2015年10月アーカイブ

クラブ活動では大変お世話になりました!

 今日の6校時は、これまで各クラブでお世話になった講師の皆さんを招待し、お礼の会をしました。それぞれのクラブごとに感謝の思いを講師の皆さまお一人お一人に伝えました。心をこめて書いたお礼の手紙も渡しました。来年度も引き続き子どもたちのためにご指導よろしくお願いします。

 

 

第42回なかよし運動会

 今日の午前中大津小学校体育館でなかよし運動会が開催されました。本校からもかもめ学級、いるか学級の子どもたち6人が参加しました。他の学校の子どもたちと速さを競ったり、玉入れをしたり、大津小学校の4年生の子どもたちとなかよしリレーをしたりと楽しいひと時を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

力一杯歌い、踊った連合音楽会

 今日はいよいよ連合音楽会当日です。音楽主任の柳楽先生は、午前中の進行のため朝から市民会館に行っておられました。最後のリハーサルは二人の担任の指導で行われました。給食を早めに食べていざ市民会館へ。出番は四番目です。朝山小学校、神西小、大津小と演奏が終わりいよいよ長浜小学校の出番がやってきました。代表の学校紹介に続き、先輩達と同じように歌いながらステージに上がります。出るときから席に戻るまでが発表です。これまで何度か体育館で練習を聴いてましたが、本番のステージがこれまで聴いた中では最高の歌声でした。子どもたちの思いのこもった歌声を聴くきことができとても嬉しかったです。元気と笑顔で歌って踊り、見ている人に感動を与えるステージになりました。

 

 

夢を持って生きることの大切さを伝えよう!

 いよいよ連合音楽会が明日になりました。5年生は明日にむけてみんなが心を一つにして練習に取り組んできました。綺麗な歌声が体育館に響いています。欲を言えばもう少しボリュームがあればというところです。本番では緊張することなく110%の力を発揮し、聴いて下さる皆さんにテーマである「夢」を持って生きることの大切さをしっかり伝えて欲しいと思います。

秋空のもと、響かせた長浜サウンド!

 昨日は長浜地区産業文化祭がありました。毎年オープニングを本校金管バンド部の演奏で飾っています。昨日は、風がきつく、譜面台が倒れたり、楽譜が飛んだりと大変でしたが、子どもたちは集中してこれまでの練習の成果を発揮しました。保護者、地域の皆さまに感謝の思いを込めた演奏を聴いていただくことができました。また、体育館や2階のホールでは子どもたちの作品が展示されました。習字、絵等各学年で取り組んだ作品、クラブ活動で製作した作品でした。子どもたちの学習の成果の一端を地域の方に披露することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体操の次は陸上だ!

 体操大会が終わりほっとする間もなく陸上大会への練習を始めています。希望者が多く、全員が選手として参加はできません。男子が32名、女子が14名エントリーしました。陸上はすべてのスポーツの基本となる競技です。ふだんはサッカーやバスケットに取り組んでいる子どもたちが積極的に参加していて頼もしく思います。小学校時代にいろいろな競技に取り組むことは中学校、高校になって専門的に競技生活に入っても必ず生きてくると思います。がんばれ長浜っ子!

「響け歌声」元気と笑顔で

 5年生は28日に開催される中部ブロック連合音楽会に長浜小学校代表として出演します。この晴れの舞台に向けて練習に取り組んでいます。本校では、「元気」「笑顔」「響き歌声」を合言葉に日々の学習活動に取り組んでいます。音楽の時間、音楽集会等で培った歌声を市民会館の素晴らしいステージで披露してほしいと思います。

北陵中説明会及び保幼小交流の日

 例年6年生を対象にこの時期、北陵中学校の木村先生にお話をしていただいています。今年の6年生の中にはお兄さんが3年間北陵中学校で頑張って人がいます。お話の中でも紹介され、より身近な話題に感じました。中学校へ向けて心の準備を始める第一歩になりました。

 

 

 午後は来年度の1年生親子を対象として交流活動を行いました。1年生と一緒に校内巡りをしたり、紙飛行機を作ったり、年長さんだけで楽しく遊んだり、保護者の皆さんのトークタイムを行ったりました。少しでも小学校生活への親しみを持っていただけたなら嬉しいですね。

 

