2014年4月アーカイブ

学校探検と第1回委員会活動

 「かわいくて もりもり元気で めっちゃやさしい 3人むすめ」このキャッチフレーズで、かもめ学級の子どもたちが先生方と仲良くなろうという活動をしています。部屋への入り方に始まり、自己紹介等コミュニケーションスキルを高める学習を行いました。また1年生も学校探検を行いました。校長室に飾ってある歴代校長先生方の写真に興味を持ちました。

 

 今日は第1回の委員会活動がありました。今年度初めての会ということで自己紹介をしたり、活動のめあてを決めたりしました。高学年が協力してよりよい長浜小学校づくりのためにがんばってほしいと思います。

新しいそうじ場所がきまりました

 今日から新しいそうじ場所でのそうじが始まりました。初めに班会を行い、分担を決めました。その班会へ6年生が1年生を教室に呼びにいきました。家庭訪問期間中で自学級掃除がほとんどでしたが、今日からはみんなで協力して学校中すみずみまで綺麗にしてほしいと思います

 

 

島根県学力調査 2日目

 今日も快晴です。気温もあがり午後は暑くなりそうです。家庭訪問最終日です。5・6年生は午後陸上練習に取り組んできましたが、いよいよ4日目になりました。いささか疲れ気味のようですが、最後まで粘り強く練習に取り組んでほしいと思います。

 その前に、午前中学力調査に臨みました。社会と理科、生活・学習意識調査を実施しました。どの学級も真剣に問題に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

島根県学力調査 1日目

 火曜日の全国学力調査に続いて、今日は県の学力調査を実施しました。3年~5年生が国語と算数に挑戦しました。3・4年は意識調査も行いました。3・4年生は初めての調査ということでとまどいもあったようです。解答用紙に回答するということもめったにないことなので、数名の子どもが問題用紙に答えを書いていました。また、国語で最後の問題では説明文をどうのように書いてよいかわからずに白紙の子どももいました。これから指導の強化をしなければなりません。明日は、5・6年生で理科と社会の調査があります。

 

 

 

 

 

 

 中休みに6年生が長縄の練習を始めました。どんなに寒くても校庭でサッカーをして遊んでいた子どもたちが、陸上大会に向けて心を一つにし始めています。がんばれ長浜っ子!

 

担任がいなくても

今日は、午前中に講師研修会が開催されました。午後が家庭訪問のため午前中に担任でしたが参加してもらうことにしました。2年2組、4年1組では担任がいなくても、自分たちで静かにプリントをしたり、補充の者が入ったり、専科の授業を入れたり、学年で授業をしたり、きちんと学習できました。

 

 

全国学力調査実施

本日は、全国学力調査実施の日です。本校でも6年生54人が国語、算数、学習状況調査に取り組みました。昨年度の調査結果を受けて1年間授業やその他の時間を使い強みを伸ばし、弱点を克服しようと取り組んできました。その成果がどのように表れるか楽しみに待ちたいと思います。「学びに終わりなし」の精神でこれからも学力向上めざして全校あげて取り組んでいきます。

久しぶりの雨になりました

先週の金曜日のそうじの時間に全校で校庭の草取りをしました。草が伸びる季節になってきたので、これから定期的にみんなで草取りをして、綺麗な校庭を保ちたいと思います。

 

雨になり、校庭が使えないということで、今日の午前中の体育は体育館で行いました。1年生は両足ジャンプをしているところでした。5年生の教室では、三瓶研修にむけてグループ活動を行っていました。グループで協力してながら一つのものを仕上げる練習をしていました。陸上大会後すぐ、三瓶研修です。どちらも素晴らしい1学期の思い出になるようにしっかり練習、準備をしていって欲しいと思います。

 

平成26年度第1回避難訓練

 1年生が入り、上学年も教室を替わったので、避難経路を早めに確認させたいと本日本年度第1回避難訓練を行いました。家庭科室から出火という想定で行いました。前段で避難の仕方を学習しました。

 今日は、担任が引率して避難するということで、どの学級も素早く非難を完了することができました。万が一の時には、先生がいなくても自分たちで今日の避難場所に避難できるようにして欲しいと思います。

集中して学習する4年生

 4年2組は1時間目は音楽の学習でした。専科の柳楽教諭の指導でリコーダー演奏をしたり、今月の歌などを歌いました。この学級は本当に綺麗な歌声を響かせることができます。そしてメインの学習「さくらさくら」を琴で演奏することに挑戦しました。まだ、番号読みと印刷された線で番号を弾く段階ですが、部屋に用意された本物の琴を弾けるようになるのもすぐの感じがしました。

