2015年6月アーカイブ

校内授業研究会(同和問題学習)

 出雲市では6年生の歴史学習で数時間同和問題学習を行っています。今日は、6年2組でその校内研究会を行いました。出雲市の同和教育啓発指導員の落合氏を講師に迎えました。また、小中連携で高松小学校、浜山中学校の先生にも来ていただきました。

 子どもたちは、資料をしっかり読み取り、自分の考えをしっかり述べ又四郎の生き方について考えることができました。授業後の感想もしっかり書き、発表出来ました。これからもさらに歴史学習を深めていってほしいと思います。

週明け落ち着いたスタート

 今朝は久しぶりに快晴になりました。少し肌寒さを感じる朝でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。この週末もたくさんの子どもたちがスポーツ少年団活動に取り組みました。練習や大会に参加した子どもがたくさんいたようです。中には、全国大会の切符を手にした子どももいるようです。それぞれの夢に向かってがんばることはこれから生きていく上では大きな支えとなることでしょう。

 土・日頑張った分、週明けに疲れが残り学習に集中できないことが心配されます。1時間目に高学年教室を訪問してみました。どの学級も集中して学習に取り組めていました。さすが、長浜小の高学年の子どもたちです。これまでの練習の成果で体力もしっかりついてきているからだと思いました。ただ、オーバーワークにることだけは避けてほしいと思います。適度に休養を取りながら学校生活とスポ少活動の両立を図ってほしいと思います。

 

 

授業公開日と学校保健委員会

 本年度第2回目の授業公開を行いました。蒸し暑い午後の日になりましたが、たくさんの保護者の方にお出かけいただきました。どの学級も子どもたちは張り切って学習していました。今年度初めての試みとして5年生は農林高校生さんとのハマボウフウ学習を保護者の皆さまに見ていただきました。また、学校保健委員会では委員会の子どもたちが生活実態アンケートの結果を発表し、学年部ごとにそれを受けて話し合いを行いました。とても分かりやすく発表してくれ保護者の皆さまからもほめていただきました。参加者は限られていましたが、子育てについて見つめなおしていただく良い機会になりました。

 

 

 6月の音楽集会がありました。6月の花あじさいをもじりテーマが考えられました。ステージには今朝子どもたちが家から持ち寄ったあじさいが飾られました。始めの歌「ともだちになった日」を手拍子を交えて歌いました。友だちとけんかして悲しかったけれど仲直りができて嬉しかったというとても素敵な歌詞です。子どもたちは手拍子に気を取られ、歌がおろそかになっていたようで残念でした。ミニコンサートは2年生と5年生の発表でした。2年生は「かえるのがっしょう」をいろいろな楽器を使い楽しく聴かせてくれました。5年生も「クラッピングファンタジー」を難しいリズムを刻み、軽快に聴かせてくれました。リズムでゴーは子どもたちが好きな歌手の歌にあわせたダンスでした。難しい動きを考えていました。子どもたちはエグザイルになった気分で楽しく踊っていました。終わりの歌もリズムに乗って歌う歌でした。こちらも歌よりも手拍子が中心になってしまう子どもが多くいました。今月はリズムに乗って楽しく歌う歌が多かったせいか、切り替えがなかなかできずにいつまでも私語がおさまらなくて少し残念でした。みんなで作り上げる音楽集会になるまでにはもう少し回を重ねる必要があると思いました。

 

楽しい水泳学習

 今週は昨日今日と水泳をするのには問題のない天気になりました。昨日は1年生が始めてプールに入りました。校区内の保育園・幼稚園の子どもたちは小学校のプールは経験済みです。広くて少し深いプールですが、綺麗になったプールで歓声を響かせました。水遊びをしっかりして、浮けるようにしたいですね。その前に、スポーツテストの残りのシャトルランも行いました。低学年では記録を数えるのが難しいので、兄弟学級の6年生が記録係としてお手伝いをしました。だんだん速くなる音楽にあわせて走るのは大変そうでしたが、がんばりました。

 

ぶどうの名産地

 今朝は冷たい雨の降る朝になりました。肌寒く感じました。子どもたちは水泳バックを抱えて楽しみに登校しましたが、残念ながら気温が低く午前中のプール使用は中止になりました。涼しくなってよかったのが社会科見学です。3年生が近くにあるぶどうの集荷所にでかけました。JAの担当の方のお話を聞きました。集荷所は来年で60年を迎えるそうです。また、長浜ぶどうは砂地で作られるので甘くておいしいと評判であることなどいろいろなことを教えていただきました。しっかり学習したことをまとめて、家の人や下級生に教えてほしいと思います。

研修は続きます

 木曜日は神戸川小学校から新採指導員の知能見先生に来ていただいています。2年2組の学級に入っていただき、先生の指導はもちろんですが、子どもたちにも直接指導していただいています。子どもたちの良いところを褒め、やってはいけないところはきちんと指導されるベテランの先生です。今日の2時間目は、教案を作成し国語の授業が行われました。子どもたちは集中して考え、良く発表をしていました。指導者が資料の準備をきちんと行い、子どもたちの興味をひく展開をしていたからだと思いました。着実に授業力を身につけているなと感心した授業でした。

いずも給食weak

 今週はいずも給食weakです。学校給食への理解を深め家庭での食生活を考える機会を提供することを目的に定められました。今日はその取材にICVの方が来られました。子どもたちが給食の準備をするところから、出雲の特産をいただくところまで取材されました。6年2組で取材されましたが、他の学級の子どもたちもカメラに映ろうと大騒ぎでした。ちなみに今日の献立は、「縁結びごはん、牛乳、鰆の南蛮漬け、出雲パプリカのごまドレあえ、デラウエア」です。この取材の模様は夕方のニュースで放映されることになっています。お楽しみに。

