2月13日(木)に校内なわとび大会が開催されます。今日からチームごとの長縄跳びの練習が始まりました。みんなで声をかけあってタイミングをそろえます。1分間にたくさん跳べるように週2回練習をしていきます。
新年の決意を絵馬に書き、校内の「わにっ子神社」に掲示しました。個々の決意を表示してやる気を示すとともに、お互いに見て励まし合ってがんばってほしいと思います。
1月23日(木)、5・6年生は社会科見学で松江市に行きました。松江城、竹島資料館、NHK松江放送局を見学しました。歴史、日本の国土、情報産業など、多岐にわたって貴重な勉強をすることができました。
玄関前の前庭がきれいになりました。昨年末にフェンス前の草木を取り除き、すっきりしました。その上、今週には土砂も補充したので、水たまりもできないようになりました。きれいな庭は気持ちがいいものです。
1月17日(金)のスピーチ広場で、新年の決意発表会を行いました。「字をていねいに書く」「発表をがんばる」「規則正しい生活をする」「家のお手伝いをがんばる」など、全校児童が一人ずつ大きな声で発表しました。
1月16日(木)、1・2年生で抹茶クッキー作りをしました。地域の方がいろいろ教えてくださいました。子どもたちは、材料を混ぜてこねること、生地を丸めて棒状にすること、生地を5ミリ程度の大きさに切ることなど意欲的に取り組みました。サクサクのおいしいクッキーができて大満足でした。
1月8日(水)より3学期がはじまりました。暴風の中でしたが、全校児童が登校してスタートすることができました。始業式では3学期がんばることについて、校長より話がありました。