2022年2月アーカイブ

6年生を送る会(ありさよ)集会準備

明日は、リモートでありさよ集会をします。5年生を中心にして計画・運営をしています。各学年も役割分担をして出し物を用意しています。6年生に感謝の気持ちを伝えようとみんなが頑張る姿には心温まるものがあります。5時間目には5年生が会場の準備をしました。頼もしさを感じます。きっと明日は素敵な集会になります!

DSC_0268.JPG DSC_0269.JPG
DSC_0267.JPG DSC_0270.JPG

あいさつ運動の上り旗の寄贈

先日、青少年育成協議会等からあいさつ運動の上り旗をいただきました。しまねっこのイラスト入りもあり、初日には子供も旗を見入っていました。地域の皆さんには、毎月10日に昇降口に立っていただいています。これからも、子供には先手あいさつ頑張ってほしいと思います。

20220210_075214.jpg 20220210_075300.jpg

図書館クイズに答えてラッキーチャンス!

先日から、図書館で鬼のはなしクイズに全問正解するとサイコロを振り、出た目の数だけ本を借りることができる企画がスタートしています。「あ~あ、1の目だけん、1冊だわ。もう一度やりたい。」「私は4冊かりることができたよ。6の目が出ると良かったのにな・・・」「え、6の目だ。6冊も読めるかな・・」など会話が弾んでいます。本を選ぶ子供の目は生き生きしています。外は雪。雪遊びもできますが、読書に親しむ良い機会です。

20220216_102727.jpg 20220216_102556.jpg
20220216_102607.jpg 20220216_102747.jpg

卒業式に向けて

6年生が卒業式に向けて「旅立ちの日に」の歌練習をしています。体育館で距離をとり、マスクをして短時間の練習をしています。大きな声を出すことはできませんが、気持ちを込めて歌っていました。いつも何事にも真剣に取り組むことのできる6年生。立派な姿があります。

DSC_0262.JPG DSC_0263.JPG

ありがとう・さようなら集会の準備

5年生は、6年生に感謝を伝えるためのありさよ集会実行委員会を立ち上げて準備を始めました。今年も感染症対策を講じるためにリモートで集会を開きます。お世話になった6年生にどのようにして感謝を伝えたらいいのか話し合っていました。5年生にとっても伝統を受け継ぐ大事な3学期。リーダー性を発揮して取り組んでほしいと思います。

20220209_142522.jpg 20220209_142346.jpg

なわとび週間~名人紹介~

体育委員会が昼休みになわとび名人を紹介するビデオを撮影しました。名人さんはサイドクロス、前後の交差二重、前後のあや跳び二重、三重跳びなど、いろいろな技を披露しました。インタビューもあります。明日の給食の時間にテレビで放映します。最近は、タブレットを使って、放送室と教室のテレビをつないでリモートで生放送もしています。黙食をする給食の時間も楽しい時間になっています。

DSC_0245.JPG DSC_0247.JPG
DSC_0258.JPG DSC_0249.JPG

学びの風景

先週リモートで体育委員会によるなわとび週間の開会式がありました。各学級で長縄や短縄で跳ぶ練習をして結果を体育委員会に報告します。1年生が交代しながら練習をしていました。また別のクラスでは、国語科の時間にタブレットを使って情報収集をしていました。とても楽しそうに取り組んでいます。2年生のあるクラスでは図工の時間に「変身!!」の造形遊びをしていました。4時間目の終わりには校長室にバットマン(こうもり)に変身した子が嬉しそうに見せに来てくれました。細かいところまで作っていて感心しました。

20220207_095318.jpg 20220207_095109.jpg
20220207_095244.jpg DSC_0242.JPG

荘原っ子安心ルール

今朝はとても冷え込み、道路が凍り付いていました。登校班長に訊くと、「歩くのが怖かった」と話していました。昇降口には荘原っ子安心ルールが掲示されました。人権集会で宣言したものです。マスクをしていても笑顔の子どもたち。感染症対策をしながら元気に活動しています。昼には天気も良くなり、外遊びをする子どもがたくさんいました。

DSC_0233.JPGDSC_0232.JPG DSC_0230.JPGDSC_0229.JPG
DSC_0231.JPG 20220202_133821.jpg

一斉休校があけ、学校が始まりました!

出雲市内の一斉休校が終わり、今朝、学校が再開しました。朝礼では校長と養護教諭が校内放送でこれからの過ごし方や感染対策について話をしました。その後、学級で心のアンケートを行い、子供たちの心身の健康状況を把握し、授業がスタートしました。臨休前の人権集会では荘原小安心ルールを決め、学級で人権宣言をしました。これを心にとめて過ごしてほしいと思います。なお臨休中に学習内容について校内で協議しており、行事や学習内容の変更などあります。地域や保護者の皆様には今後ともご理解・ご協力をお願いいたします。

DSC_0236.JPG DSC_0235.JPG
DSC_0241.JPG DSC_0240.JPG

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ

  • 2015
  • 04
  • 26
  • assets_c
  • 2015
  • 04
  • 09
  • 12
  • 2016
  • 02
  • 05
  • 06
  • 07