2013年2月アーカイブ

 私たちの鰐淵小学校は,全国こどもエコクラブに加入して活動を行っています。

 クラブ名は,「わにっ子わくわくにこにこクラブ」です。

 今年度の各学年の環境学習の様子は,主な活動ごとに全国事務局へレポート報告していました。

 その活動を,全国こどもエコクラブ情報誌「JECプレス3月号」で紹介していただきました。

 学習発表会「わにっ子大フェスタ2012」で,3・4年生が発表したアサギマダラの劇発表の様子です。

 

サンパウロ州の子どもたちの絵を展示しました

 昨日届いたサンパウロ州の小学校の子ども達が描いた絵画をさっそく展示しました。

 登校してきた子ども達が,立ち止まって楽しそうに眺めています。

 絵のテーマは「環境」です。ポスター的な絵があったり,漫画風の絵もあったりと,なかなか楽しめる絵です。

 マリア・アウグスタ・サライヴァ小学校,アーサー・ギマレス小学校,マリナ・シントラ小学校の子どもたちが描きました。

 2月26日の午後,サンパウロ州の3つの小学校の子ども達の絵画60枚が届きました。

 しまね国際センターの小寺さんと八嶋さんが届けてくださいました。

 放課後,さっそく3階までの階段掲示板と,パソコン室前の掲示板に,学校ごとに分けて掲示しました。

 3月5日頃まで掲示をします。学校へおいでになった時,ぜひご覧ください。

 このブログでは,絵と一緒に送られてきたそれぞれの小学校の校長先生のメッセージも紹介したいと思います。

 

 

 1月23日に代表委員会が開かれ,それぞれの学年で準備が進められてきた「6年生ありがとう集会」がいよいよ近づいてきました。代表委員会では,それぞれの学年が,どんな会にしたいのかその願いやめあてについて考えました。

あれから1ヶ月。

3・4年生が,会全体のお世話役を務めます。

それぞれに準備が進んでいるようです。

 

 

 3月1日(金)の当日は,学習公開日として,お家の方も一緒に参加していただこうと計画しています。

 お忙しい中とは思いますが,ぜひお越しください。お待ちしています。

 

 

 

 

 

第3回地域学校運営理事会が開催されました

 2月21日(木)第3回地域学校運営理事会が開催されました。

 今回の会議では、今年度の鰐淵小学校の教育活動について総括した学校評価結果に対して、各理事のみなさんからの評価やご意見をいただきました。

 本年度の教育活動と学校評価結果を学校から報告した後、それぞれの項目毎にご意見をいただきました。来年度に向けて取り組むべき課題をご指摘いただいたり、本年度の取組の成果を評価していただいたりしました。

 今後も、ますます子ども達や教職員の顔が地域に見える取組や、地域の宝をより効果的・積極的に取り入れた学校運営にあたっていきたいと思います。

 この結果については、保護者のみなさんには3月1日の保護者説明会の時に、地域のみなさんには3月の校報にてお知らせする予定です。

 

 

 

 今日は全校なわとび大会の日です。

 これまで体育や朝トレーニングの時間などに,練習を重ねてきました。

 持久跳び,エントリーした個人技3種目,長縄8の字跳びに全員が挑戦しました。

 それぞれに獲得した得点は,なかよし班別に集計されて順位が決定されます。

 時間いっぱいがんばる友だちの姿に,大きな声援が体育館に響いていました。

 この日は,わにぶち保育所の年長さんも見学に来てもらっていました。保育所でもなわとび大会が近々あるとのこと。きっと盛り上がることでしょう。

 運営にあたったにこにこマッスル委員会のことも達の姿も,とても輝いていました。

春の訪れを告げる花

 

 

 

 

 

 

 

