学校の風景の最近のブログ記事

今年初めての積雪

1月25日月曜日の朝は,先週末からの寒波到来で登校も心配していましたが,風もおさまり,子どもたちは道路の雪をふみながら元気に登校してきました。校庭は足あとひとつない一面の雪におおわれていました。海も近く,比較的積雪の少ない鰐淵小ですが,今年初めての校庭の積雪に子どもたちは大喜び…休み時間には,ほとんどの子が校庭に出て雪合戦や雪だるまづくりを楽しんでいました。

学校前の唐川川に今年もうれしいサケの遡上

11月23日,学校前の唐川川に3尾のサケが帰っているのを,地域の方が見つけられ,連絡がありました。これで4年連続の遡上となります。鰐淵小では平成4年から,ふるさとの川を守る活動に取組み,サケの稚魚の放流や人工受精などを行っていました。平成22年度以降は放流は行っていないのですが,こうしてサケの姿を見ることができ,長年の積み重ねによってもしかしたら自然に回帰しているのかもしれないという期待も感じます。学校では今も年に2回保護者・地域の皆さんと川そうじをしたり,5,6年生が総合的な学習の時間に,川の水質調査、生き物調査などをしたりして,先輩の活動を受け継ぎながら環境学習に取り組んでいます。サケがみつかった日の2日前には,ちょうどその川掃除「わにっ子クリーンデー」を行ったばかりでした。また今年の5,6年生が「サケがかえる唐川川を守ろう」と呼びかける横断幕を作成して設置したばかりでした。「まるで願いが通じたかのようだ」と子どもたちも喜びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わにっ子大フェスタ2014

11月8日土曜日,学習発表会「わにっ子フェスタ2014」を開催しました。全校合奏,合唱のあと,各学年の発表では1,2年生が生活科の猪目探検,3,4年生が国語で学習したごんぎつね,5,6年生が社会科の歴史学習のようすを,それぞれ劇で発表しました。またこの日保幼小交流の日として来年入学予定の8名の園児を招待して名前の紹介やクイズなど交流の場をもちました。また恒例のふれあいタイムでは子ども達が地域の方とゲームをしたり河下盆踊りを踊ったりしました。地域のいろいろな方とのふれあいのひとときとなりました。たくさんの保護者,ご家族,地域の皆様においでいただきありがとうございました。

今年もサケが遡上しました!

10月27日月曜日…学校前を流れる唐川川に2尾のサケをみつけました。ちょうど校門の真ん前の橋の下に仲良く泳いでいるのを下校とちゅうの子ども達が見つけました。昨年も見つけたのは子ども…この時期になると注意深く川の水面を見ているようです。今年もまた続いたサケの遡上に子ども達は大喜びでした。風で水面がゆれ,写真はうまく撮れていません。何となく影のように映っていますがわかりますか?またうまくとれたらアップします。

サケが帰ってきた!

学校の前を流れる唐川川に,先週1匹のサケがみつかりました。そして今週は2匹となりました。鰐淵小では平成17年度まで毎年,サケの稚魚の放流を行っていました。最近では平成21年度に一度放流しています。今回のサケはそのとき放流したサケが帰ってきたのでは…と,学校でも地域でもみんな大喜びです。

唐川新茶まつりに参加しました

5月26日に唐川町で行われた「唐川新茶まつり」に,全校で参加しました。会場の一角に「わにっ子茶屋」のテントを設けていただき,訪れたお客さんに自分たちでつくったお茶をふるまったり,これまでのふるさと学習の学習発表したりしました。「お茶についてのクイズ」「鰐淵寺にまつわる弁慶伝説」「猪目洞窟の歴史と神話」「アサギマダラ研究の内容」など,ふるさと鰐淵のよさを伝えました。「わにっ子茶屋」にはたくさんの方に来ていただき,子どもたちも満足そうな表情でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

春本番を待つ校庭の桜の木

 校庭の桜の木々に,ちらほらと花が開き始めています。

 オオシマザクラの方が開花が早く,花の数も多く見られます。

 一方のソメイヨシノの方は,ちらほらという様子です。

 これからの陽気によっては,一気に満開に向かうのでしょうか。

 来週からいよいよ4月。新しい年度がスタートします。

 

