で行いました。
北浜小学校には、昨年、本校が豪雨災害にあったときに一時移転させてもらっていました。2年生同士はよく一緒に遊んだりしていて旧知の仲です。1年生には、初めて顔を合わせる人もいましたが、令和7年度に統合される「旅伏小学校」で一緒になる仲間です。
お互いの作ったおもちゃで楽しんだ後は、ドッジボールをして楽しみました。
最初は、緊張していた子どもたちですが、徐々に打ち解けていきました。楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後はとても名残惜しそうでした。
これからも交流の機会を大事にしていきたいと思います。
11月12日(土)に、本校の学習発表会「わにっ子大フェスタ」を開催しました。体育館で全学級が発表するのは、3年ぶりとなりました。
教科・領域でふるさと学習に取り組んでいますが、地域の多くの皆様にご支援・ご協力のおかげで実施できているものばかりです。その感謝の気持ちも伝えられるようにと考え、内容を考えたり練習をしたりしてきました。
1・2年生は、国語で学習した「サラダでげんき」をアレンジした劇を発表しました。
3・4年生は、総合的な学習の時間に学んだ「お茶」と「福祉」について発表しました。
5・6年生は、平和について学んだことをもとに、群読、劇、ダンス、歌を組み合わせて表現し、最後には平和についての思いを一人一人が話しました。
今回は保護者の皆様、地域学校運営理事の皆様、学習でお世話になった皆様などに観ていただきました。発表後にはあたたかい拍手をいただきました。ありがとうございました。