PTA活動の最近のブログ記事

DSCN7070.JPGDSCN7071.JPGDSCN7072.JPGDSCN7074.JPGDSCN7073.JPGDSCN7065.JPGDSCN7068.JPGDSCN7067.JPGDSCN7075.JPGDSCN7066.JPG

授業公開日(人権教育に視点をあてた授業)PTA環境整備作業

授業公開のあと、PTA環境整備作業を行いました。

授業は人権・同和教育に視点をあてた授業を一斉に公開しました。学年ごとに、道徳の授業や学級活動の時間など様々な教科等を通して児童のがんばりをいただきました。道徳では、登場人物の言動をもとに友達の考えを聞いたり、自分の思いを発言したりして価値に向かう姿が見られ、どの学級も真剣に考える様子がありました。学級活動では、ちょっとした一言が相手を傷つけたり、嫌な思いにさせてしまったりすることに気づくなど、話し合いが深まる話し合いが見られました。

そのあと、校舎内外の整備をPTAの皆さんと学校とともに進めていきました。9月29日(日)は地区民運動会が盛大に開催されます。また、11月1日(金)は全国社会科研究発表協議会島根県大会が本校を会場に行われます。地域、学校ともにとても喜びました。本日も蒸し暑い日でしたが、たくさんの保護者の皆様におでかけいただき、児童の皆さんとともに各所の整備にあたっていただきました。ありがとうございました。

Após a aula ser aberta ao público, trabalhamos na montagem do ambiente do PTA.
Aulas focadas em direitos humanos e educação Dowa foram liberadas de uma só vez. Para cada série, as crianças trabalharam arduamente em diversas matérias, como aulas de moral e atividades em sala de aula. Na moralidade, os alunos de todas as turmas pareciam estar pensando seriamente, ouvindo o que os amigos pensam e expressando seus próprios pensamentos com base nas palavras e ações dos personagens. Durante as atividades em aula, os alunos puderam aprofundar suas discussões, percebendo, por exemplo, que um simples comentário pode magoar outra pessoa ou fazê-la se sentir mal.
Depois disso, trabalhamos em conjunto com o PTA e a escola para melhorar o interior e o exterior do prédio escolar. No domingo, 29 de setembro, realizar-se-á a todo vapor um dia desportivo distrital. Além disso, na sexta-feira, 1º de novembro, a Convenção do Conselho Nacional de Apresentação de Pesquisa de Estudos Sociais da Prefeitura de Shimane será realizada em nossa escola. Tanto a comunidade como a escola ficaram muito felizes. Embora hoje fosse um dia quente e úmido, muitos pais saíram e trabalharam com as crianças na manutenção de diversas áreas. muito obrigado.

PTA理事会・評議員会(3/3)

 今年度最後のPTA理事会,PTA評議員会が開催されました。

 PTA理事会では,前回の理事会の確認とこの日の評議員会について打ち合わせが行われました。

P1820971.JPG P1820975.JPG

 続いてPTA評議員会が行われました。PTA会長のあいさつでは,保護者の義務として,子どもたちにしっかりと教育を受けさせていかねばならないことを話されました。

P1820978.JPG P1820987.JPG

 続いて,総務部,広報部,生活部,文化部,保健体育部,学級部の事業報告並びに反省事項が報告されました。

P1820990.JPG P1820992.JPG

 平成28年度会計の中間報告の後,来年度の役員について提案がありました。その結果,満場一致で承認されました。

P1820993.JPG P1820996.JPG

 最後に,来年度の新会長の金築さんから次のような挨拶がありました。

「今年度の役員の皆さん,本当にありがとうございました。また,新役員の皆さんよろしくお願いします。来年度も,中部小の子どもたちが,楽しく笑顔で暮らしていけるよう,PTAみんなで協力していきましょう。」

P1830002.JPG

 この1年間,PTA役員の皆様,評議員の皆様には本当にお世話になりました。今年度も残すところ4週間となりましたが,どうぞよろしくお願いいたします。

第3回PTA理事会(2/7)