校庭のオオシマザクラ

 

 

 

 

 

咲き始めのソメイヨシノ

学校図書館の環境整備を行いました

 これまでの図書室は,限られたスペースの中に書架や机等が入っており,ゆっくり座って本を開くスペースが十分とれていませんでした。

 今回,図書室用の机を2台購入し,読書スペースを拡充すると共に,書架をオープンスペース部分に広げて設置しました。

 来年度,ますます子どもたちが読書に親しんでくれることを期待しています。

 

本年度最後の日を前にして

 今年度の学校生活も今日と明日を残すばかりとなりました。

 明日は,修了式や離任式など,今年度をしめくくる行事も予定されています。

 各学年では,この一年間をふりかえったり,今の学年で最後のお楽しみの会をしたりの1日でした。

 それぞれの子どもたちは,この一年間で大きく成長することができました。

 この一年間のご支援に感謝します。ありがとうございました。

いよいよ春本番です

 今日は春分の日。暑さ寒さも彼岸まで。

 そんな言葉通り、春を思わせる気温の高い日が続きます。

 桜のつぼみも、この陽気に誘われて大きくふくらみました。

 ちらほら咲き始めるものもありました。

 昨年の桜は、ちょうど入学式の頃が満開の時でした。

 今年は、どうやら今月末から4月初旬が満開になるかもしれません。

 いよいよ春本番です。

 この桜はJA近くの桜の様子です。

わにぶちふるさとカルタをいただきました

 今日,鰐淵コミュニティセンターの高橋センター長さんから,「わにぶちふるさとカルタ」を学校にいただきました。

 このふるさとカルタは,昨年から鰐淵コミュニティセンターで作成が続けられていたもので,取り札の絵は,鰐淵小学校の子どもたちが担当させていただいたものです。

 たくさんのカルタをいただきましたので,これから学校で「ふるさとカルタ」にふれる機会を考えていきたいと思います。

 

それぞれの3月11日,みんなの3月11日

 東日本大震災の発生から2年。

 その日の今日は,それぞれの過ごし方をしました。

 午後2時40分に5分間のメッセージを全校に伝えた後,それぞれの学年で,それぞれに震災のことについて考える時間を過ごしました。

 低学年では,配付したメッセージ資料を読み返したり,担任の先生のお話を聞いたりしていました。

 中学年では,「奇跡の一本松」を題材にした学習が行われていました。

 高学年では,震災でなくなられた方の冥福と被災地の復興を願って全員で黙祷を捧げていました。

 形は学年それぞれでしたが,思いはみんな同じでした。

 

今日は東日本大震災から2年目の日です

 今日は東日本大震災から2年目にあたる日です。

 学校では,半旗を掲揚して弔意を示すと共に,午後2時40分から放送を通じて校長から全校へのメッセージを届けます。

 その内容は,校長室だよりに掲載していますので,保護者のみなさんもご覧いただき,各ご家庭でも話題にしていただければと思います。

 

682年目の東日本大震災の日.pdf

地区児童会を行いました

 

 

 

 

 

  今日の5時間目は地区児童会です。

 春休みのくらしや4月からの通学班のことを決めたり,新しく入ってくる1年生へのお知らせの手紙を書いたりしました。

 あいさつや横断歩道の渡り方の練習も行いました。

 

 来年度の新しい委員会所属も決定し,2年生から5年生による新年度委員会活動がスタートしました。

 6年生が卒業する前に,仕事の進め方などについてアドバイスを受け,委員会活動がスムーズにできるようにするものです。

 朝の放送の仕方や給食の時の活動,ハッピーウェンズデイの遊びメニューなど,話し合いや練習が行われました。

 4・5年生が中心となって,話し合いがうまく進められていました。

わにぶち保育所年長組さんの学校見学

 今日の午前中,少しの時間でしたが,わにぶち保育所の年長組さんに学校見学に来ていただきました。

 10時30分からの30分間,教頭先生の案内で校舎を巡っていただきました。

 広い体育館で一緒に遊んだり,図書室で本を借りるお兄さんや,教室で勉強するお兄さん・お姉さん達の様子を興味深そうに見学してくれました。

 小学校入学まで,あと1ヶ月あまりとなりました。みんなが入学してくる日を全員楽しみにしています。

春の訪れ~ひなまつりの頃

今日は,3月3日「ひなまつり」です。

 

