2014年9月アーカイブ

自分たちで しっかりと...

 今日は、出張や病気休養で休む職員がいました。2クラスが自習態勢でした。チーム長浜は、学年部や担任以外の職員、もちろん管理職も入り子どもたちの不利益にならないように指導にあたります。担任の先生がいなくてもやるべきことにきちんと取り組める子どもたちです。

4年生 ふるさと学習

 今年もかるたプロジェクトの方にお世話になり、4年生が長浜ふるさとかるたの学習を通してふるさと学習を行います。 今日はプロジェクトのメンバー4人においでいただき、子どもたちにかるたのできるまでのいきさつや苦労話、加藤辨三郎さんのお話などをしていただきました。

 子どもたちは最後までメモを取りながら熱心に話を聞いていました。これから自分たちでも調べたり、見学に行ったりしながらふるさと学習を進めます。かるたプロジェクトの皆さまには、親子かるた大会までお世話になりますが、よろしくお願いします。

ひとりで し~んと じっくりと

 毎週金曜日の朝はエプロン隊さんの読みかたりの日です。今朝は都合により読みかたりはありませんでした。子どもたちは自分で朝読書をすることになります。低学年はどのくらい読めるようになっているか教室を訪ねてみました。2年生ははさすがに本を選んで読み始めていました。1年生は決めている子、選んでいる子が半々でした。「ひとりで し~んと じっくりと」の目当てで朝読書を楽しめるようにしていきたいと思います。

マダムミシンの皆さまお世話になります

 高学年家庭科では、ナップサックづくり等が始まりました。毎年、ミシンの使うときの補助に保護者、地域の方にお出かけいただいています。今年も今日からお世話になりました。今日は、2名の方にお出かけいただき、6年生のお手伝いをしていただきました。子どもたちは、先生だけでなく身近に聞ける人がいらっしゃるので安心して学習に取り組めます。一月近く、たくさんの方にお世話になります。よろしくお願いします。

連合音楽会へむけて

 体育会が終わり、ほっとするのもつかの間、高学年は次の行事をめざしての取り組みが始まります。毎年開催される中部ブロック連合音会には5年生が参加します。学年でそろい、めあて「仲間」を確認した後、一昨年の先輩のステージを見て踊りの練習をしました。長浜小で出会い、共に学んで来た4年と数カ月。その間に築いてきた「仲間」意識をさらに深める取組にしてほしいと思います。一生の思い出になるような素晴らしいステージ発表にしたいものです。がんばれ長浜っ子。

心を一つに最後までがんばった 体育会

 予報通り朝は、寒いくらいの曇り空。午後は一転爽やかな秋晴れ。絶好の体育会日和に恵まれ、子どもたちは持てる力を精いっぱい発揮した体育会になりました。全校の前で初演奏だった金管バンド部。徒競争、リレーと体育学習で学んだことをしっかり発揮。兄弟学年で力をあわせて競技した団体種目。高学年の組体操、中学年の長浜ソーラン。そして、高学年を中心に練習を積み重ねた応援ダンス。どれもこれも子どもたちの心に残る体育会でした。これも各家庭での励まし、職員の子どもにもまさるとも劣らない熱のこもった指導の賜物だったと思います。さらにパワーアップした学校生活を来週以降期待し、3連休しっかり休んでほしいと思います。保護者、地域の皆さま熱いご声援ありがとうございました。

 

 

本番に向けて最後の色別練習

 曇り空で、外での活動も何の心配なく思い切りできます。応援ダンスのリハーサルが行われました。これまでは自分の色の練習で一生懸命でした。始めて他の色のダンスを見ました。それぞれの色が曲に併せ、隊形変化に工夫を凝らしながら決められた時間内に精いっぱいのパフォーマンスを見せてくれました。他の色のダンスを見てさらに本番に向けやる気が高まったことでしょう。明日の体育会で本気でがんばる子どもたちの姿にたくさんの感動をもらえることを楽しみにしています。がんばれ長浜っ子。

 

 

最後の全体練習

 今日も快晴。明後日の体育会は天気の心配なくできそうです。3時間目に最後の全体練習を行いました。今日は、役員の動きの練習と閉会式練習を行いました。各係が配置につき、1年生の短距離走をやってみました。1年生は、本番さながらに全力で走ります。その姿を見て、各色からは大きな声援が送られます。本番を思わせるような熱気でした。係の子どもたちもてきぱきと自分の仕事をこなしていきました。閉会式への整列ではやり直しがありましたが、本番が近づきどの子どもも本気になってきています。体育会では、どんな素晴らしいパフォーマンスが見られるか楽しみです。

 

 