 4年1組は国語の学習をしていました。「こわれた千の楽器」の読み取りをしていました。書かれている文を根拠に月の気持ちを想像していました。みんなが集中して学習に取り組めていました。

春を感じながら

 2年生が生活科でよもぎだんご作りに挑戦しました。事前につんでおいたよもぎをゆがいてもらい、みんなでこねた白玉だんごに混ぜていただきました。自然のめぐみをほんのちょっぴり味わうことができました。

 

 1年生は今日が給食開始でした。配ぜんの仕方等について学習したあと、当番が盛り付けをしました。みんなで楽しくいただきました。これからもしっかり食べて、丈夫な体にしていってほしいと思います。

 

5年生算数 少人数学習

 天気も良く気持ちの良い日が続いています。校庭周辺の草もぐんぐん伸びています。少しずつ草刈りを始めています。

 教室では子どもたちはまじめに学習に取り組んでいます。3校時5年生は算数の学習をしていました。2クラスを3つのグループにわけ少人数で学習します。一人一人にきめ細やかな指導ができるようにしています。

 

時間割スタート 2週目

 2週目に入り、時間割通りに本格的な学習が始まりました。どの学級も落ち着いて学習に取り組めています。2時間目、3年2組は理科の学習をしていました。「むしめがねの使い方」の学習でした。春いろいろな花が咲き始めています。たくさんの不思議を見つけ出して欲しいと思います。

 校長室での詩の暗唱の挑戦。今年度は全クラスではなく希望する学級で取り組むことにしました。2年、3年、4年生が4月の詩「朝がくると」に挑戦しています。少し長いのでまだ合格できる人はすくないですが、しっかり練習して暗唱して欲しいですね。

  5月に開催される出雲市陸上大会に向けての練習が先週から始まりました。今年から全市の小学校5・6年生が一堂に会し開催されます。一人一人目標を持って大会までの練習に取り組んで欲しいと思います。

 

学校のこと教科のことを勉強

 1年生は3日目。だいぶん慣れてきました。休み時間は元気いっぱいに友だちと遊んでいました。上学年の子どもも遊びに来たりして、楽しく過ごしていました。

 

 3年生は学年で新しく学習の始まる教科などについてオリエンテーションをしました。子どもたちに興味を持たせようと担任が分担をして紹介していました。 理科の紹介で、風の実験では驚きで大歓声があがりました。科学の不思議をこれからしっかり学んでいってほしいと思います。社会科では出雲市の地図がクイズでだされました。なかなか答えられなかったですが、これから出雲市のことをしっかり調べていくことでしょう。

安全に登校下校するために

今日から1年生も集団登校を始めました。上学年に挟まれながらしっかり歩いてきていました。

各地区の交差点では地域の方々交通指導にお出かけいただいています。子どもたちは大きな声であいさつができていて喜びました。いつでも元気よくあいさつができるようにしてほしいと思います。

 

分団会で登校班メンバーや通学路の確認をした後、交通安全教室を実施しました。警察署、交通安全協会の皆さまに指導していただきました。班長の声の出し方、旗のあげ方。横断の時の安全確認の仕方等指導していただきました。このことを守り、安全に登校してほしいと思います。

 

 

 

満開の桜に迎えられ 元気に入学新1年生

 本日も快晴。絶好の入学式日和になりました。9時過ぎに保護者の車でランドセルを背負ったぴかぴかの1年生が入学してきました。残念ながら発熱で1名欠席がありましたが、とても元気の良い子どもたちだなというのが第1印象でした。入学式で名前を呼ばれるとほとんどの子どもが大きな声で返事をしました。

 2年生の呼びかけ、全校児童・教職員による合唱は1年生の心にどう届いたことでしょう。この歌声の仲間に、1年生も早く加わって、全校で心を一つに歌えるようになってほしいと思います。

 記念撮影をする時もとても陽気な子どもが多く、近くで見守っていた職員の笑いを誘っていました。明日からの学校生活でも元気で、楽しく過ごしてほしいと思います。入学おめでとう。

 

 

 

桜吹雪の中 元気に登校 新年度スタート

 本日はこれまでとうってかわりとても爽やかな朝になりました。子どもたちは元気に登校してきました。どの登校班もいつもより10分早く学校に到着していました。子どもたちの新年度に対する期待、張り切った気持を感じることができました。

 本年度は、このブログを通して子どもたちの活動の様子をこれまで以上にスピーディにお伝えしたいと考えています。どうぞお楽しみください。

 着任式、始業式、学級活動を午前中に行い、午後は6年生と教職員で明日の入学式の準備をしました。

 2名の教職員、2名の転入生を迎えての新年度スタート。今年度はどんなドラマが展開されるか楽しみに、日々の教育活動を見守っていきたいと思います。

 

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