 

 

 

 

 

お家でも,ひな人形を飾られたところもあったでしょうか。

学校の廊下にも,素敵な春を感じさせるデコレーションがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校の校舎近くの梅の木も,そろそろ満開の時を迎えようとしています。

 春は一歩一歩着実にやって来ています。

 

 

サンパウロ州の子どもたちの絵を展示しました

 昨日届いたサンパウロ州の小学校の子ども達が描いた絵画をさっそく展示しました。

 登校してきた子ども達が,立ち止まって楽しそうに眺めています。

 絵のテーマは「環境」です。ポスター的な絵があったり,漫画風の絵もあったりと,なかなか楽しめる絵です。

 マリア・アウグスタ・サライヴァ小学校,アーサー・ギマレス小学校,マリナ・シントラ小学校の子どもたちが描きました。

春の訪れを告げる花

 

 

 

 

 

 

 

 今年は例年に比べて雪が少なく,県南の山間地では除雪車の出動が極端に少ないのだそうです。

 ただ,雪は少ないながらも,吹き渡る風はまだ冷たさをしっかりと含んでいます。

 そんな中,あちこちの河原には水仙の花が咲いています。

 別名を「雪中花(せっちゅうか)」と言って,雪の中でも春の訪れを告げる花とされています。

 写真は,猪目分校前の猪目川に咲く水仙の花です。

 つい目を引かれ,思わずカメラを向けました。

今年度も残り少なくなってきました

 今年度もあと一月あまりとなりました。

 文集「わにぶち」の編集作業や,6年生ありがとう集会へ向けての準備や練習,そして卒業式の準備・練習計画の立案等,3月に向けた準備が進んでいます。

 6年生は,先週の金曜日(15日)に卒業写真を撮影しました。土曜日には光中学校の1日入学もありました。

 ふとカレンダーを見ると,来週末からはもう3月になります。

 「立つ鳥跡を濁さず。」有終の美を飾りたいものですね。

 13日におこなったわにっ子広場「わたしのおすすめの本を紹介します」で紹介された本とメッセージカードが,さっそく図書室に置かれました。

 友だちに紹介してもらった本を手に取ってみるといいですね。

 新しい本との出会いが待っています。さらにお気に入りの本を増やしていってほしいと思います。

 

 

わたしのおすすめの本を紹介します

 今朝のわにっ子広場では,さわやかライフ委員会企画「わたしのおすすめの本を紹介します」でした。

 全校が,自分のおすすめの本にひと言ずつコメントを添えて発表します。

 本との出会いはそれぞれでしたが,「朝の読み語りで読んでもらって,とてもおもしろかったから」という子ども達もありました。

 全員がお気に入りの本があり,そのおもしろさをうまく紹介できていました。

2月に入ってのあれこれ

 2月に入って,すでに1週間が経とうとしています。今日の講話朝会では,

 「少年老いやすく,学成りがたし 一寸の光陰軽んずべからず」

 「1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。」

という話をしました。今年度もあと一月半になってしまいました。6年生の卒業文集に向けた準備も進んでいます。

 図書室をのぞくと,すてきな掲示。今年の貸出冊数の目標は4000冊。今日現在で3400冊です。

この寒い時期に,しっかり読書に取り組んでほしいと思います。

目標達成まで,あともう一息です。

 

 

 

 

 寒さのせいで,校庭で遊ぶ子はめっきり少なくなりました。

 そんな校庭では,ひっそりと桜のつぼみが春に向けた準備を進めていました。

なわ跳び練習が始まりました

 今日から,朝の「わいわいジョギング」に代わって,なわとび練習がスタートしました。

 今日の練習は,なかよし班別の大なわ跳びです。

 2分間で何回跳べるかを競うもので,第1回目の今日の練習では,各班ともに60回くらい跳べました。

 これから2月の「なわとび大会」まで,種目練習・学年別大なわ跳び練習も始まります。

 