第3回色別会

 運動会練習も佳境に入ってきました。今日の色別練習は、応援ダンスの発表めざして、各色小道具も準備され本番さらがらの力のこもった練習が繰り返されていました。赤色は指導者の教員が全員赤色のTシャツで揃え子どもたちの応援をしています。子どもたちの元気な歌声に交じり、教員の大きな指示が飛び交う校庭でした。

 

今週は、曇り空の予報です。土曜日も曇りで、最高気温も25℃の予報です。昨年まで熱中症対策で準備をしていました、子どもたちのテント、集合場所でのテントは今年は設置しないことにしました。テントおこし、片付け等で保護者の皆さまにお世話になっていましたが、今年はお世話にならなくてすませられます。

運動会に向けて力をあわせてがんばろう!

 三連休が終わりました。天候に恵まれ、スポ少では試合や練習試合が行われたようで、活躍の様子を聞かせてくれました。土曜日には出雲ドームで2000人の吹奏楽が行われました。金管バンド部も出演しました。市内の小学生との合同演奏でこれまでの練習の成果を発揮しました。また、昨日は長浜地区の敬老大会が開催されました。小学校を代表して、銭太鼓クラブの子どもたちが参加しました。全校を代表して6年生の伊藤さんが作文を発表し、原長寿会長さんに渡しました。銭太鼓もきれのよい素晴らしい発表ができました。

 

 2時間目は、3回目の全体練習が行われました。日がさし、少し暑かったようです。土曜日は今のところ曇り予報です。予定通り開催できるといいのですが…。3時間目は、高学年は長浜小学校伝統種目である組体操の練習を体育館で行いました。力をあわせてがんばっています。1年2組は生活科で、秋の虫さがしを、4年1組は理科で昼間の月の観察をしていました。やるべきことを一生懸命がんばりながら、体育会を成功させようとがんばっています。

 

 

プール改修

 念願のプール改修が盆明けから行われています。藻が生えたり、プールサイドに草が生えたりの心配がなくなりますし、トイレも設置していただけます。体育館まで行っていた不便さから解放されます。今日は大型クレーンが入っていました。5年生はその様子を写生しました。来年は綺麗なプールで思い切り泳げます。

 

 

楽しく英語を学ぶ

 毎週木曜日は、外国語指導助手の久野先生から英語を教えていただいています。2時間目は6年2組でした。あいさつ、復習の後、本日の活動に入りました。〇〇ができるキャラクターが6種類用意され、ジャンケンで勝った方が質問をし、そのキャラクターを当てることができたら、カードがもらえます。たくさんカードを集めた人が一番というゲームです。Can you ~ ? Are you ~ ?  と質問しながら相手の持つキャラクターを当てました。楽しく活動ができました。

第2回地域学校運営理事会と第2回色別練習

 昨日の午後第2回地域学校運営理事会を開催しました。初めに5時間目の授業を見ていただきました。ちょうど民生児童委員会が開催されていましたので、一緒に見てていただきました。子どもたちが、集中して学習に取り組んでいる姿に感心しておられる理事さんがたがたくさんいらっしゃいました。理事会では、2学期の学校経営についてや授業を見ての感想、学力向上について報告したり、意見を伺ったりしました。

 

 

 

 今日の2時間目は第2回の色別回でした。外で色ごとにエールの練習をしたり、ダンスの練習をしました。高学年がお手本を見せながら下級生の指導をがんばりました。各色とも6年生が中心になり、素晴らしい応援パフォーマンスをしようとしっかり声を出したり、隊形変化を取り入れたりしました。

 

 

長浜踊り練習

 今日は、各学年部ごとに荒茅盆踊り保存会会長の石富さんから踊りを教えていただきました。低・中学年は基本的な踊りを教えてもらいました。高学年は、少し崩した山崩しといわれる踊りを教えてもらいました。地域の伝統文化を子どもたちがしっかり受け継いでいきます。

 

長浜地区体育祭と全体練習(1)

 昨日は、好天のもと、長浜地区体育祭が開催されました。土曜日午後の雨で水はけのあまり良くない校庭なのでどうされるのか心配していました。体協の皆さんが総出で早朝よりグラウンド整備をされ、素晴らしいコンディションに仕上がっていました。いつも水たまりができるところは本部テントになっていましたので、問題なく体育祭ができました。子どもたちも地域の方々と一緒に競技に参加したり、小学生種目に参加したりして、たくさんの子どもが頑張っていました。「長浜の子も速い子がいますね。」とほめられ自分のことのように嬉しくなりました。ただ、今朝の話では、「参加する種目がなかったのでテントでゲームをしていました。」という子どもも中にはいたようですが…。

 

