2015年3月アーカイブ

泣いた分だけ強くなろう!

 今日は平成26年度の修了式でした。初めに児童代表に終了証をわたしました。一人一人の一年間のがんばりがたっぷりつまった「いきいき長浜っ子」です。最後の学級活動の後、離任式を行いました。7人の先生方とお別れをすることになりました。児童代表のお礼の言葉では涙でなかなか読めない子もいました。それぞれがこの1年間の感謝の思いとこれからの活躍を祈ることを伝えました。離任される先生方のお話の後、全校で花道を作り送りました。号泣する子どもをみているとついもらい泣きをしてしまいました。別れはつらいですが、新たな出会いを楽しみに、元気で楽しい春休みを過ごしてほしいと思います。保護者・地域の皆さま今年度も大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

楽しく過ごした1年間

 平成26年度もいよいよ今日明日を残すのみとなりました。今日はほとんどの学級でもお楽しみ会が計画されていました。1年生は、楽しいゲームを行っていました。2年生はヨモギ団子作りをし、自分たちだけでなくお世話になった先生やヘルパーさんがたにふるまっていました。とてもおいしい団子ができていました。仲良くすごした2年間。来年はクラス替えです。どんなともだちどんな先生と出会えるか新学期が楽しみですね。

 

学年末と新年度へむけて...

 6年生がいない校舎は若干静かになったような気がします。感動の卒業式翌日子どもたちは次のことの準備をしたり、1年のまとめをしたりしていました。1年生は入学式のお迎え練習。3年生はミニコンサート。担任の先生や職員室の先生方を招待して、今年学習した3曲を聴かせてくれました。また、これまでの作品をまとめる学級もありました。5年生はお楽しみ会で、アイスクリームクレープづくりを楽しみました。来週はいよいよ修了式、離任式です。

 

 

 雨のお別れになりました。足元の悪い中たくさんの来賓のご臨席を賜り卒業式を挙行しました。54名の卒業生がそれぞれの思いを胸に6年間学んだ長浜小学校を巣だって行きました。中学校での活躍を願っています。

 

 

 

 

最高学年へむけて

 いよいよ卒業式が明日になりました。天気予報通り昼過ぎから雨になりました。明日も雨のようです。でも気持ちだけは明るく、お祝いしたいと思います。6年生は早めに下校しました。4年生以下も掃除を済ませ、椅子を体育館に運んでから下校しました。今日は早く帰っても雨ですので室内で過ごすと思います。メディアづけにならないことを願っています。

 学校では、5年生と職員とで明日の準備を行っています。5年生にとっては最高学年へ向けて意識を高める良い機会です。昨年の写真を見ながら「これは今の6年生が書いたんだね」と話をしながら教室掲示に取りかかっていました。三時半終了予定です。子どもたちは先生方の指示に従ってきびきび動いています。頼もしいリーダーになりそうです。卒業生に喜んでもらえる会場づくりができると思います。

 

卒業式全体練習

 卒業式が明後日になりました。今日は全体練習と予行練習を行いました。みんなで今日のめあてを確認したあと、これまでの練習でできなかった返礼などについて初めに全校で練習しました。その後、全部ではないですが、当日の流れに従って練習しました。6年生の態度はとても立派です。これまで長浜小で学んできたことがその姿に良く現われているなと思いました。また、送る側の4年生、5年生の態度も素晴らしかったです。6年生から素晴らしい伝統を受け継いでくれると確信しました。明後日はみんなで心をこめて6年生の卒業を祝いたいと思います。

新登校班長さんよろしく!

 今日は先週とはうってかわり春らしい陽気になりました。眩しいばかりの日射しを感じての仕事です。それでも朝はかなり冷え込んでいました。今朝から5年生が班長となり登校してきました。これまで1年間先頭を引っ張ってきた班長は後ろで声をかけます。4月からは新入生が入る班もありますが、事故なくみんなが安全に登校できるように新班長にはがんばってほしいと思います。

楽しく過ごせた全校交流イベント

 6年生の卒業プロジェクト最後の活動は、全校交流イベントでした。卒業を控えた6年生が、下学年のみんなに「ありがとう」の気持ちを伝えようと企画しました。春から取り組んできた全校縦割り班活動の総まとめの遊びになりました。6年生が遊びのお店を開き、5年生がリーダーでそれぞれ遊びの場所をまわるという企画でした。各教室から歓声が校舎内に響き渡り、最後の良い思い出になりました。感想発表では、楽しくできたことが良く分かる発表がたくさん聞かれました。6年生は残りあとわずかとなりました。有終の美を飾ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

