2018年6月アーカイブ

6月27日(水)の朝、鰐淵地区の寿朗会のみなさんが校庭の草取りをしてくださいました。毎年お世話になっており、今年は25名の方が、手鍬や草刈機できれいにしてくださいました。

全校児童もわずかな時間ですが一緒に草取りをしました。その結果、校庭もすいぶんきれいになりました。時間がきたので、全員で「ありがとうございました。あとはよろしくお願いします。」とお礼を言いました。地域の皆様の温かいボランティアに感謝です。

寿朗会2.JPG寿朗会1.JPG

授業公開・救急法講習会

6月26日(火)は6月の授業公開日でした。授業公開は「性に関する指導」をしました。1・2年生は「バースデープロジェクト」、3・4年生は保健「育ちゆく体とわたし」、5・6年生は保健「心の健康」です。子どもたちは、命の大切さ、人間尊重、男女平等の精神などそれぞれ真剣に考えていました。家庭でも話題として取り上げてほしいと思います。

救急法講習では、児童も参加して保護者と一緒に体験しました。蒸し暑い中でしたが、汗をかきながら、保護者のみなさんも一生懸命に取り組んでおられました。

性授業・救急法2.JPG性授業・救急法1.JPG

1学期避難訓練

6月25日(月)避難訓練を実施しました。授業中における火災発生時の避難です。

めあては「避難経路を知る」「放送を静かに聞く」「押さない、走らない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない」の「おはしもち」の合言葉で避難するの3つです。

全校児童が3分以内で整然と校庭に避難することができました。自分の命は自分で守る、落ち着いて危険なところから遠ざかることも確認しました。

避難訓練2.JPG避難訓練1.JPG

保幼小連絡会

6月21日(木)に保幼小連絡会を行いました。4人の1年生の出身保育所、保育園から2名の先生が来校されました。学習公開、全体会、個別連絡会を実施しました。

全体会では「授業は少人数の良さを生かして一人一人に焦点があたっている」「ていねいな授業で理解するまで指導されている」「久しぶりに見たけれど成長を感じた」という感想がありました。1年生も久しぶりに再会し、うれしそうでした。今後も交流の日などいろいろありますが連絡を取りあうことを確認しました。

保幼少2.JPG保幼少1.JPG

豊かな自然に囲まれて

アジサイのきれいな季節になりました。校舎内にもいろいろな色のアジサイが活けてあります。本日は読み語りの方がたくさんのアルストメリアをもってきてくださり、一層華やかになりました。

また、今朝はプールの壁でシュレーゲルアオガエルを見つけました。現在学校で子どもたちに紹介しています。後ほど唐川川にかえします。

このように豊かな自然に囲まれて、子どもたちは落ち着いて学校生活を送っています。写真をクリックすると大きく表示されます。

花・カエル2.JPG花・カエル1.JPG

スピーチ広場

6月15日(金)に今年度の第1回スピーチ広場を行いました。鰐淵小学校では「伝え合うことの大切さ」を重点項目に掲げ、いろいろな取り組みをしています。

スピーチ広場はその一つで、「話す」「聞く」力を育てるためのものです。全員がスピーチをしました。1・2年生は身近な生活から、3・4年生はお茶の学習から、5・6年生は自分の好きな言葉から内容を考えて発表しました。

発表後に感じたことや分かったことを伝え合う「感想発表」の時間もあります。原稿を見ないで堂々とスピーチしたり、多くの子どもたちが感想発表をしたりする姿を見て、学校の伝統の力を感じました。

スピーチ2.JPGスピーチ1.JPG

水辺の教室Ⅱ(猪目川)

6月14日(木)に2回目の水辺の教室を実施しました。2回目は猪目川です。再びゴビウスから佐々木さんを講師に迎え、交流センターの橋の下から2方向に分かれて調査しました。

今回は、水生昆虫や魚、カジカガエルなどを採集しました。カジカガエルの鳴き声を聞いたり、オスが縄張り争いをする姿を観察したりすることができました。カジカガエルやその卵を学校で観察し、もとの川に放流します。

今回の水質調査でも猪目川はきれいな川であることやいろいろな生き物が生息していることがわかりました。今後、ゴビウスに出かけ、個々の疑問を解決したり、佐々木さんのお話を聞く予定にしています。