 2時間目は1回目の全体練習がありました。行進練習と開会式・ラジオ体操の練習をしました。初めて全体で集まりましたが、素早く集合が完了し、動きもきびきびしていて子どもたちのやる気を感じました。20日の本番に向けて、練習をしながら各色が一つにまとまり、素晴らしい体育会にしてほしいと思います。

 

今学期もよろしくお願いします

 毎週金曜日の朝にお世話になっています、エプロン隊さんによる読み語りが今日から再スタートしました。今日は、敬老の日を前に、おじいさん・あばあさんに関係する絵本の読み語りをしてくださる方が多くありました。

 

 今学期もどんな本の読み語りをしてくださるか楽しみです。よろしくお願いします。

 

 今朝は、快晴になりました。浜山中学校では、好天のもと体育会が開催されています。長浜小の卒業生たちも成長した姿を見せてくれていました。その先輩たちが築いてきた長浜小学校体育会。6年生をリーダーにこれから2週間、みんなで力をあわせて取り組みます。6年生は、最高学年としての自覚を持って下級生をリードしてくれることと思います。

 

体育会練習本格的に...

 今日はまた、雨になりました。校庭が一面水がうくくらい、一時激しく降りました。外での体育はもちろんできません。中学年は、合同で「長浜ソーラン」の発表を例年行っています。みんなの心が一つに揃うと実に壮観な踊りです。

 体育館での練習が始まりました。4年生は昨年経験しているので、お手本になります。また、模範の映像や板倉教諭の踊りを見ながら動きを覚えていきました。限られ練習ですが、1回1回集中して取り組んで、本番での素晴らしい発表に備えてほしいと思います。楽しみにしています。

研究授業と全校草取り

 2時間目に4年1組で算数の研究授業が公開されました。職員の参加は自由ということにしていましたが、同じ学年部、研究部だけでなくたくさんの参観者がありました。担任の村尾講師の絶妙な語り口で子どもたちは楽しく集中して学習に取り組みました。後半部分に出された課題は、子どもたちにはハードルが高すぎてとまどう子どもが多くいたのは残念でしたが、しっかり考え、準備された授業が展開されました。

 

 そうじの時間は、月に一度の全校草取りでした。8月の環境整備で新しい土が入れられましたが、石がたくさんまざっているということで、半分のクラスは石ひろいをしました。これで運動会練習も裸足でできます。今度の日曜日には綺麗な校庭で長浜地区のみなさんに運動をしていただけます。

 

「げんき」「えがお」を忘れずに

 今朝も涼しく爽やかな朝になりました。子どもたちの登校の様子を見守るために、外園の集合場所に行ってみました。子どもたちは消防倉庫の前で座り込んでいました。思わず、「まだねむいですか?早寝・早起き・朝ご飯はできてますか?」と声をかけました。ここから40分かけて歩いて学校まで登校するのだから鋭気を養っていたのかもしれません。

 校門では、運営理事さん方によるあいさつ運動の2日目でした。「昨日より声が出ているね」という感想をもらされた理事さんがおられました。月曜日はどうしても元気がでないようです。校舎に掲げ、いつも見ている「げんき」「えがお」を忘れずに実践できるようにしてほしいと思います。

いろいろあった週明けの月曜日

 本格的に2学期のスタートとなる月曜日。交通安全県民の日に併せ、地域・保護者の皆様があちこちに立たれ、交通指導をしていただきました。長浜の子どもたちの課題であるのですが、どうしてもあいさつの声に元気がありません。子どもたちの方から元気なあいさつをするよう繰り返し指導を行っているのですが…。今日から3日間、校門前で運営理事の皆様があいさつ運動を実施してくださっています。その思いを子どもたちには是非受け止め、実践してほしいと思います。

 低学年では、各学級とも夏休みの思い出発表の時間がありました。国語の単元にある内容です。人前で相手に分かりやすく発表する経験を小さいころから積み重ねていく良い機会でした。また、市の総合防災訓練に併せ、地震から身を守る訓練「シェイクアウト訓練」を行いました。頭・体を守る訓練を行いました。

 

 

 2学期も引き続き4年生以下の子どもたちに詩の暗唱に挑戦してもらいます。今月は、「いち日に何度も…」という詩の暗唱に挑戦します。金曜日に配布しましたが、さっそく4名の子どもたちが合格しました。

 給食の時にハプニングがありました。米飯センターでトラブルがあり、ご飯が届くのが大幅に遅れました。子どもたちには申し訳なかったのですが、ご飯以外のものを食べて、終礼を行いながらご飯の到着を待たせました。御飯だけ食べるようになり、どうかなと思いましたが、子どもたちは炊きたてご飯のおいしさに大満足だったようで安心しました。トラブルに臨機応変に対応する良い機会になりました。

 

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