2012年12月アーカイブ

今年もたくさんのみなさんにお世話になりました

 今日は、今年の仕事納めの日。

 一年間を振り返ってみると、たくさんの出来事があったと感慨深くなります。

 子ども達が成長する姿をいつも間近で見守り、よりよく成長していくための生活が共にできたことの喜びを感じながら、2012年の仕事を納めたいと思います。

 そして、今年のブログも、本日で納めたいと思います。

 みなさん、どうかよいお年をお迎えください。ありがとうございました。

 

 

今日で2学期の学校生活を終えます

 12月25日(火),今日で80日間の2学期の学校生活を終えます。

 今学期は,体育祭・連合音楽会・わにっ子大フェスタ等,本年度の子ども達の学習成果を発信する機会が多数ありました。

 その一つ一つのステージごとに,わにっ子達は,のびのびと表現することができていました。

 これも,保護者のみなさんをはじめ,地域のみなさんからの支援のおかげだと感謝しています。

 終業式では,私たちがこれまで受けてきた「してもらう」幸せ,「できる」幸せ,「してあげる」幸せの3つの幸せについて話をしました。そして,今年の学校生活の中で,この3つの幸せにはどんなことがあったのか,それぞれに考えてほしいと投げかけました。

 明日からいよいよ13日間の冬休みに入ります。

 ぜひ,「お手伝いいっぱい」・「あいさついっぱい」・「読書いっぱい」の冬休みにしてほしいと思います。

 

それぞれで大掃除が始まっています

 いよいよ2学期も残すところ今日21日(金)と25日(火)の2日間だけとなりました。

 それぞれの教室では,これまで使ったロッカーや机の中などの大掃除が始まっています。

 高学年の教室では,ロッカーや昇降口の下駄箱の拭き掃除などを,それぞれに分担して大掃除が行われていました。

 25日(火)には,全校で大掃除をして2学期をしめくくります。

一足早い素敵なクリスマスプレゼント

 校長室を訪ねてくれた4年生の女の子。

 その手には,手作りのしおりが握られていました。

 「私が作ったしおりです。校長先生にプレゼントします。どちらがいいですか。」

 そのしおりには,ふるさと鰐淵にちなんだ言葉と絵,そしてアサギマダラが添えられていました。

 すてきなクリスマスプレゼントをいただき,さっそく読みかけの本に差し込みました。

昆虫博士に見せてもらったものとは...

 

 

 

 

 

 

 

  さて,この写真に写っているものは何かわかりますか?

 これは,アサギマダラの幼虫です。

 今日,昆虫博士の三島さんが3・4年生の子ども達に見せてくださったものです。

 三島さんは鰐淵地区を探されたようですが,今年の異常気象の影響か,ついに発見できなかったと言うことです。

 この幼虫は,静岡県にいた幼虫だそうです。この島根県で冬越しです。

 3・4年生の子ども達は,今日も総合の学習で昆虫博士とアサちゃんの勉強をしました。

 

 

私の自信作ができあがりました

 昼休み,低学年廊下を歩いていると,色とりどりのすてきなクリスマスリースを見つけました。

 近くにいた2年生さんに聞いてみると,今日の午前中に作ったのだそうです。

 その話を聞いて,作っている様子が見たかったなぁと,とても残念に思いました。

 2年生さん達が,自分の作ったリースを教えてくれました。

 教えてくれるだれもが,「私のすてきでしょう?」と言います。

 自信作だということが,とてもよく伝わってきました。

書き初め練習会を行いました

 今年も残すところあと2週間になりました。

 この頃になると,校内では書き初めの練習が始まります。

 今年は,石川恵美子さんに講師としておいでいただき,中・高学年の子ども達に指導していただきました。

 石川先生の筆の動きをじっくり見つめ,お話いただいたポイントを確認していきます。

 練習を重ね,新年にはそれぞれに素晴らしい作品ができあがることと思います。

 

低学年が湖遊館でスケート教室

 今日の午前中、低学年は湖遊館にスケート教室へ出かけました。

 ツルツル滑る氷の上ではなかなか自由がきかず、思うように動くことができなかったようです。

 先生の指導を受けて、少しずつなれてきたようです。

 2年生はさすが2年目です。氷の上を滑ったり歩いたりできました。

 

