今日は、1日中にこにこ縦割り班活動でした。晴天の中、6年生を中心に縦割り班ごとに学校内でラリーをしました。150周年を迎えることもあり、学校の神庭岩船山古墳や校訓、校歌、相撲場、あるいは二宮尊徳像の秘密を見つけたり、あるいはふれあいゲームなどをしたりしました。学校の歴史をよく覚えている子どももいて感心しました。普段は開放していない屋上にも上がり町内を見渡して歓声をあげていました。遠くまで見えてとても気持ちよかったです。初めての顔合わせでしたが昼休みには縦割り班で仲良く遊び、どの子も笑顔でいっぱいでした。運営委員会からは児童会テーマ「ひまわりのように笑顔いっぱいの荘原小 未来へバトンをつなごう」という発表もありました。楽しい一日だったと思います。午後には地域にあるコスモ建設(株)コンサルタントの方6名がドローンで動画と写真を撮影してくださいました。ご多用の中ありがとうございます。地域の皆様のご協力に心より感謝いたします。

DSC_0102.JPGDSC_0110.JPGDSC_0080.JPGDSC_0033.JPG DSC_0008.JPGDSC_0015.JPGDSC_0071.JPGDSC_0026.JPG
DSC_0043.JPGDSC_0124.JPG DSC_0077.JPGDSC_0126.JPG

学習公開日~PTA総会~

今日は、今年度初めての学習公開日とPTA総会でした。保護者の皆様に参観していただき、子どもたちも緊張しながらも嬉しそうな顔をしていました。特に1年生は張り切って学習をしており、とても微笑ましかったです。PTA総会や学級懇談会にも参加していただきありがとうございました。今年は150周年記念事業もありますので、様々な折に、ご理解・ご支援をいただきますようよろしくお願いします。明日は150周年記念縦割り班活動があります。荘原にあるコスモ建設さんのご好意によりドローン撮影を行います。

DSC_0232.JPG DSC_0243.JPG
DSC_0219.JPG DSC_0244.JPG

短歌指導~歌人 田村穂隆さんを迎えて~

本校の卒業生に歌人の田村穂隆さんがおられます。今日は、田村さんに6年生の短歌指導をしていただきました。思考ツールを使ったり、言葉のお助けカードを使ったりして楽しく短歌の作り方を教えていただきました。子どもからは「短歌は堅苦しいイメージがあったが、自分の思いを表現する楽しさが分かった。」「身近なことを題材にして作る楽しさがある。」など感想がありました。今、短歌もブームのようですね。物事を表現する自分らしい言葉を見つける面白さを感じることができます。

DSC_0212.JPG DSC_0197.JPG
DSC_0186.JPG DSC_0200.JPG

出雲市陸上大会

昨日は、暑さ対策をしながら出雲市陸上大会が県立浜山公園陸上競技場で行われました。今年は保護者の方も観戦があり、競技中に「荘原がんばれ~」という大きな声が聞こえてきて、とても励まされました。ありがとうございます。その応援を受けて子どもたちは全力を出し切りました。80メートルハードル(男子)や学級対抗リレーなどの様々な競技で、自己記録を伸ばせた子どもがたくさんいます。役員として大会の補助をした子どももおり、自信につながる大会となりました。

DSC_0058.JPGDSC_0087.JPGDSC_0020.JPG DSC_0029.JPGDSC_0011.JPGDSC_0126.JPG
DSC_0147.JPG DSC_0172.JPG

壮行式

今日は、昼休みに全校児童で陸上大会の壮行式を行いました。5年生が応援リーダーとなり1~4年生の児童と一緒に6年生に応援エールをおくりました。元気のよい声が体育館中に響き渡り、清々しい気持ちになりました。明日は他校の児童と競い合う良い機会です。自分の力を出し切って少しでも良い記録が出せるよう諦めないで頑張ってほしいと思います。

DSC_0200.JPG DSC_0209.JPG
DSC_0214.JPG DSC_0218.JPG

地域の方に見守られて

昨日は、朝の挨拶運動に民生委員の皆さんが来てくださいました。また3時間目には1,2年生の交通安全教室がありました。斐川交番の方、荘原支部の交通安全指導員の皆さんに横断歩道の渡り方の指導をしていただき、安全な横断の仕方の練習をしました。地域の皆様、これからも子どもの見守りをよろしくお願いいたします。

DSC_0178.JPGDSC_0182.JPG DSC_0181.JPGDSC_0187.JPG
DSC_0188.JPG DSC_0191.JPG

明日は陸上大会の壮行式

いよいよ明日は陸上大会の壮行式です。5年生がリーターとなり応援エールを作り、各教室に行って指導しています。今日は、5年生が体育館でリハーサルをしていました。宿泊研修もあって大忙しの5年生。ちょっぴり誇らしそうな表情があり、こうやって少しずつ全校児童を動かす経験をしていきます。

DSC_0011.JPG DSC_0015.JPG
DSC_0196.JPG DSC_0019.JPG

宿泊研修2日目

昨夜は、キャンドルの集いがあり、採火の儀式、親睦の火、分火の儀式を行いました。各班ごとの出し物を通して親睦を深めたり、儀式では、自主、規律、友情、奉仕を誓ったりしました。2日目はオリエンテーリングとチャレンジザゲームがあり、班で協力したり助け合ったりして活動できました。途中でうまくいかないこともありましたが、今後につながるような振り返りをすることもでき、学年集団づくりに向けて良い研修になりました。これからの学校生活につながることと期待しています。保護者の皆様には事前の準備や健康管理などありがとうございました。子どもから研修の様子をお聞きください。

DSC_0129.JPGDSC_0161.JPG DSC_0137.JPGDSC_0163.JPG
DSC_0173.JPG DSC_0177.JPG

5年生宿泊研修1日目 サバ二体験

今日から1泊2日の宿泊研修です。全員そろってサン・レイクに向けて出発しました。1組の最初の活動はサバニ体験です。風が強いためにサバニは水門までの往復となりました。追い風の時はスイスイと進みますが向かい風になると進みません。風に向かってあきらめずに声をかけあって漕ぐ姿がありました。3艇中、1艇だけボートに牽引されずにゴールすることができ感心しました。指導の方も「今日はサバニを中止にするか迷うくらいの強風です。よくがんばりました」と話されました。体験後の感想発表でも、「楽しいけれど、みんなで漕ぐのは大変だった」「声を出し合って活動できて嬉しかった。今まで以上に友達と力を合わせることが大事だと分かった」など、研修のねらいに向かって活動ができています。みんなで息を合わせれば、力強く何事も前へ前へと進みます。午後は2組がサバニ体験をします。

DSC_0031.JPG DSC_0044.JPG
DSC_0059.JPG DSC_0064.JPG

明日から宿泊研修5年生

5年生は、明日からサン・レイクで宿泊研修です。今日は結団式を行いました。みんなで研修のめあて「自主・規律・友情・奉仕」が実行できるように頑張ることを誓いました。みんなでならできる!みんなと一緒だから大丈夫!健康・安全に気を付けてよい研修をしてほしいと思います。

DSC_0023.JPG DSC_0029.JPG

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ウェブページ

  • 2015
  • 04
  • 26
  • assets_c
  • 2015
  • 04
  • 09
  • 12
  • 2016
  • 02
  • 05
  • 06
  • 07