今日は3年生の自転車教室でした。出雲西交番から佐野さん、渡部さんに参加していただき、自転車の安全な乗り方について指導がありました。「ブタはしゃべる(ブレーキ、タイヤ、車体、反射材、ベル)」の合言葉の意味を教えてもらい、校庭のコースを使って発進前の安全確認や横断歩道の安全な渡り方を知ることができました。
今日は3年生の自転車教室でした。出雲西交番から佐野さん、渡部さんに参加していただき、自転車の安全な乗り方について指導がありました。「ブタはしゃべる(ブレーキ、タイヤ、車体、反射材、ベル)」の合言葉の意味を教えてもらい、校庭のコースを使って発進前の安全確認や横断歩道の安全な渡り方を知ることができました。
長浜小の朝活動で、地域の方々による読み聞かせ会(エプロン隊の皆さん)がスタートしました。1年間、どんなお話を聞かせていただけるのか長浜っ子たちも楽しみにしています。
今日は気持ちのよい天気となり、2年生の給食センター見学、3年生の大社漁港見学も元気に出掛けることができました。そして、ロング昼休みの月曜に予定していた長浜幼稚園の園児さんとの交流も実施しました。今年度初は6年生さんからスタートし、年間を通して5~1年生へと交流を広げたいと考えています。園児たちもお兄さんの来園にとても喜んでくれて、鬼ごっこやドッチボールで楽しい昼休みを過ごしました。
5月20日、県立浜山運動公園陸上競技場で第12回出雲市小学校陸上大会が開催され、長浜小6年生は走・跳の競技に参加しました。自分の目標に向かって全力で挑戦する姿に感動する瞬間が何度もありました。夏の日差しで暑いなか、応援いただきありがとうございました。
長浜小では長い間、壮行式がありませんでした。学校のリーダーとして様々な場面で頑張る6年生を励ますために、市陸上大会への出場の壮行式を全校で行いました。この日のために、5年生は応援団を結成してエールの練習を重ねてきました。壮行式を経験したことがない5年生たちですが、6年生のため大きな声で健闘の言葉を贈ってくれました。
総合的な学習の時間がスタートする3年生。長浜小3年生は、「福祉」をテーマに学習を展開していきます。今日は出雲市社会福祉協議会から2名の講師さんを招いて、福祉とはどんなことなのかを学びました。困ったときに支援してもらった経験を話し合い、身の回りに困っている人々がいることやどんな支援をしてもらえたら嬉しいかを考えました。
4月11日。前日の入学式を終え、今日から1年生も登校班で登校しました。集団下校では、各分団に分かれて横断歩道の安全なわたり方を練習しました。長浜地区交通安全協会から須谷さん、前島さん、梶さん、出雲西交番から渡邊さんに参加していただき、左右確認や車に止まってもらうコツを教えていただきました。
4月10日は長浜小の入学式でした。新1年生のみなさん、保護者の皆様おめでとうございす。天気が心配でしたが、午前中は日差しも出ておだやかな空の下で入学式が挙行できました。1年生さんもみんな元気に参加することができ、「あいさつ」「あんぜん」「あとしまつ」の約束をしっかりと聞いてくれました。
校舎に元気な声が戻ってきました。今日から令和7年度のスタートです。着任式後、1学期の始業式では、出雲市29小学校の中で、長浜小がナンバー1・オンリー1になる何かを決めてみんなで取り組んでいこうと話しました。
令和7年3月18日、51名の6年生が長浜小学校から巣立ちました。この一年間、長浜小学校のリーダー役をとてもりっぱに務め上げました。その基盤には、周囲に対する「リスペクトの心」がしっかりとあったと感じています。今日のこの日まで磨いてきたリスペクトの心と人としてのやさしさには、大きな価値があります。自信を持って中学校という新しく広いステージに立ち、自分の可能性をさらに広げていってほしいと思います。51名の卒業生の未来に幸あれと、心から願います。