 第3回PTA理事会が開催されました。

 年度末を迎え,各専門部の今年度の行事の反省と次年度への申し送り事項などが審議されました。

P1820300.JPG P1820301.JPG

P1820302.JPG P1820304.JPG

 そのほか,平成29年度当初の予定などについても報告がありました。

P1820307.JPG P1820311.JPG

 最後に,平成29年度役員選考と依頼についてありました。この日のうちにほぼ内定し,3月3日の評議員会において正式に選出される予定です。

学校保健委員会(1/26)

 1月の学習公開の後は,学校保健委員会講演会を開催しました。

 講師として,出雲市上島町在住の医師,嘉村正徳先生(嘉村医院)をお迎えし,「テレビの見すぎは生活習慣病?!」と題してお話しいただきました。5・6年生の児童も一緒に聞かせていただきました。

P1820143.JPG P1820144.JPG

 お話の中で,「自分が『ふつう』と思っていることが『ふつうではない』ことがある。」と言われました。自分の生活を謙虚に振り返る必要を感じました。

 中部小学校の5・6年生児童への事前アンケートから,「テレビ・ゲーム・スマホが長く,それらが幸せの第一・生活のほとんど,という人がけっこういる。」「TVやゲームの時間が多くて遅寝の人がいる。」「TV・ゲーム好きの中には勉強しない人が多い。または勉強しながらゲームをする人がいる可能性がある。」等を指摘されました。

 高学年だと,自宅に帰るのは4時半以降になります。家で過ごす5時間ほどの時間を考えてみると,家庭学習や食事,お風呂の時間を差し引きと3時間ほどです。お手伝いや家族とのだんらんを考えると残されたこの時間の過ごし方が重要になってきます。

P1820163.JPG DSCN1539.JPG

 5・6年生が退場した後は,保護者の皆さんに対するお話でした。

 スマホを持つことができる条件として,「自分の夢,やりたいことがあること」「スマホの長所・短所を理解していること」「生活時間の管理ができること」「日常的常識力があること」「会話・文章作成能力があること」「金銭的な責任能力があること」と話されました。 

P1820208.JPG P1820162.JPG

 2月6日からはノーメディア週間も始まります。将来,あるいは子孫にも思いを巡らして考え,実行していきたいものです。

PTAベルマーク整理(12/3)

 中部小学校では,PTAの活動としてベルマーク収集をしています。そして,協力できるメンバーでそのベルマークを整理して各協力団体へ送付することにしています。

 例年は年明けに行っていましたが,今年はこの時期に行いました。

 たくさんの協力者のおかげで,予定時間内に整理を終えることができました。

DSCN1489.JPG DSCN1491.JPG

DSCN1492.JPG DSCN1493.JPG

 協力してくれた子どもたちには,ビンゴでおやつが配られました。

 みなさん,ご協力ありがとうございました。集まったベルマークのポイントで学校の教材などを購入させていただきたいと思います。

PTA人権・同和教育講演会(12/2)

 人権・同和教育の学習公開の後は,PTA,直江・久木コミュニティセンター共催で,人権・同和教育講演会を開催しました。

 今回は,やすらぎの家デイサービスセンター施設長で厚生労働省認知症介護指導員,出雲市認知症キャラバン・メイト連絡会会長の日野和子先生に来ていただき,「認知症を学び地域で支えよう!」と題して講演していただきました。

P1810247.JPG P1810249.JPG

 認知症とはどんな病気なのか,認知症を予防するにはどうしたらよいのか,認知症の早期発見の方法,認知症の人とかかわる時に知っておきたいことなど,その日から生かすことができるようなお話がたくさんありました。

P1810251.JPG P1810261.JPG

 お話の中では,一緒に来てくださった妹尾さんやPTAの役員さん,本校の教員も加わった劇もあり,とても分かりやすく学ぶことができました。

P1810264.JPG P1810275.JPG

P1810279.JPG P1810286.JPG

 この講演会は,出雲市認知症サポーター養成講座として位置付けていただき,全員が修了の証としてオレンジリングをいただきました。まなんだことをふだんの生活に生かしていきたいものです。