 今年は例年に比べて雪が少なく,県南の山間地では除雪車の出動が極端に少ないのだそうです。

 ただ,雪は少ないながらも,吹き渡る風はまだ冷たさをしっかりと含んでいます。

 そんな中,あちこちの河原には水仙の花が咲いています。

 別名を「雪中花(せっちゅうか)」と言って,雪の中でも春の訪れを告げる花とされています。

 写真は,猪目分校前の猪目川に咲く水仙の花です。

 つい目を引かれ,思わずカメラを向けました。

 5・6年生は,社会科の学習で,出雲税務署から講師の方においでいただき,「税金とその働き」についてのお話をききました。

 「税金にはどんな種類があるのか」,「税金がないと私たちの今の生活はどのようになるのか」,「国や県などの仕事と税金」などについて,しっかり勉強しました。

 模擬1億円の入ったケースは,その重さ約12キロ。しっかり体感できた学習でした。

今年度最後のスピーチ広場

 今朝は,今年度最後のスピーチ広場でした。

 低学年は,これまで学習した詩を,一人でまた全員でしっかりと暗唱しました。

 中学年は,今年一年間の一番の思い出を一人一人が紹介しました。

 そして高学年は,外国語活動での成果をもとに,様々な場面の英会話を楽しく紹介しました。

 この一年間で,自分の思いや考えをより詳しく話すことができるようになりました。

 

全員真剣な表情の豆つかみ大会でした

 健康パワー委員会の担当で「豆つかみ大会」が行われました。

 制限時間内に,より多くの大豆を割ばしでつかんで皿から移し,その数を競います。

 まず,低学年の部・中学年の部・高学年の部を行って,それぞれのチャンピオンを決めます。そして,それぞれのチャンピオンが,決勝戦で競争して全校のチャンピオンを決定します。

 それぞれ真剣な表情で,豆をつかんでいきます。

 

 

 

 

 

 

 学年別の結果は,低学年は「るみなさん18個」,中学年は「らいむさん20個」,高学年は「こうせいさん27個」でした。

 決勝戦では,こうせいさんが25個で全校チャンピオンに輝きました。

 先生達も挑戦しましたが,とても子ども達にはかないませんでした。この日に向けて,密かに特訓した先生もあったようですが,残念!!

 

 

 

今年度も残り少なくなってきました

 今年度もあと一月あまりとなりました。

 文集「わにぶち」の編集作業や,6年生ありがとう集会へ向けての準備や練習,そして卒業式の準備・練習計画の立案等,3月に向けた準備が進んでいます。

 6年生は,先週の金曜日(15日)に卒業写真を撮影しました。土曜日には光中学校の1日入学もありました。

 ふとカレンダーを見ると,来週末からはもう3月になります。

 「立つ鳥跡を濁さず。」有終の美を飾りたいものですね。

 13日におこなったわにっ子広場「わたしのおすすめの本を紹介します」で紹介された本とメッセージカードが,さっそく図書室に置かれました。

 友だちに紹介してもらった本を手に取ってみるといいですね。

 新しい本との出会いが待っています。さらにお気に入りの本を増やしていってほしいと思います。

 

 

 昨年の6月28日に全校で「ブラジルについての学習」を行いました。

 これは、しまね国際センターが主催するブラジルとの交流事業として、両国の小学生が絵画の交換を通じた交流活動を実施する事業に本校が参加しているからです。島根県から、母衣小学校・本庄小学校と鰐淵小学校の3校が協力校となりました。

 いよいよ今月末にブラジルの子ども達の絵画が本校に到着する予定です。3月1日の学習公開日(6年生ありがとう集会)には、みなさんにご覧いただけるよう展示したいと思います。

 なお、本校の子ども達の絵は、1学期に描いた「絵手紙」作品をブラジルへ送っています。

鰐淵の自然や生活を題材にした作品ですので、きっとブラジルの子ども達も興味をもってみてくれることと思います。

展示準備ができ次第、このブログであらためて紹介します。

 

 