水辺2-1.JPG水辺2-2.JPG

第1回地域学校運営理事会

6月7日(木)、第1回鰐淵小学校地域学校運営理事会が開催されました。

理事長からは、現在231世帯、644名の鰐淵地区である。学校再編統合も具体的に始まったが、小学校と一体となって学校運営や児童の健全育成に取り組む必要があるという話がありました。校長からは学校経営の概要説明や現在の児童の様子について説明がありました。

今年度の理事会活動の基本方針を確認し、活動予定を決定しました。地域に支えられている小学校、地域からの小学校への期待を再認識しました。

理事会2.JPG理事会1.JPG

出雲市めぐり(パートⅠ)

6月7日(木)、3・4年生は社会科の学習で出雲市めぐりをしました。

パートⅠの見学先は、「雲州平田駅」周辺、「JR出雲市駅」周辺、電車やバスの交通の様子、出雲市役所などです。出雲市役所では議場や教育委員会の見学のあと、最上階より市内の町の様子を見学しました。

いろいろな公共施設や交通機関、土地の様子を見て、自分たちの住んでいる出雲市について興味をもったようでした。

市役所2.JPG市役所1.JPG

水辺の教室Ⅰ(環境学習)

6月5日(火)水辺の教室1回目を実施しました。鰐淵小学校で長年続けている環境学習です。今年度も宍道湖自然館ゴビウスより佐々木さんに来ていただきました。

テーマは「唐川川がきれいな川か調べよう」です。5・6年生で上流、下流を次のような順番で調べました。

①基本調査をする。(気温、水温、水深、川幅、流速、PH、CODなど)

②水生昆虫や生き物を集める。

③生物の種類や数を記録する。 

次回は6月14日(木)猪目川を調査します。

※写真はクリックすると大きくなります。(今年度4月以降の写真も同様です)

水辺Ⅰー2.JPG水辺Ⅰー1.JPG

さつまいもの苗植え

6月4日(月)全校児童でさつまいもの苗植えを行いました。場所はプール横のわにっ子農園です。

鰐淵コミセンや地域の方々に大変お世話になりました。畑や苗の準備や苗の植え方も教えてくださいました。

3つのなかよし班グループに分かれて植えました。「葉が山の方を向くように」「根はななめにしてマルチシートの下に」などやさしく教えていただきました。これから約10日、学級ごとに水やりをします。

収穫は9月の予定。みんなでてんぷらにして食べる予定です。楽しみです。

芋苗植え2.JPG芋苗植え1.JPG

地域みんなで「わにっ子クリーンデー」

6月3日(日)8時30分より「わにっ子クリーンデー」が実施されました。これは地域住民、小学校保護者、児童、教職員が力を合わせ、鰐淵小学校周辺の環境整備を行うものです。

通学路の草刈り、唐川川の清掃、海岸のゴミ拾いなどを行いました。初夏の日差しの中、約1時間の作業を行い、見違えるようにきれいになりました。

地域の方、保護者に感謝するとともに、すがすがしい気持ちが残った活動となりました。

クリーン1.JPGクリーン0.JPG

プール掃除

6月1日(金)全校でプール掃除を実施しました。5月30日(水)にPTA環境部と教職員でプール周辺の草刈りをしたので、周りはきれいでした。

1・2年生は小プール、3~6年生は大プール、プールサイド、更衣室、トイレの掃除を行いました。午後から気温が上がりましたが、子どもたちは一生懸命に掃除をしました。

例年よりきれいになり、時間も予定時刻より早く終わりました。自分たちで使用する場所は自分たちの力できれいにしていこうとする気持ちがあったからだと思います。6月中旬からの水泳指導が楽しみです。

プール掃除低.JPGプール掃除大.JPG

1学期後半に入りました

6月1日(金)の講話朝会は、陸上大会の表彰、スクールカウンセラーさんの紹介、校長先生の講話が行われました。校長先生の講話は、1学期前半の生活や行事を写真をもとに振り返るものでした。

わにぶち」の「くわく こにこ じんにょうせん」の合言葉をもとに、がんばったところや協力し合っている場面が多く紹介されました。「朝の登校での元気のよい挨拶」「校庭をランニングする体力づくり」「集中して取り組む勉強」「助け合うなかよし班活動」などです。

しかし、まだ努力することもあります。だれもで気持ちを新たにしてがんばることを確認しました。

6月朝会2.JPG6月朝会1.JPG

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 2016
  • 04
  • 06
  • 07
  • 09

月別 アーカイブ