冬に逆戻り

 今朝はひどい天気になりました。風は強いし、時折雪は吹き付け、歩くのも大変でした。そんな中子どもたちは黙々と集団登校してきました。当たり前のことですが、こんな中でも学校に学びにやってくる子どもたちに私たちはしっかり指導していかなければなりません。昨日の職員会では、学力向上についての時間を取りました。2学期末に実施した評価テストをみんなで手分けをして分析しました。伸びているところもありましたが、変わらず弱点として表れているところもありました。指導者一人一人が子どもたちにきちんと力をつけていく指導を行っていくことを改めて確認し合いました。

雨の週明け 卒業式練習始まる

 今朝はあいにくの雨になりました。子どもたちはいつものように元気よく登校してきました。明日の雪予報を聞いて憂鬱な週明けを迎えたのは大人だけのようです。

 今日は6年生が学年で卒業式練習を行いました。呼名および返事の練習と卒業証書授与の仕方についての練習です。今までは見ているだけでしたが、自分が主役となって登壇します。堂々とした態度で卒業証書をもらってほしいですね。下学年の子どもたちも卒業のお祝いをしようとよびかけ、歌の練習が始まりました。卒業式まで一週間あまりになりました。練習を重ねて素晴らしい卒業式にしたいですね。

ありがとうフェスティバル

 今日はこの1年間お世話になったエプロン隊さん、ブックマムさん、デコアートマムさんをお招きして、2年生が全校を代表して感謝の会を開きました。全校で書いたお礼の手紙を渡したり、クイズをしたり、「名前をみてちょうだい」の劇を見てもらったりしました。初めてご覧になった方が多く、楽しんでいただくことができました。続いて一緒に給食を食べました。いろいろなお話をしながら食べました。来年もまたよろしくお願いします。

 

 

歌って踊ってはじけた今年度最後の音楽集会

 昼休みに今年度最後の音楽集会を行いました。いつものように、「あしたははれる」を歌いながら入場し、全員が揃ったところで、ミュージック委員会の人と一緒に今回のテーマを言いました。初めの歌は、6年生のリクエストで、「地球星歌」でした。大きな歌声が体育館中に響きました。ミニコンサートは6年生の発表でした。卒業コンサートで発表した「ラバースコンチェルト」「旅立ちの日」を聴かせてくれました。高音の響きが美しい素晴らしい歌声でした。

 続いてリズムでゴーは、前回と一緒で「おどるポンポコリン」をペアになって踊りました。最後に、「変わらないもの」を全校合唱しました。4・5年生がアルトを歌うのですが、音を取るのがとっても難しいと思いました。今年度もみんなで歌って、踊る楽しい音楽集会でした。来年度の音楽集会が待ち遠しいですね。

 6年生はこの素晴らしい歌声をなくさないで、中学校でも合唱コンクールでクラスを引っ張ってほしいですね。

 

 

ヤマトシジミ稚貝放流イベント

 5校時に3年生が神戸川で開催されたシジミの放流イベントに参加しました。4年生になると水辺の環境学習で訪れる予定にしているところです。斐伊川放水路の関係で砂が多く堆積するようになり取り除かれています。そして、この近辺がシジミの生息場所になっています。シジミは水を綺麗にする働きをしますので、砂を取ることで減っては困ります。そこで、シジミの稚貝を放流することになりました。3年生も環境学習のスタートとして招待していただきました。たくさんの稚貝をまいたり、暖かいシジミ汁を頂いたりしました。冷たい西風が吹くあいにくの陽気になりましたが、良い学習になりました。

 

 

3月はライオンのように...

 今朝は、本年度最後の全校朝礼でした。初めにことわざの紹介をしました。「3月はライオンのようにやってくる」 

 さて、このライオンはどんなことを喩えているでしょうと聞いてみました。「春の風」「桜」などそれぞれが思ったことを発表してくれる子どもがいました。低気圧による変わりやすい、荒々しい天候を喩えています。先週末使用で蒜山を通りましたが、ものすごい雪でした。

 さらに、続きの「そして〇のようにさっていく」の〇の中にはどんな言葉が入るでしょうと聞いてみました。なかなか正解はでませんでした。ここには羊が入ります。3月末にはさすがに穏やかな春の陽気になることでしょう。残り少なくなった3月、学校の1大行事である卒業式に向けて一人一人が何をすべきか考えながら練習に取り組むことを期待していることを話し、講話を終わりました。

 最後に校歌を歌いました。はじめに進行から話があり、子どもたちはこれまでの全校朝礼で一番の声を出して歌いました。卒業式では、体育館いっぱいに、感謝の思いを込めた歌声を響かせてくれると思います。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