わたしのおすすめの本を紹介します

 今朝のわにっ子広場では,さわやかライフ委員会企画「わたしのおすすめの本を紹介します」でした。

 全校が,自分のおすすめの本にひと言ずつコメントを添えて発表します。

 本との出会いはそれぞれでしたが,「朝の読み語りで読んでもらって,とてもおもしろかったから」という子ども達もありました。

 全員がお気に入りの本があり,そのおもしろさをうまく紹介できていました。

みんなのアートフェスティバルが開催中です

 2月9日(土)~11日(月)の三連休中,平田本陣記念館で「みんなのアートフェスティバル」が開催中です。旧平田市内の幼稚園・保育所,小・中高校までの子ども達の作品が一堂に集められての作品展です。

 鰐淵小学校では,各学年の立体作品や図画作品が展示されています。

 色とりどりの場内は,華やかさと優しい心につつまれています。

 是非,このお休みにお出かけになってください。土日は10時から17時までですが,最終日の月曜日は15時までです。

「わにぶちカルタ」の図案が完成しました

 鰐淵コミュニティセンターから依頼のあっていた「わにぶちカルタ」の図案について,全校で2学期の終わりから取り組んできました。

 その全ての作品ができあがり,コミニュティセンターへお届けしたところです。

 その図案は,コミセンの大ホールにも掲示されています。

 ぜひご覧ください。

一日入学で1年生が大活躍

 今日は一日入学の日です。

 4月に入学してくる新1年生9名が,学校へやってくる日です。

 1年生がいろいろと準備を進めて今日の日を待っていました。

 学校のそれぞれの教室を案内して回ったり,紙芝居やゲームもありました。

 

 

 

 

 

 

 すっかりいいお兄さんぶりを発揮できたようです。

 その間,お母さん方は,校長室でいろいろと説明を聞いていらっしゃいました。

 入学まであと2ヶ月です。みんなが,その日を楽しみに待っています。

 

2月に入ってのあれこれ

 2月に入って,すでに1週間が経とうとしています。今日の講話朝会では,

 「少年老いやすく,学成りがたし 一寸の光陰軽んずべからず」

 「1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。」

という話をしました。今年度もあと一月半になってしまいました。6年生の卒業文集に向けた準備も進んでいます。

 図書室をのぞくと,すてきな掲示。今年の貸出冊数の目標は4000冊。今日現在で3400冊です。

この寒い時期に,しっかり読書に取り組んでほしいと思います。

目標達成まで,あともう一息です。

 

 

 

 

 寒さのせいで,校庭で遊ぶ子はめっきり少なくなりました。

 そんな校庭では,ひっそりと桜のつぼみが春に向けた準備を進めていました。

全校スキー教室を行いました

 2月4日(月)は,全校スキー教室です。

 天気は小雨でしたが,予定どおり実施しました。

 琴引スキー場には人工降雪ゲレンデがあり,それぞれのコースに30センチ程度の雪があり,十分スキーや雪遊びを楽しむことができました。

 雨も,霧雨程度で,予定の日程でスキー教室を実施することができました。

 1年ぶりのスキー教室でしたが,これまでの経験を思い起こしながら,うまく滑っていました。

 準備等,保護者のみなさんにはいろいろお世話になりました。

 

 

今日は学習公開日(人権・同和教育)でした

 今日は,学習公開日(人権・同和教育)でした。

 どの学級でも,「相手をよりよく理解し,助け合うことの大切さ」や「きびしい差別の現実」から学ぶ題材を取り上げた授業が公開されました。

1年生 生活科「新1年生をきもちよくむかえよう」

2年生 道徳「たすけあう友だち」

3・4年 道徳「みんなでいっしょに」

かがやき 国語科「たぬきの糸車」

5・6年 社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法~差別解消に向けて~」

授業後は,松江市福原会館の指導職員である仲村由里さんに「私と同和問題」の演題でご講演いただきました。

 

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 2016
  • 04
  • 06
  • 07
  • 09

月別 アーカイブ