第42回中部小学校区地区民体育大会(9/25)

 前日のふれあい運動会に続いて,この日は中部小学校区の地区民体育大会です。43チームが参加されました。

P1780722.JPG P1780727.JPG

P1780729.JPG P1780730.JPG

 中部幼稚園の園児もダンスや短距離走で元気な様子を見せてくれました。

P1780724.JPG P1780725.JPG

 小学生は,全員参加というわけにはいきませんでしたが,中部小学校の児童約3分の1が参加しました。

 小学校の種目は,昨年に続いて【元気,本気,根気リレー】です。【元気ゾーン】では,元気いっぱいのスキップの後は全力疾走です。【本気ゾーン】では,名前のとおり,直線コースを本気で走ります。【根気ゾーン】では,根気強く網くぐりをしてゴールをめざします。

P1780738.JPG P1780760.JPG

P1780740.JPG P1780771.JPG

P1780783.JPG P1780762.JPG

 参加した児童には,全員に参加賞をいただきました。

P1780786.JPG P1780787.JPG

 元気いっぱいの姿を見ていただけました。

 また,例年の地区民体育大会でのPTAの活動として,牛乳等の販売をしておられます。今年も,PTA理事の皆さんが,朝早くから準備をして取り組まれました。今年の収益金は,児童図書の購入に充てようということで,皆さんの協力をお願いされました。

 午後の早い段階で完売となったようです。お世話くださった理事の皆様,ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。

P1780731.JPG P1780732.JPG

PTA奉仕作業(8/21)

 早朝7時からPTA奉仕作業が行われました。

 

 4年生から6年生の児童も参加し,校舎内外をきれいにしてくれました。

 校舎外では,校庭やその周辺の草取り,草刈りが中心です。

 

 

 溝掃除もしていただきました。

 

 中庭の草はかなりの量で,時間内に完全にきれいにすることは難しかったようです。

 

 プール周辺もきれいにしていただきました。

 

 

 校舎内では,窓ふきやワックスがけ,蛍光灯のかさや扇風機の掃除など,普段の掃除ではできないところを念入りに掃除していただきました。

 

 

 

 おかげで2学期を気持ちよくスタートできそうです。ありがとうございました。

 

 この日,対外試合のため参加できなかったスポ少のメンバーは,事前に後館の北館の間の草取りをするなど,みんなで2学期に向けての掃除をしてくれました。

 また,奉仕作業後は,各自治会ごとにアルミ缶・空き瓶回収をしていただきました。アルミ缶は玄関前へ搬入してもらいました。

 

 お世話してくださった皆さん,ご協力くださった皆さん,暑い中,本当にありがとうございました。

 7月3日,今年度で3回目となる文化部主催「親子ふれあいクイズラリー」が行われました。

 一般参加者が120名あまりと,とても賑やかなイベントとなりました。

 

 問題は15問でした。15問目は,地図にも場所が示してなく,本部にヒントをもらっている人の姿も見受けられました。

 

 

  

 問題によって,5点から30点の配点があり,1問(問い⑨)だけは,間違えるとマイナス5点という問題もありました。

 とても暑い日でしたが,親子で,また,あまりよく知らない家族同士でも会話が飛び交い,とても楽しそうでした。

 250点満点で競い合いましたが,満点の250点が1チーム,240点が1チーム,220点が1チーム,205点が1チーム,200点が1チームと,なかなか手ごたえのある問題がたくさんありました。

 

 親子,あるいは保護者同士の交流と共に,斐川町や中部小学校のことなどをたくさん勉強できる,とてもよいイベントでした。

 お世話してくださった文化部の皆さん,本当にありがとうございました。 

第2回PTA評議員会(7/1)

 第2回PTA評議員会が開催されました。

 

 今回の評議員会では,長袖体操服の導入について説明及び投票が行われました。

 

 続いて,夏休み中に実施される,「奉仕作業」,「資源回収」,「プール開放」について提案がありました。また,来年度の調査に向けて,危険個所の調査を2学期中に行うことについての報告もありました。