  2月22日(金)に縄跳び大会があります。

 にこにこマッスル委員会が担当する大会ですが,明日のわにっ子広場で,今年の縄跳び大会について全校に説明します。今日の委員会では,明日の説明に向けた準備と練習が行われていました。

 どんな発表になるのかは,明日のブログで紹介したいと思います。

石けんでしっかり手を洗おう

 インフルエンザの流行時期に入ってきました。

 市内の小学校でも,インフルエンザの流行による学級閉鎖がありました。

 手洗い・うがい・体調管理(食事・睡眠等)が欠かせません。

 今日の給食の時間には,健康パワー委員会から「石けんで手を洗おう」の呼びかけがありました。

 

昇降口に「わにっ子神社」が出現しました!!

 先週のスピーチ広場で,全員が新年の決意発表を行いました。

 その一人一人の決意を「絵馬」にして,昇降口に飾っていただいたのは,細木先生。

 自分の決意を,毎朝確認して学校生活がスタートできる素敵な工夫をしていただきました。

 ぜひ,学校へお出かけの際には,ご覧ください。霊験あらたかな「わにっ子神社」です。

 毎月10日は,光中学校区の「ノーテレビ・ノーゲームデー」です。

 本校では,この10日の日を含む1週間を「にこにこチャレンジ週間」として,基本的な生活習慣の点検を行っています。

 昇降口の下駄箱の上には,各家庭用の「ミニのぼり旗」が置かれました。

 のぼり旗には,この日へ向けた決意や取り組みたいこと等が書き込まれています。

 この日は,テレビやゲームから離れて,家族団らんや外遊び,読書等の時間を大切にしてほしいと思います。

 

明日から3学期が始まります

 約2週間の冬休みも今日が最後。

 いよいよ明日から,再び学校生活が始まります。

 学校では,新春の飾り付けが各階の廊下にありました。

 いつものように細木先生の「おもてなしの心」です。

 全員そろって元気に3学期のスタートを切りたいものです。

 

 

今年もたくさんのみなさんにお世話になりました

 今日は、今年の仕事納めの日。

 一年間を振り返ってみると、たくさんの出来事があったと感慨深くなります。

 子ども達が成長する姿をいつも間近で見守り、よりよく成長していくための生活が共にできたことの喜びを感じながら、2012年の仕事を納めたいと思います。

 そして、今年のブログも、本日で納めたいと思います。

 みなさん、どうかよいお年をお迎えください。ありがとうございました。

 

 

今日で2学期の学校生活を終えます

 12月25日(火),今日で80日間の2学期の学校生活を終えます。

 今学期は,体育祭・連合音楽会・わにっ子大フェスタ等,本年度の子ども達の学習成果を発信する機会が多数ありました。

 その一つ一つのステージごとに,わにっ子達は,のびのびと表現することができていました。

 これも,保護者のみなさんをはじめ,地域のみなさんからの支援のおかげだと感謝しています。

 終業式では,私たちがこれまで受けてきた「してもらう」幸せ,「できる」幸せ,「してあげる」幸せの3つの幸せについて話をしました。そして,今年の学校生活の中で,この3つの幸せにはどんなことがあったのか,それぞれに考えてほしいと投げかけました。

 明日からいよいよ13日間の冬休みに入ります。

 ぜひ,「お手伝いいっぱい」・「あいさついっぱい」・「読書いっぱい」の冬休みにしてほしいと思います。

 

