色別集会開始(5・6年生)

運動会に向けた取組が進んでいます。

9月20日(水)の5校時には、5・6年生合同の色別集会が行われました。

これまで、放課後練習を繰り返しながら、6年生は各色で応援の準備を進めてきました。

ここからはそれを5年生に伝達し、6年生との合意をつくっていく時間です。

6年生が心を込めて伝えれば、きっと5年生は6年生にとっての頼もしいパートナーになるはずです。

各色で、5・6年生が一つのチームとなり、1~4年生に対しての強力なリーダーシップを発揮できるようになることを願います。

P9200071.JPGP9200065.JPG

ハマボウフウプロジェクト(5年生)

先週は、地域の講師さんをお招きして学習する様子をお伝えしましたが、今週の12日(火)には、外園海岸へ出かけ、学習が行われました。

この日は、出雲農林高校の植物科学科の生徒さんたちが子どもたちの先生として来てくださいました。各グループに入ってハマボウフウの植生の様子や種の見つけ方について熱心に指導してくださいました。子どもたちも一生懸命学ぼうとする様子が見られました。

子どもたちにとって、高校生さんは、自分たちの少し前を歩く先輩です。その頼もしくかっこいい姿に触れ、きっとあこがれの気持ちを持ったことと思います。総合的な学習としての目的はもとより、キャリア教育の視点からも大きな成果のある活動になったと感じています。

P9120045.JPGP9120042.JPGP9120040.JPG

運動会に向けた放課後練習(6年生)

9月29日(金)の運動会実施に向け、今週から6年生が放課後練習を始めました。

1~5年生たちを引っ張っていくことを真摯に受け止め、成功に向けてがんばっています。

放課後練習では、主に色別の活動を行います。現在は応援合戦の基本形をつくっているところです。

放課後以外にも、大会テーマの募集を各学級に呼びかけ、とりまとめるなど、

2学期早々、全校のみんなのためにがんばる様子が見られます。

WIN_20230905_15_54_38_Pro.jpgWIN_20230905_15_55_20_Pro.jpg

訪問指導(教職員の研修)

今日は、出雲教育事務所の指導主事をお招きし、実際の道徳授業を通した教職員の研修を行いました。

他校からも参加があり、たくさんの先生方に見守られた中で、授業をする先生も4年生の子どもたちも

さぞや緊張したことと思います。でも、緊張感の中で、子どもも大人も力を伸ばします。

子どもたちは皆、とても真剣に授業に参加し、自分の考えをつくろうとしたり表現しようとしたりしていました。

我々スタッフにとっても、実際の授業を通した貴重な学びの機会となりました。

今後の各学級での授業実践に生かしていきたいと思います。

P9060035.JPGP9060034.JPGP9060033.JPG

「長浜海岸のよさを未来に残そう」をテーマに、5年生は2学期もハマボウフウプロジェクトに取り組みます。

2学期の学習を始めるにあたり、長浜海岸のよさや課題、自分たちの願いについて、まずはみんなで確認しました。

そして、9月4日(月)には、長浜自治協会長さんと長浜コミュニティセンター長さんにお越しいただき、昔の長浜海岸の様子などについてお話を聞きました。

これからも、地域の方や農林高校生さんと交流しながら、自分たちにできることを考え、実行していく予定です。

P9040034.JPG

体育授業(4年生)

2学期が始まり、各学級で通常通りの授業が行われています。

ただし、体育的活動だけは別です。暑さがまだまだ残る中、熱中症には十分気を付けなければなりません。出雲市の熱中症予防のガイドライン等に沿って、気象数値が危険な状況の時には外での活動を止めるとともに、体育授業を(屋内であっても)行わないなどの措置をとっています。

本日は、朝から曇り模様で、気温も昨日までほどは上がらない状況だったので、休み時間の校庭での遊びを可としました。たくさんの子どもが嬉しそうに遊んでいました。

また、体育館での体育授業も行われ、4年生の子どもたちが活発に学習していました。

今後も熱中症予防の対策は十分に行いながらも、可能な範囲で子どもたちの運動の機会を確保し、体力が低下しないようにしていきたいと思います。

※写真は、4年生の体育学習の様子と算数(そろばん)の学習の様子です。

P9010035.JPGP9010033.JPG

朝の歌(5年生)

2学期に入り、学校に子どもたちの「元気」と「笑顔」が戻ってきました。

朝の活動では、各学級で歌を歌ってスタートします。2学期の最初は、「エール」という歌をどの学級も歌っています。

でも、5年生の教室からは、違う曲の歌声が聞こえてきます。それは、10月の出雲市連合音楽会で長浜小学校の代表として出場するときのための合唱曲を練習しているからです。すでに素敵な歌声ですが、これから本番に向け、さらにみんなで高めていきます。今から本番が楽しみです。

P8310034.JPG

給食が始まりました。(全学年)

昨日、2学期の始業式を終え、今日から給食が始まりました。今日は、ひやむぎ、おむすび、ハンバーグ、サラダと牛乳でした。

給食が始まり、2学期の学校生活も通常モードになっていきます。ですが、まだまだ暑い日が続きます。家庭で早寝・早起き・朝ごはんを心がけるとともに、学校で給食をバリバリ食べ、しっかり体力をつけて暑い毎日をがんばっていってほしいものです。

P8290035.JPGP8290032.JPG

2学期始業式

8月28日(月)、長浜小学校2学期の始業式を行いました。

この日は、地域ブロック協議会・地域運営理事会等の皆様が、あいさつ運動に出かけてくださいました。

朝からかなり暑かったのですが、みんな夏休みの成果物を携えながら、元気に登校してきました。

そして、日中は、熱中症が心配されるくらい暑さが増しましたので、始業式は体育館での実施を取りやめ、校長室からオンラインで行いました。校長からの話に加え、新しい昇降口の使い方、熱中症予防の呼びかけを、各担当者から行いました。

2学期も、子どもたちが自らの手で自分を伸ばしていく姿を、スタッフ一同でしっかり支援していきたいと思います。

P8280032.JPGP8280040.JPGP8280039.JPG

1学期終業式(全学年)

7月20日(木)、長浜小学校1学期の終業式を行いました。体育館に全校児童が集まって行いました。とても暑い中でしたが、入場から整列し、話を聞くところまで、静かに落ち着いた雰囲気で進めることができました。1学期のしめくくりの日を、しゃんとした気持ちで過ごそうという児童の姿勢が伝わってきました。この後の、各学級でのしめくくりもしっかりできたことと思います。

明日から、夏季休業に入ります。安全にけが無く、健康的で楽しい毎日を児童が過ごすことを心より願っております。

DSC00406.JPG

2023年9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ

ウェブページ