 協議の後,作業分担ごとに奉仕作業の打合せを行い解散しました。

 

PTA救急法講習会(7/1)

 PTA保体部主催で,斐川消防署から,二瀬さん,藤江さんに来ていただき,救急法の講習会を行いました。

 呼吸や心臓が止まったときの応急手当として,心肺蘇生法はだれもが知っておくとよいものです。

 最初にお手本を見せていただき,注意点を聞いてから全員が実際に30回の胸骨圧迫と2回の人工呼吸を繰り返し練習しました。

 毎年やっていても,記憶が薄れている部分もあります。毎年講習を受けることが大切だと思います。

 

 

 

 後半は,AEDの使い方についての講習でした。

 

 

 AEDだけでは救命はできず,大切なのは「心肺蘇生法+AED」だと教えていただきました。

 あってはならないことですが,いざという時に使えるように,きちんと身につけておきたい技術です。

 今回都合が悪く参加できなかった皆さんも,機会を見つけてぜひ講習を受けていただきたいと思います。

5年生PTA親子活動(6/26)

 5年生のPTA親子活動は,最初に出雲発祥のスポーツ「四方綱引き」に挑戦しました。四方綱引きの発明者であり,JAPAN四方綱引き協会の会長である高根俊夫氏に指導していただき,楽しい時間を過ごすことができました。

 四方に向かって引くので,ルールが難しかったですが,大人だけでやったり,子どもだけでやったりして,心地よい汗を流しました。

 

 続いて,「フロート」をしました。ナイロン製の風船をチームごとに空中に飛ばし,網で拾っていくゲームです。みんなで息を合わせて取り組むことができました。

 

 最後は,「10人ムカデ競走」をしました。「1,2」「1,2」と声を合わせて体育館の中を1周しました。

 

 今日の活動を通して,人と声や力を合わせて楽しむことを体感することができました。

 お世話をしてくださった学級評議員の皆さん,参加してくださった皆さん,ありがとうございました。

 

第2回PTA理事会(6/23)

 今年度第2回目のPTA理事会が開催されました。

 今回は,夏休みに行われる奉仕作業,資源回収,夏休みプール開放の話題が中心でした。

 また,7月1日に行われる救急法講習,評議員会についての打合せも行われました。

 それ以外の議題としては,「統一した長袖体操服の導入について」の意見交換が行われました。

 統一した長袖体操服の導入については,次回の第2回評議員会において議決される予定です。

 協議後の副会長さんのあいさつでは,PTAと学校が協力してやっていきたいというお話がありました。

4年生PTA親子活動(6/18)

 4年生の親子活動は,フロートとドッヂビーでした。

 ナイロン製の風船をチームごとに空中に飛ばし,網で拾っていくゲームです。口で説明するのは難しかったですが,すぐに理解してもらえ,思ったより皆さん上手にできました。とても楽しく,笑い声が絶えませんでした。

 

 

 ドッヂビーは保護者の方も真剣に参加してもらえ,親子で力を合わせて上位をめざし,充実した時間となりました。

 

 暑かったですが,けがもなく無事に終わり安心しました。お世話いただいた学級評議員の皆さん,参加してくださった皆さん,ありがとうございました。

1年生PTA親子活動(6/12)

 1年生のPTA親子活動は,「親子ふれあいミニ運動会」です。

 開会式の後,まず準備運動をしました。

 

 その後,じゃんけん列車をしました。お父さんやお母さんの後ろになると前が見えません。でも,とても楽しそうです。

 

 次の競技は,帽子取りです。お父さんやお母さんの背中で子どもたちも楽しそうです。

 

 最後の種目は,障害物リレーです。「手押し車+雑巾がけ+パン食い競争」です。

 

 

 とっても盛り上がりました。

 お世話くださった学級評議員の皆さん,本当にありがとうございました。

3年生PTA親子活動(6/5)

 3年生のPTA親子活動を行いました。

 初めにみんなで準備運動をしました。

 

