登校・読み聞かせの様子&学校図書館の福引

 今朝の登校風景です。

100_6651.JPG100_6639.JPG100_6649.JPG100_6644.JPG100_6641.JPG100_6637.JPG 続いて、今朝の読み聞かせの様子です。今回も読み聞かせボランティア(おはなしチューリップ)の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。

100_6654.JPG100_6662.JPG100_6658.JPG100_6661.JPG100_6659.JPG100_6656.JPG100_6657.JPG100_6660.JPG 学校図書館では、新年を迎えて「福引」が行われています。くじを引いて、そこに書かれている冊数を借りることができます。「大吉」だけでなく「大大吉」もあるそうですが...

100_6669.JPG

100_6665.JPG100_6666.JPG100_6667.JPG100_6673.JPG100_6672.JPG

同和問題学習の授業(6-2)

 1月14日(火)に、出雲市教育委員会から同和教育啓発指導員の方を講師にお呼びして、同和問題学習の研究授業を実施しました。本校の全教職員に公開し、授業の後は研究協議会も行いました。題材名は「水平社の創立と立ち上がった人々」でした。

100_6363.JPG100_6368.JPG100_6374.JPG100_6369.JPG100_6371.JPG100_6400.JPG100_6389.JPG100_6397.JPG100_6393.JPG100_6400.JPG100_6397.JPG

100_6408.JPG

100_6413.JPG100_6410.JPG

 先週の金曜日(1月10日)の登校時刻の話題になりますが、今年最初の「あいさつ運動」と「ベルマークの日」の様子です。

 まずは「あいさつ運動」」からです。今年も荘原地区青少年育成協議会・荘原小PTA生活部の皆様にお世話になります。

100_6266.JPG100_6262.JPG100_6274.JPG100_6259.JPG

100_6302.JPG

 続いて「ベルマークの日」の様子です。児童会の福祉ボランティア委員会のメンバーがベルマーク集めの活動をしています。こちらも荘原小PTA生活部の皆様にお世話になります。

100_6297.JPG100_6293.JPG100_6285.JPG

ミシンボランティアの皆様(5年生)

 今日の1から3時間目の家庭科の時間に、地域からミシンボランティアの皆様が来校され、ミシンの使い方について、5年生にアドバイスをしていただきました。

加工②100_6429.JPG加工100_6416.JPG100_6431.JPG100_6422.JPG100_6433.JPG100_6421.JPG ボランティアの皆様、お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

読み聞かせスタート

 今日の朝活動の時間は「読み聞かせ」でした。今回もボランティアの方々にお世話になりました。教職員が読み聞かせをした学級もありました。ボランティアの皆様には、3学期もお世話になります。よろしくお願いします。

100_6340.JPG100_6349.JPG100_6343.JPG100_6338.JPG100_6347.JPG100_6353.JPG100_6336.JPG100_6344.JPG100_6332.JPG100_6351.JPG

長縄跳び(2年生)

 体育館で2年生が長縄跳びをしていました。

100_6247.JPG100_6252.JPG100_6257.JPG2の2 100_6254.JPG

3学期スタート

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 まずは、今朝の登校の様子です。

100_6231.JPG100_6225.JPG100_6228.JPG そして、今日は、始業式を体育館で行いました。約50日間の短い学期のスタートです。

100_6241.JPG

2学期終業式

 本日の午前中に2学期の終業式を行いました。

100_6184.JPG

100_6185.JPG 終業式の後、生徒指導主任が、冬休みを安心・安全に過ごすように話をしました。

100_6191.JPG そして、様々なコンクールの表彰を行いました。

100_6202.JPG100_6209.JPG 今年も地域、保護者の皆様には大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。

地区児童会

 12月20日(金)に、2学期終わりの地区児童会を行いました。2学期の登校等の反省と冬休みの過ごし方についての確認をしました。また、登校の際の横断の仕方についても練習しました。冬休み中、安全に過ごせますように。

100_6151.JPG100_6146.JPG100_6148.JPG100_6132.JPG100_6145.JPG100_6129.JPG100_6143.JPG100_6139.JPG100_6135.JPG100_6127.JPG100_6141.JPG100_6137.JPG100_6169.JPG100_6161.JPG100_6177.JPG100_6172.JPG100_6156.JPG100_6157.JPG100_6153.JPG100_6154.JPG

書初め練習会(その4)

 12月20日(金)に体育館で、5年生の書初め練習会を行いました。今回も斐川書道会からお二人がお越しになり、ご指導いただきました。

100_6087.JPG100_6084.JPG100_6098.JPG100_6097.JPG100_6113.JPG100_6109.JPG100_6110.JPG

100_6102.JPG

100_6123.JPG

100_6125.JPG 斐川書道会の皆様、毎回懇切丁寧にご指導くださいまして、ありがとうございました。お陰様で、児童は堂々とした作品を書くことができました。

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウェブページ

  • 2015
  • 04
  • 26
  • assets_c
  • 2015
  • 04
  • 09
  • 12
  • 2016
  • 02
  • 05
  • 06
  • 07