交流学習、学校訪問、水泳練習

 毎年行っている出雲養護学校に通う子どもとの地域交流がありました。今年で5年目になります。5年生とは2時間目学年音楽で交流しました。人数が多いので体育館で行いました。歌を聴いてもらったり、一緒にゲームをしたり、演奏したり楽しく過ごすことができました。

 また、午後は学力向上に関する学校訪問がありました。教育事務所、教育委員会から担当の指導主事が3人来られました。初めに授業を見ていただき、本校の学力向上担当から説明をしたり、指導していただいたりました。どの学級も熱心に学習に取り組んでいましたが、聴く姿勢の悪い子が少し気になられたようです。人の話が聴ける子どもにまず育てたいと思いました。

 今日から水泳学習が始まりました。放課後には水泳練習、水泳教室が行われました。たくさんの5・6年生が泳力を高めようと参加していて嬉しく思いました。選手コースに挑戦する子どもが少ないのは少し淋しかったですね。自信をつけて大会に挑戦してみようという子どもが一人でも増えることを願っています。がんばれ、長浜っ子。

 

ながはま海岸を綺麗にしょう

 午後は薄日が差し蒸し暑さが増してきました。そんな中、5年生が外園に出かけました。ハマボウフウの移植の前に海岸を少しでも綺麗にしようと出かけました。風も波もさほどではなく、初夏の海で水につかりたくなる陽気でした。集合して担任から注意を聞いた後さっそく活動を始めました。ハングル語の書いてある容器をさっそく見つけると、「先生、韓国の物があります」と報告していました。韓国がお隣の国であると感じる時です。物のポイ捨てはどこの国でも行われているようですね。

 浜にはたくさんのハマボウフウが花を咲かせていました。これまでの活動が少しずつ実を結んでいるのだなと思いました。来週には6年生から引き継いだ苗の植え付けに出かけます。

 

 

わくわくはっけんまちじまんたんけん

 午前中2年生が校区内の探検に出かけました。6箇所を3班にわかれて行きました。時間の関係で各班2か所ずつお邪魔しました。どんなものがあるか、どんな仕事をしておられるかしっかり聞いてきました。いちごハウス、ぶどうハウスではお土産にいちごやぶどうを頂きました。さっそく味見をした子どもは「先生。甘くておいしです。」ととても喜んでいました。各班ごとにしっかりまとめて長浜地区にはがんばって働いておられる人がたくさんおられることを学んでほしいと思います。

勉強がんばっていますよ

 今日は保・幼・小連絡会を開催しました。5校時の授業公開と情報交換を行いました。そうじが終わる頃保育園の担任の先生方が次々にやって来られました。子どもたちは懐かしい先生の顔を見つけると大喜びで抱きついていました。

 5校時の授業は1組が国語、2組が算数の勉強でした。時折「今日は勉強頑張っている様子を保育園の先生方にみてもらうのだったよね」と担任から注意される子どもはいましたが、ほとんどの子どもが集中して、一生懸命勉強していました。

 保育園の先生方からは、「うちの保育園からただ一人入学したので心配していたけど、楽しくやっている様子を聞いたり、見たりできてうれしかった」というお話をたくさん伺うことができました。ただ、「懐かしい先生の顔が見られ普段と違ったからだろうけど姿勢が悪くなる子どもがいて気になった」という声も伺いました。どんな時でも集中して取り組める授業づくりをめざしたいと思います。 

通学路を歩こう

 1年生が生活科で通学路の歩き方を学習しました。このごろの登校の様子を見られた方からいろいろ心配なことを聞いていましたので、良い機会となりました。交通指導員のかわかみさん、青パトさんの藤江さん、渡部さんにご指導いただき安全な歩き方について確認しました。1年生だけの下校の際も教えていただいたことをきちんと思い出し、安全に下校ができるようにしてほしいと思います。子どもたちのなかでは生き物を集めるのがブームになっていて、カニを見つけたら捕まえることに夢中になってしまうようです。とても子どもらしい行動なのですが、くれぐれも安全への気配りは忘れないでほしいと思います。

みんなで一生懸命勉強しよう!

 2年2組は新卒の先生が担任をしています。みんなで立派な先生になってもらおうと支援しています。今日はさっそく生徒指導主任が授業に入り、詩の授業を行いました。子どもたちはお姉さんの担任の先生だなどと言い、興味津津でした。良い反応の子を褒めたり、指導すべきところはきちんと指導する。メリハリの利いた素晴らしい授業でした。これからもみんなで支え立派な先生になってもらいたいと思います。

みんんだ

紫陽花の咲く季節に...

 6月に入り、早2週目となりました。個人的なことで担当者が不在をし、ブログ更新ができませんでした。今日から再開します。お楽しみに。

 今日は、デコアートマムの皆さまにお出かけいただき、図書室前の掲示をしていただきました。季節の移り変わりを感じられる素敵な掲示ができました。いつもながらそのアイディアに感心させられます。子どもたちもこの掲示を楽しみにしています。ありがとうございました。

ことしもよろしくお願いします

 金曜日の夜、本年度第1回地域学校運営理事会を開催しました。理事の確認をした後、学校経営方針の説明を行い、承認いただきました。今年も学校の応援団としていろいろな面でバックアップよろしくお願いします。

 週明けの月曜日、2年生、4年生に短期間の転入生がありました。お父さんの仕事の関係で現在米国で暮らしている曽田君兄弟です。帰国に併せて日本の学校を知ろうと一昨年に続いての転入となりました。短い間ですが、子ども同士仲良く過ごしてほしいと思います。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