体育会の様子です。(その2)
2022年9月アーカイブ
今日は体育会。真っ青な秋晴れの下、「最後まで!笑顔 元気 全力でめざそう 最高の体育会」のスローガンを全員が全身で表現するすばらしい会となりました。本当にお疲れさまでした。
明日の体育会に向けて、5校時に応援パフォーマンスのリハーサルを行いました。1年生から4年生には初のお披露目でしたが、高学年は緊張もあまり感じさせない、立派な演技を披露していました。本番では、さらにパワーアップすることを期待しています。
今週の金曜日が体育会の予定になっています。応援練習も熱を帯びています。今年も高学年のみの参加ですが、校庭から聞こえる声に4年以下の子どもたちも耳を傾けているようです。今できることのすべてをぶつけられるようになるといいなあと思っています。
今日は音楽鑑賞教室があり、5・6年生が参加しました。東京室内管弦楽団から5人の皆さんが来校され、金管5重奏のさまざまな曲を演奏してくださいました。音の重なりについての説明やリズム打ちによる参加など、あっという間の1時間でした。子どもたちは、身じろぎもせずじっと集中して聞き入っていました。とても良い時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
午後、地域講師の方をお招きし、6年生はクラスごとに地層についての学習を行いました。長浜小の校庭が海抜4m足らずであることや、ヒマラヤ山脈が実は海の底だった、などの興味深いお話をたくさんしていただきました。その後、小伊津に地層見学に行く予定だったのですが、先日の台風の影響で行けなくなってしまいました。とても残念です。
学年ごとに、校庭の草抜きと石拾いを掃除の時間を使ってしています。今日は3・4年生でした。先日の環境美化活動でずいぶんきれいになりましたが、子どもたちが自分で使うところをきれいにすることも大切です。草抜きに苦戦していましたが、それでも15分間でねこぐるま山盛り2台分集まりました。
校区内の荒茅、西園、外園の3保育園の年長さんが秋の交通安全運動に合わせ、小学校まで徒歩で登校する練習をされました。交通安全協会や西出雲交番の皆さんも一緒に歩きながら安全な歩行の仕方を指導されていました。学校に到着すると、長浜幼稚園の皆さんも出迎えされ、最後のお話を一緒に聞いていました。半数以上がナ長浜小に入学するとのこと、4月に出会える日を今から待っています。
今朝は地域ボランティア「エプロン隊」の皆さんによる読み語りがありました。これまで取りやめていたので、今年度最初です。連休明けでしたが、子どもたちは集中してお話に聞き入っていました。いつもありがとうございます。
3年生は、先日社会科見学でスーパーに出かけたのですが、それに関連して今日は食についての学習を行いました。本校には栄養教諭が配置されており、担任と一緒に『地産地消』について子どもたちに伝えました。地元のものが新鮮で栄養価も高く、生産者の方の思いについても学習しました。子どもたちは、学習したことで給食をしっかり食べようという気持ちを高めたようでした。
タブレットを活用した学習に様々な教科で取り組んでいます。単に調べ学習やドリル的な学習だけでなく、カメラとして、また拡大機能を使って模写に使うなど、使い方は様々です。何より、子どもたちの集中力には目を見張るものがあります。
きのうは今学期最初のクラブの時間がありました。最初のころとは違い、自分が選んだクラブをそれぞれに楽しむ様子があちこちで見られました。異学年が一緒に学習するだけに、ふだんの学習とは違った雰囲気で進められていた気がします。
昨日の昼休みの時間は「なかよし班遊び」でした。体育会も近づいてきて、雰囲気を盛り上げるにもちょうどいい時期です。最初、何となく様子見をしていた子どももいましたが、班ごとに計画していた遊びが始まると、あちこちから歓声が聞こえてきました。こういった声を聞くだけで、元気をもらえます。
2時間目に長浜地区の自治会長さん、コミュニティセンター長さんをお迎えし、5年生の総合的な学習「ハマボウフウプロジェクト」に関するお話をしていただきました。事前に子どもたちが考えた質問について、一つ一つ丁寧に答えていただきました。50年位前に比べて砂浜が10m以上も浸食されていること、海岸が汚れて訪れる人もずいぶん減っていることなど聞き、子どもたちは地域の宝について真剣に考えていました。来週は、地域の方や出雲農林高校の生徒さんとともに海岸清掃を行う予定です。
3年生は社会科の学習でグッディーに出かけました。ふだん何気なく買い物についていっていると思うのですが、お店の方々の様々な工夫について学び、たくさんの気づきがあったようです。この状況の中、受け入れてくださったお店の皆様、本当にありがとうございました。
日曜日6:30から環境美化活動を行いました。今回は3年ぶりに保護者の皆さん全員に呼び掛けたところ、本当に多くの皆さんにご参加いただき、とてもきれいになりました。日曜日の早朝からご協力いただいた皆さんに、この場を借りてお礼申しあげます。たいへんありがとうございました。
様々な理由で延び延びとなっていた放課後の色別練習が始まりました。今日は初回ということもあり、担当の先生方との顔合わせもありました。子どもたちも徐々にエンジンがかかってきたようです。限られた練習時間の中で、思い出に残る体育会にしてほしいと願っています。
今日の2・3校時、今年度最初の授業公開を行いました。これまで延期延期で延び延びになっていた分、子どもたちも保護者の皆さんも待ちに待っておられたようでした。子どもたちもとても張り切って授業に臨んでいました。こうして普段の様子をご覧いただくことができて、本当によかったです。日曜日には奉仕作業も予定されています。こちらの方も、よろしくお願いします。
今日は今学期初めての委員会活動です。計画を立てるところが主なようでしたが、中には常時活動をしたり、あいさつの練習をしているところもありました。子どもたちが担う『自治』として、大切にしたいところです。
今日は3年生の学習で「車いす体験」をしました。体育館で乗る側と押す側両方を体験しながら、いろんなことに気づくことができました。また、ICT支援員さんがおいでになったので、これもタブレットを使いながら、いろんなことを子どもも教員も教わることができました。
体育館入口のところに、多目的トイレを設置し、それに伴い入り口の段差をなくすための工事が始まっています。体育館を利用される方、また体育館トイレが現在使用できないために不便な思いをされる方には、大変ご迷惑をおかけしています。予定では10月いっぱいかかるとのことですが、完成を楽しみにして待ちたいと思います。
、
5時間目、気温はそうでもありませんが、これも台風の影響なのでしょうか、じっとしていてもなんとなく汗ばんでくるような気がします。木曜の午後ともなれば、だるくなるのかな?と思うのはこちらだけで、子どもたちはしっかりと学習しています。