 親子活動の種目はドッヂビーです。

 

 

 親子ともにたくさん汗を流し,楽しい時間を過ごすことができました。

 役員の方には,準備から当日の進行まで本当にお世話になりました。

 ありがとうございました。

PTA保体部主催仏経山登山(5/22)

 好天に恵まれ,平成28年度PTAの大きな行事のトップバッターとして,保体部主催の仏経山登山が行われました。

 昨年度は,当日の朝,近くで熊の出没が確認され,急遽中止になりました。

 今年は,40名以上の参加者で盛大に行われました。

 

 

 約1時間の行程ですが,元気いっぱいの低学年児童の話し声に励まされ,全員が無事頂上に到着しました。

 

 到着した頃には,みんな汗びっしょりでしたが、気持ちの良い汗でした。頂上からの眺めはとても良く,斐川平野や,遠く出雲ドームなども見えました。あいにく霞がかかって,海までは見えませんでしたが,素晴らしい眺めでした。

 みんなで昼食を食べ,記念写真を撮ってから下山しました。

 

 下山するときも,元気な子どもたちに励まされ,1時間足らずで下山できました。

 

 お世話いただいた保体部の皆さん,本当にありがとうございました。そして,参加してくださった皆さん,本当にありがとうございました。

PTA総会,学級・学年懇談(5/10)

 学習公開に続いて,PTA総会が行われました。

 伊藤PTA会長のあいさつでは,「PTA活動を通して,子育てについて情報共有し,児童の健全育成のために学校,地域と連携を図りながら取り組んでいきたい。積極的な参加,協力をお願いしたい。」と話されました。

 校長からは,「親の役目は,その子が人間として,社会人として自立できるようにしてやることであり,そのためにも,家庭におけるふるまい向上や学力向上に向けての家庭学習の充実などをお願いしたい。」と話しました。また,出雲市の特別支援教育の取組,出雲子ども安全センターの取組についてもお話しました。

 

 新役員自己紹介の後,平成27年度事業報告並びに決算報告がされました。また,平成28年度の予算及び専門部の事業計画についても説明がされました。

 

 およそ130名の参加者の総会でした。最後に,PTA会長から熊本震災への支援,総会資料の個人情報,長袖体操服導入に関するアンケートの実施について説明がありました。

 職員の自己紹介で総会を終え,その後,学級ごとに学級懇談を行いました。5年生は,サンレイクでの宿泊研修の説明も兼ねて,学年懇談を行いました。

 

 

 

 あいにくの天候でしたが,たくさんの方にご出席いただきました。

 今年度も充実したPTA活動が展開されますよう,よろしくお願いします。

PTA理事会・評議員会(5/6)

 平成28年度第1回PTA理事会及びPTA評議員会が開催されました。

 理事会では,各専門部で検討された事業計画の原案と今年度の予算案について確認と検討がされました。また,評議員会の内容や進め方についても確認がされました。

 

 評議員会では,新PTA会長の挨拶,校長挨拶,新役員紹介の後,平成27年度事業報告並びに決算報告がされ,全会一致で承認されました。また,平成28年度予算案についても提案され,承認されました。

 

 

 全体会の後は,各専門部ごとに集まって,事業計画の詳細について話し合われました。学級部では,各学年の親子活動についての話し合いが行われました。

 

 

 理事の皆さん,そして評議員の皆さんを中心に,今年度も活発なPTA活動が実践されますようよろしくお願いいたします。

 なお,平成27年度事業報告・決算及び平成28年度事業計画・予算については,10日のPTA総会の席で報告される予定です。

PTA役員打合せ会(4/13)

 平成28年度のPTA活動がスタートしました。

 まず新役員の打合せ会です。それぞれの自己紹介の後,各部ごとに事業計画を話し合いました。

 

 この話し合いをもとに,5月6日の理事会や評議員会で詳しい活動計画を作成し,承認してもらいます。

 それを5月10日のPTA総会で報告します。

 各事業部や学級部の活動がスタートします。

PTA理事会・評議員会(3/3)