おばあちゃん達が子どもだったころの食事体験

 5・6年生は,平和学習を続けています。

 今回は,おばあちゃん達が子どもだった頃の食事体験をしました。

 4人のおばあちゃんにおいでいただき,すいとん汁・大根めし・イモがゆ・みそ汁を作り,試食しました。

 

 

 

 

 

 

 手順にしたがって,材料を切り,鍋で炊いていきます。

 食後の感想では,意外においしく,限られた食材の中でおなかいっぱいにするための工夫がされていること。また,同じ食事が続くと,飽きてしまいそうなこと。昔の寒くて暗い部屋では,味もずいぶん違うのだろうという予想など,たくさんの発見がありました。

 実際に食べて確かめながら,いろいろなことを考えることができました。

今朝の雪で学校近くの山々も雪化粧しました

 ここ何日か雪が舞う日がありましたが,積雪までにはいたっていませんでした。

 白い雪が舞うと,教室から子ども達の喜びの声が聞こえてきます。

 今朝12日(水)は,雪が短時間でしたがかなり降り続き,学校近くの山々も雪化粧しました。

 道路に積もった雪は,時間と共に消えてしまいましたが,山の雪は少し残りそうです。

 今年の冬は,雪遊びができるくらい積もるでしょうか。

冬本番のくらしに向けて

 今日の児童委員会活動では,各委員会で「冬本番を迎える学校生活をより快適に・楽しく過ごす」ための取組が進められていました。

○なわとび大会に向けた種目の検討

○カゼの流行時期を迎えてのカゼ予防をうったえるポスターづくり

○寒い季節でも元気で明るいあいさつができるための呼びかけ

 いよいよ2学期もあと10日ほどになりました。

 

 

 

 

 

 

▲縄跳び大会へ向けて(写真は昨年度の種目表)

 

 

 

 

 

 

▲カゼ予防ポスターづくり

 

 

 

 

 

 

▲明るいあいさつができるための話し合い

 

たくさんの出会いに感謝をこめて

 今学期も,学校にたくさんの方においでいただき,子ども達と交流していただきました。

 詩人の里みちこさんには,「いのちの四季」に込められた思いについてのお話。

 しまねスサノオマジックの仲摩・朴選手には,「夢を持つことの大切さ」についてのお話とプロ選手との対戦。

 そして,マリンバ奏者の佐藤・福代さんには,「マリンバの楽しさ」についてのお話と演奏。

 子ども達にとっては,なかなか実現できないすてきな出会いばかりでした。

 活動で感じた思いは,子ども達が直接お伝えしていますが,それぞれにお手紙を書いてお送りする場合が多くあります。また,お手紙をお送りすることができました。

 

校舎内のあちこちに年末の風景が...

 校舎のあちらこちらで,12月という月のこと,新しい年を迎えるんだという気配を感じられるようになっています。

 2階と3階のトイレ横にあるコーナーには,細木先生による楽しいクリスマスの雰囲気を伝える飾りが登場しています。子ども達の心も冬休みへ向かっていることでしょう。

 3階の廊下では,高学年の子ども達と書写担当の角先生とが,書き初めの題を決める作業中でした。

 書き初めの練習会もいよいよ始まります。

昼休みのお楽しみ

 今日は水曜日。ハッピーウェンズデイです。

 今日はのゲームは,なかよし班対抗「伝言ゲーム」です。

 決められた言葉を,班ごとに伝える速さと正確さとを競いました。 

冬支度が着々と...

 昨日の午前中には,雪も降って子ども達の歓声があがりました。

 いよいよ冬が,すぐそこまでやってきていることを感じられるようになりました。

 学校の庭では,アサギマダラの大好きなフジバカマが昇降口の横と後ろ庭に植えられています。

 花も終わり,蝶の飛来の時期も過ぎたことから,来年に向けた冬支度が始まりました。

 伸びた茎を短く切りそろえ,肥やしをやって,冬を越させます。

 来年も,たくさんのアサギマダラがやって来てくれることを期待しています。

12月に入って

 早いもので,12月に入りました。

 今学期もあと3週間となってしまいました。

 昼休みが終わって掃除を全校でおこなっていますが,学期末の大掃除に向けて熱が入ります。

少ない人数ながら,低学年の子ども達もがんばっています。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 2016
  • 04
  • 06
  • 07
  • 09

月別 アーカイブ