大型連休後半が始まります

大型連休の後半が始まります。事故・事件に遭わないように確認ください。

【校外でのくらし】【Vida fora da escola】

○ 外出する時は,行き先を家の人に伝えておく。

(Quando você sair, diga às pessoas em casa para onde você está indo.)

○ 交通のきまりを守り,事故のないように気をつける。

(Observe as regras de trânsito e tome cuidado para não ter acidentes.)

○ 自転車に乗る時はヘルメットを着用する。

( Use capacete ao andar de bicicleta.)

【不審者への対応】[Resposta a pessoas suspeitas]

○ 知らない人に声をかけられても絶対についていかない。

( Mesmo que alguém que você não conhece chame por você, você nunca o seguirá.)

○ 知らない人に連れて行かれそうになったら,大声でさけぶ・逃げる・近くの家や店などに 助けを求める。

(Se você estiver prestes a ser levado por um estranho, grite, fuja ou peça ajuda a uma casa ou loja próxima.)

○ できるだけ車のナンバーや不審者の特徴などを覚えておいて、家の人や学校に必ず知らせる。

( Na medida do possível, lembre-se do número da placa do carro e das características da pessoa suspeita, e não deixe de informar as pessoas em casa e na escola.)

○ 不審者にであったら,すぐにお家の人に話し,警察(110番)に連絡してもらう。

(Se vir uma pessoa suspeita, informe imediatamente a pessoa na sua casa e peça-lhe que chame a polícia (110).)

【不審電話への対応】[Resposta a chamadas suspeitas]

○ 不審な電話があったら子どもだけで対応せず,必ず大人にかわる。状況により警察に知らせる。

( Se houver um telefonema suspeito, não responda a ele sozinho, mas sempre troque-o para um adulto. Avise a polícia dependendo da situação.)

外国につながる児童の保護者会

DSCN6890[1].JPG

今日は、「外国につながる児童の保護者会」を行いました。学校の様子やお願いなど、お話をさせていただきました。1時間の会でしたが、真剣にお話を聞いていただきました。ほんとうにありがとうございました。

後半は、各学年会の紹介ムービーと各学年ごとの児童の様子をモニターを通して見ていただきました。

最後に、"学校の教職員は児童みんなの力になり、支え、一緒に成長をしたいと思っていますので、学校生活等で何か相談があれば声掛けをしてください" というような内容をお伝えしました。今年度の学校生活に関する内容ばかりでなく、教職員の思いが伝わる温かな会になりました。

Hoje, realizamos uma reunião explicativa aos país estrangeiros. Conversamos sobre o estado da escola e os pedidos. Foi uma reunião de uma hora, mas eles ouviram atentamente. Muito Obrigado.

Na segunda da reuniáo, os participantes assistiram a um vídeo introdutório de cada série e o estado das crianças por meio de um monitor.

Por fim, eu disse a eles que os professores e funcionários da escola querem ajudar, apoiar e crescer junto com todos os alunos, então coso tenha alguma dúvida sobre a vida escolar, entre em contato conosco. Foi uma reuniáo aconchegante que transmitiu não só o conteúdo da vida escolar deste ano, mas também os pensamentos dos professores e funcionários.

DSCN6889[1].JPG

静かに掃除ができます

DSCN6887[1].JPGDSCN6886[1].JPG

明日からは、いよいよ大型連休に入ります。子どもたちは年度当初から初めて取組むことがたくさんあり、緊張のなかで過ごしてきました。この大型連休を心も体もリラックスできる期間とすることもよい過ごし方だと思います。

さて、良いところ紹介です。中部小学校の子どもたちは、掃除がとても上手です。掃除中の役割を自分でみつけ、時間いっぱい黙々と掃除に向かうことができます。いつもそんな取り組む姿勢に感心しています。