明日は交流の日&販売の工夫をみつけよう

 明日は市内全小学校で保幼小交流の日が開催されます。本校でも1年生が明日の交流の日にむけて準備をしてきました。いよいよ明日が本番ということで、最終確認を行いました。最初の集合の仕方、はじめの会の持ち方等確認しました。明日は、1年前自分が小学校に来て安心できたように、年長さんを優しく迎えてほしいと思います。

 

 午前中3年生は社会科見学で、神西にあるゆめマートに出かけました。店長さんから説明していただいたり、事務所の見学をさせていただきました。その後班ごとにお店でいかに品物が良く売れるように工夫しておられるか見つけたり、お客さんへのインタビュー、そして実際に買い物をしてみるという学習を行いました。私たちの生活ではかかせないお店なのですが、いかに売り上げをのばしていくか苦労されていることの一端を知ることができました。

 

授業公開日及び講演会

 今日の午後は授業公開日でした。各学級人権・同和教育に視点をあてた授業を公開しました。今日は給食試食会も開催され、多くの保護者の皆さまに子どもと一緒に給食をたべていただきました。続いて、学級活動、道徳、同和問題学習の授業を公開しました。保護者の皆さまに見ていただくということで子どもたちはいつも以上に集中して学習に取り組んでいました。授業の後は、恒例の講演会を開催しました。今年は、島根大学の野口寿一先生に「遊びの意味と子どものこころ」と題してお話していただきました。遊びを通して心の安定を図ることの大切を再確認しました。

 

 

木曜日の朝は、スキルタイム...

 今朝は2回目のスキルタイムでした。各教室を訪れてみると子どもの中にはまだ意識できていない子どもがいました。回数を重ねるたびに「木曜日の朝は、スキルタイムから…」という意識ができると思います。各学年で準備されたプリントに黙々と挑戦していました。また、3校時は、高学年部の算数の授業研究がありました。6年2組で授業が行われました。速さを学習していきます。車の速さの比べ方からはいりました。5年生のことを思いださせたり、前の時間体育館であるく距離、かかった時間などを計り、考えやすいような手立てが取られていました。しかし、子どもたちは自力での解決となるとなかなか解決できない子どもが多くいました。他の子の考えを聴いて理解し、類題は解ける子がふえました。どんな考えでも自分なりの解決方法がまず持てるような力を育てていかなければとあらためて思いました。日々の授業と家庭学習で着実に力をつけていけるようにがんばりたいと思います。

 

 明日の午後は、授業公開日・PTA講演会があります。たくさんの保護者の皆さまの来校をお待ちしてます。 

第94回出雲市中部ブロック小学校体操大会

 昨日の相撲大会に続いて今日は、体操大会が出雲体育館で開催されました。市内各小学校14校から選手が集合しました。初めは鉄棒、マット、跳び箱に参加する子どもたちと役員の補助で来ている子どもたちで開会式が行われました。人数が多く、いつも練習している体育館よりも広い体育館でしたが、子どもたちは持てる力を発揮して素晴らしい演技をたくさん見せてくれました。体育会、相撲大会、体操大会と行事続きで大変でしたが、子どもたちはよくがんばりました。この後も文化祭、連合音楽会、学習発表会と続きます。みんなで力をあわせて頑張ってほしいと思います。

おした なげた 相撲大会

 秋祭り真っ盛りの中、長浜神社で今年度の相撲大会を開催しました。事前の練習会で教えてもらったことを生かして、礼儀正しく、力一杯の相撲をとりました。中には足が滑り、思わす膝をつき負けてしまい、悔しさから涙を見せる子もいましたが、どの子も力一杯相撲をとり、爽やかな笑顔をたくさん見ることができました。好天に恵まれ、素晴らしい相撲大会ができました。長浜体協の皆さま大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

体操発表会と昔の遊び

 来週の14日に中部ブロック小学校体操大会が開催されます。4年生以上で練習会をし、選手候補を選び、最後に選手が決定しました。体育会の準備期間中は練習はできませんでした。子どもたちは限られた練習の中で技を完成させようとがんばりました。その成果を全校の前で披露しました。まだ技が完全にできていない子どももいますが、技が終わる度に低学年の子どもたちから歓声があがりました。本番では練習の成果を発揮してほしいと思います。

 

 1年生が地域の人、保護者の方と昔の遊びを楽しみました。こままわし、たけとんぼ、竹馬、ゴムとびなどいろいろな遊びに地域の方に先生になっていただきました。子どもたちは教えていただきながら楽しく遊んでいました。初めの会や終わりの会も自分たちで進行しました。しっかり練習をして臨みました。この経験を次の保幼小の交流会に生かしてほしいと思います。