一足早い素敵なクリスマスプレゼント

 校長室を訪ねてくれた4年生の女の子。

 その手には,手作りのしおりが握られていました。

 「私が作ったしおりです。校長先生にプレゼントします。どちらがいいですか。」

 そのしおりには,ふるさと鰐淵にちなんだ言葉と絵,そしてアサギマダラが添えられていました。

 すてきなクリスマスプレゼントをいただき,さっそく読みかけの本に差し込みました。

書き初め練習会を行いました

 今年も残すところあと2週間になりました。

 この頃になると,校内では書き初めの練習が始まります。

 今年は,石川恵美子さんに講師としておいでいただき,中・高学年の子ども達に指導していただきました。

 石川先生の筆の動きをじっくり見つめ,お話いただいたポイントを確認していきます。

 練習を重ね,新年にはそれぞれに素晴らしい作品ができあがることと思います。

 

今朝の雪で学校近くの山々も雪化粧しました

 ここ何日か雪が舞う日がありましたが,積雪までにはいたっていませんでした。

 白い雪が舞うと,教室から子ども達の喜びの声が聞こえてきます。

 今朝12日(水)は,雪が短時間でしたがかなり降り続き,学校近くの山々も雪化粧しました。

 道路に積もった雪は,時間と共に消えてしまいましたが,山の雪は少し残りそうです。

 今年の冬は,雪遊びができるくらい積もるでしょうか。

冬本番のくらしに向けて

 今日の児童委員会活動では,各委員会で「冬本番を迎える学校生活をより快適に・楽しく過ごす」ための取組が進められていました。

○なわとび大会に向けた種目の検討

○カゼの流行時期を迎えてのカゼ予防をうったえるポスターづくり

○寒い季節でも元気で明るいあいさつができるための呼びかけ

 いよいよ2学期もあと10日ほどになりました。

 

 

 

 

 

 

▲縄跳び大会へ向けて(写真は昨年度の種目表)

 

 

 

 

 

 

▲カゼ予防ポスターづくり

 

 

 

 

 

 

▲明るいあいさつができるための話し合い

 

たくさんの出会いに感謝をこめて

 今学期も,学校にたくさんの方においでいただき,子ども達と交流していただきました。

 詩人の里みちこさんには,「いのちの四季」に込められた思いについてのお話。

 しまねスサノオマジックの仲摩・朴選手には,「夢を持つことの大切さ」についてのお話とプロ選手との対戦。

 そして,マリンバ奏者の佐藤・福代さんには,「マリンバの楽しさ」についてのお話と演奏。

 子ども達にとっては,なかなか実現できないすてきな出会いばかりでした。

 活動で感じた思いは,子ども達が直接お伝えしていますが,それぞれにお手紙を書いてお送りする場合が多くあります。また,お手紙をお送りすることができました。

 

校舎内のあちこちに年末の風景が...

 校舎のあちらこちらで,12月という月のこと,新しい年を迎えるんだという気配を感じられるようになっています。

 2階と3階のトイレ横にあるコーナーには,細木先生による楽しいクリスマスの雰囲気を伝える飾りが登場しています。子ども達の心も冬休みへ向かっていることでしょう。

 3階の廊下では,高学年の子ども達と書写担当の角先生とが,書き初めの題を決める作業中でした。

 書き初めの練習会もいよいよ始まります。

昼休みのお楽しみ

 今日は水曜日。ハッピーウェンズデイです。

 今日はのゲームは,なかよし班対抗「伝言ゲーム」です。

 決められた言葉を,班ごとに伝える速さと正確さとを競いました。 

冬支度が着々と...

 昨日の午前中には,雪も降って子ども達の歓声があがりました。

 いよいよ冬が,すぐそこまでやってきていることを感じられるようになりました。

 学校の庭では,アサギマダラの大好きなフジバカマが昇降口の横と後ろ庭に植えられています。

 花も終わり,蝶の飛来の時期も過ぎたことから,来年に向けた冬支度が始まりました。

 伸びた茎を短く切りそろえ,肥やしをやって,冬を越させます。

 来年も,たくさんのアサギマダラがやって来てくれることを期待しています。

12月に入って

 早いもので,12月に入りました。

 今学期もあと3週間となってしまいました。

 昼休みが終わって掃除を全校でおこなっていますが,学期末の大掃除に向けて熱が入ります。

少ない人数ながら,低学年の子ども達もがんばっています。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 2016
  • 04
  • 06
  • 07
  • 09

月別 アーカイブ