DSCN6885[1].JPG

靴そろえ

DSCN6880[1].JPGDSCN6881[1].JPG中部小学校の子どもたちは、「あいさつ、くつそろえ、無言そうじ」をがんばっています。そのなかで、まず、感心することは靴そろえです。嬉しいのは全校児童の履物が、靴箱に気持ちよく収まっていることです。かかとを揃え、中央に置かれています。気持ちの良い朝のスタートができる大切な習慣です。今に始まったことではなく、継続して取り組んでいることです。良い習慣を大切にしていきたいと思います。

業間休みの中庭の様子

DSCN6876[1].JPG 今日は天気がよく、過ごしやすい一日でした。中部小学校の中庭は緑が茂り気持ちの良い空間です。

 さて、業間休みの中庭をのぞいてみると低学年を中心として多くの児童の遊ぶ様子が見られました。鬼ごっこや生き物探しなど、一人一人が思い思いに過ごしていました。「蟻の巣を作りたい」と言って虫かごを持って出ている児童も見られました。学校に少しずつ慣れてきたようです。

 業間の短い時間でしたが、額に汗が光っている様子が印象的でした。

日本語指導


DSCN6871[1].JPG日本語指導が始まっています。日本語指導は,児童生徒が日本語を用いて学校生活を営むとともに,学習に取り組むことができるようにすることを目的とします。日常会話ができても授業がわかるとは限りません。学習言語が充足していないこと等が課題となりますので、一人一人の状況にあわせて個別に指導についての計画を作成し、効果的な指導に生かしていきます。中部小学校では、在籍児童の約1割の児童が外国につながり、日本語指導が必要な児童はその8割にあたります。

さて、2時間目に日本語指導の教室をのぞいてみました。その教室では6年生の児童が算数の「線対称」の学習に向かっていました。しっかり先生の話を聞きながらホワイトボードに書かれた内容をノートに転記しながら確認していました。

「学年づくり、学級づくり、友達づくり」

DSCN6868[1].JPG体育館では、学年ドッジボールをしていました。

ドッジボールの様子を見ているとボールが複数あるので、子どもたちは逃げるのに一生けん命で、苦戦している様子が伝わってきました。友だちが投げ終わった瞬間、安心したのか笑顔が広がり、とても良い時間となっていたようでした。まずは、みんなで行う活動により「学年づくり、学級づくり、友達づくり」をすすめています。

さて、この一週間、新しい環境のなかで子どもたちはよく頑張っています。

いよいよスタート

DSCN6862[1].JPG

今日は全校児童が一斉に登校する初日でした。初日ではありましたが、班ごとにきちんと並んで登校する様子が見られました。これから挨拶の声が地域全体に広がっていくことを楽しみにしたいと思います。初日にあたって、地域の皆様には地域の要の場所で児童を見守っていただき、ありがとうございました。今年度も引き続きお世話になります。

さて、1年生は学校生活のスタートにあたり、どの学級も机やロッカー靴箱の使い方等を学習していました。しっかりと先生のお話を聞く姿が見られました。早く学校生活に慣れるとともに学校での生活リズムも整えられると良いなと思います。

入学式

IMG_9542.jpg今日は入学式でした。ピカピカの1年生72名が中部小学校の仲間となりました。呼名では「はい!」という大きくはっきりとした返事ができました。

校長からは、目標として「あいさつをする」「ひとりでがんばる」「ルール(決まり)を守る」という内容の話がありました。しっかり話を聞く態度に誰もが感心していました。明日からの中部小学校での生活がとても楽しみです。

また、「6年生 お迎えの言葉」では、最高学年として立派に発表する姿が見られました。素晴らしいお迎えができました。

令和6年度がスタートしました

今日は、令和6年度スタートの日でした。子どもたちは「わくわくドキドキ」だったようで、昇降口の前の名表をしっかり確認する姿が見られました。

この日は着任式と始業式を行いました。着任式では転任者による自己紹介がありました。多くの転任者からのあいさつでしたが、子どもたちは静かに最後まで聞くことができました。また、引き続いての始業式も子供たちの立派な姿が見られました。

IMG_9504.jpgIMG_9493.jpgIMG_9500.jpg

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウェブページ

  • assets_c
  • 2013
  • 07
  • 09
  • 18
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 08
  • 2015
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