2022年6月アーカイブ

3・4年生が国富小にオンライン発表

 3・4年生は、社会科で「出雲市のようす」について学習しています。これまで、出雲市巡りなどをして調べたことをまとめてきました。

 6月23日には、国富小学校の3年生とオンラインでつないで、まとめたことを発表させてもらいました。

 いつもは3人で学習していますが、画面の向こうには30人の子どもたちがいます。緊張しましたが、たくさん質問をしてもらったり、感想を聞かせてもらったりすることができ、貴重な時間となりました。

DSC03864.jpgDSC03862.jpgDSC03879.jpgDSC03868.jpg

水辺の教室(唐川川の調査)

 5・6年生は6月22日(水)に、唐川川の調査に出かけました。

 ゴビウスのスタッフ方にご指導いただきながら上流・中流・下流の川の様子や水質、指標生物を調べます。

 下流は、昨年の豪雨災害の影響のためか、判定ができない状況でしたが、上流・中流は以前と同じきれいな川だということがわかりました。

 上流では、カジカガエルとそのオタマジャクシを発見しました。猪目川だけでなく唐川川にもいることがわかって、喜んだ子どもたちでした。

IMG_0694.jpgIMG_0679.jpgIMG_0698.jpgIMG_0688.jpg

土砂災害防止教室

 鰐淵小学校は、昨年7月の豪雨によって被災し、しばらく校舎も校庭も体育館も使えない時期がありました。今も地域では復旧工事が続いています。子どもたちは、災害が他人事ではないと実感しています。

 今年度は、防災について、より深い学習に取り組んでいます。6月21日には、県の土木部砂防課のみなさんに来ていただき、土砂災害防止教室を行いました。

 3年生から6年生までは、土砂災害の基本的な知識についてお話を聞いた後、模型を使って土石流や地滑りなどが起こる仕組みを学びました。

 1・2年生は、紙芝居を見ながら、災害が起こったらどうなるかについて学びました。

 命に関わることだけに、真剣に学習していた子どもたち。災害への備えの大切さをしっかりと理解していました。

DSC03850.jpgDSC03832.jpgDSC03857.jpgDSC03848.jpg

租税教室

 6月20日に、出雲税務署からゲストティーチャーに来ていただき、租税教室を行いました。

 まず、税の意味や税の種類、税による公共サービスなど、基本的なことを教えていただきました。

 後半は、税の使途の優先順位を決める演習も行って、税についてしっかり学んだ5・6年生でした。

DSC03811.jpgDSC03798.jpgDSC03805.jpg

最後の修学旅行

 6月2日(木)と3日(金)の2日間、北浜小学校と一緒に修学旅行に出かけました。

 本校からは4年生から6年生までが参加しました。3年生以下は、令和7年度の統合によって新設される小学校で行くので、今回が鰐淵小学校としての最後の修学旅行となりました。

 最初の行き先は、石見銀山です。世界遺産センターで学習してから、龍源寺間歩に向かいました。

 次にアクアスに行き、シロイルカのショーを見たり、様々な海の生物を見て回ったりしました。

 玉造温泉に宿泊し、2日目は松江城と松江歴史館を見学してから、堀川めぐりを楽しみました。

 最後は、出雲大社です。ガイドの方の説明を聞いて、新しく知ることがたくさんありました。

 2日間で、島根が誇る名所をめぐり、より理解を深めることができました。また、北浜小のみなさんとの絆もさらに深まり、充実した修学旅行になりました。子ども達の心に思い出としてずっと残ることでしょう。 

DSC03410.jpg DSC03448.jpg DSC03455.jpg

 DSC03508.jpgDSC03516.jpgDSC03642.jpgDSC03680.jpgDSC03725.jpgDSC03752.jpgDSC03768.jpg

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 2016
  • 04
  • 06
  • 07
  • 09

月別 アーカイブ