 

「スキルタイム」開始

 これまでの朝の活動は朝読書を行ってきました。1学期の評価を受け、基礎学力向上を授業以外のどこかで持つことになりました。そこで、毎週木曜日の朝の活動で計算練習を中心とした「スキルタイム」を実施することにしました。内容はそれぞれの学年に応じたものですが、全校一斉に取り組みます。算数の力を少しでも高めるためにこれからより効果的なスキルタイムになるよう実施していきたいと思います。初日はどの学級も鉛筆の音だけが響き渡る集中した取り組みができました。

 

 

今日も元気に過ごしています

 体操大会が近付き放課後練習は選手だけになりました。練習回数が少なく技が完成するまでには至りませんがそれぞれが後数回の練習でできるところまで仕上げていきます。昼休みにはなかよしタイムがありました。体育会で力をあわせた色別班で6年生を中心に楽しく遊びました。

 

 

「一時に一事」

 今朝は全校朝礼でした。初めに集中して取り組むこのと大切さを話しました。習字を書く時のことを例にあげ、テレビを見ながらだったり、他のことを考えながらやっていては良い字が書けないという体験を伝えました。そして「いちにじにいちじ」を紹介しました。ひらがなで書くと意味がわかりませんが、漢字をあてはめると意味がわかります。一ロに一ロの四角の中にどんな漢字が入るか考えてもらいました。予想通り「字」という漢字を思い浮かべた子が多くいました。そんななかで3年生の中谷君が「時」を発表してくれました。すばらしいひらめきでした。体育会が終わってから若干落ち着かない子どもが多くいます。何をするにも良い季節。落ち着いて、集中して何事にも取り組んでほしいという思いを子どもたちに伝えました。

 

 

 

 

 

 その後硬筆書写コンクール、科学作品展、読書感想文コンクールの表彰を行いました。 子どもたちはよくがんばりました。放課後は13日の相撲大会にむけて、体協相撲部の方にきていただき作法の指導をしていただきました。

[

マダムミシンの皆さまお世話になります

 先週から5年生の家庭科はエプロン作りを始めました。毎年この学習では、運営理事のみなさんや地域の方、保護者の方々にお世話になり子どもたちの補助をしてもらっています。日によっては各グループに一人ついていただけ、とても助かります。今日も2校時の1組の家庭科に板垣さん、渡部さんの2名の方に来ていただきました。裁断を始めるところで確認をしながら行いました。ミシンを使うようになると補助が必要になります。これからもよろしくお願いします。

五感を使って味わおう!

 五年生が食育の学習を行いました。講師にフランス料理シェフの山口さんにお願いしました。本校にはこれまで何度かきていただいていますが、市内の多くの学校で味覚の授業を行っておられる方です。味には5つあることを紹介されたあと、準備された物を少し食べてどの味が使われているか答えるという授業でした。同じ甘味でも砂糖を使わずに、玉ねぎを30分間炒めて出した味だと聞き驚きました。手間暇をかけて作り、おいしくいただく食事の大切さを改めて勉強させていただきました。簡単に食べ物が手に入る便利な世の中で生きていく子どもたちですが、食材のうまさを味わうことのできるような豊かな食生活をしてほしいなと思いました。

 

良い目、良い耳、良い心で聴こう!

 4校時に音楽鑑賞教室がありました。今年はフラワービートというパーカッションアンサンブルグループの方に来ていただきました。マリンバを中心にいろいろな打楽器がありました。「剣の舞」から始まり、日常のそうじ道具や体を使って音を奏でたり、子どもたちの心をぐんぐんひきつけておられました。また、リズムを一緒に練習した後、曲にあわせてみんなで楽しむなど子どもたちはのりのりで参加しました。5人でのマリンバ演奏、小太鼓演奏などの演奏もさることながら、見ていて楽しいパフォーマンスで1時間が過ぎるのが早かったです。最後にお礼を述べた金管バンド部部長の栗原さんは、自分が打楽器をやっているからその凄さが身にしみたのか感激で言葉につまりながらのお礼でした。たくさんの子どもがおそらく同じように感激したことと思います。CDやDVDでは感じることのできない生の音の素晴らしさを感じることのできた鑑賞教室でした。

 

 

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