 年度末のPTA理事会及び評議員会が開催されました。

 理事会では,評議員会に向けて,事業報告や会計中間報告,役員選出等について話合いが行われました。

   

 評議員会では,平成27年度事業報告について,会長及び各専門部長から報告がありました。予定していた事業ができなかったものもあるが(クマの出没による仏経山登山中止),皆さんの協力のおかげで,充実した活動ができたとのことでした。また,反省事項を次年度に生かせるよう引き継ぐとのことでした。

 

 平成27年度会計中間報告に続いて,平成28年度役員について提案があり,承認されました。

 その他の事項として,長袖体操服の導入について,次年度本格的な検討に入ることについて話がありました。

 最後に,PTA副会長(来年度会長)から挨拶があり,円滑にPTA活動が実施できたことに対して,評議員の皆さん並びに各専門部の部長さん・副部長さんにお礼の言葉がありました。また,来年度の役員を引き受けてくださった方々へのお礼の言葉もありました。来年度の中部小学校PTAの事業の充実にもご理解ご協力をいただきたいとのことでした。

 皆さん,お世話になりました。

第3回PTA理事会(2/16)

 第3回PTA理事会が開催されました。

 今回の大きな議題は,今年度の行事の反省と次年度へ向けての提案です。また,来年度の役員選考について,平成28年度当初の予定等についても確認されました。

 

 この理事会の内容と,役員選考委員会の結果を受け,3月3日に第4回の理事会及び評議員会が開催されます。

PTA学級部親子ベルマーク整理作業(2/6)

 中部小学校PTAでは,学級部の活動としてベルマーク集めをしています。

 集まったベルマークを親子で整理する活動を行いました。

 

 

 休みの日でしたが,たくさんの方々に協力していただきました。

 親子や友達同士で,和気あいあいと整理の作業が進みました。

 

 

6年生PTA親子活動(1/24)

 6年生の親子活動が行われました。

 大変寒い日となりましたが,親子でボウリングを楽しみました。

 初めてのボウリングで,なぜかボールが曲がってしまい,ガーターになる子どもたち・・・・・。

 

 昔とった何とやらで,ストライクを重ねるお父さん,お母さん等々,和気あいあいで,身体も心も寒さを吹き飛ばして,あったかくなりました。また楽しい思い出が一つ増えました。

 

PTA主催人権・同和教育講演会(1/22)

 学習公開の後,PTA主催,直江・久木コミュニティセンター共催で,人権・同和教育講演会を開催しました。5・6年生も一緒に話を聞きました。

 「障がいのある人たちのスポーツ」と題して,シドニーパラリンピックに水泳のフリーリレーメンバーとして参加し,現在は上級障害者スポーツ指導員の浜村敏弘さんを講師にお迎えしてお話しいただきました。

 

 今は水泳だけでなく,エアライフルやクレー射撃にも取り組んでおられるそうです。

 浜村さんは,平成8年,41歳の時,大動脈瘤破裂症に罹患,車いす生活を余儀なくされました。何を考えても「がんばろう」と思えなかった浜村さんが,リハビリの一環として水泳を始められ,平成12年(2000年)にはシドニーパラリンピックに参加されました。

 

 水泳に取り組む中で,「自分に勝つ」「周囲の人への感謝」ということを学び,「障がいは個性」と思えるまでになったとのことでした。

  

 悪いことや失敗をイメージするのではなく,自分のよいイメージを大切にすることや,何のために自分が生まれてきたかを考えながら,誰か(自分かもしれないし他人かもしれない)のためにがんばる生き方をしてほしい,自分が今何をすべきかを考えて生きてほしい,と話されました。

 実際の体験を通したお話は本当に胸に迫るものがあり,勉強になりました。

 本当にありがとうございました。

学校保健委員会講演会(12/3)

 学校保健委員会として,「電子メディアの長時間接触及びその内容が子どもの発達・学力に与える影響」をテーマに,講師の先生をお招きして講演会を開催しました。

 PTA会員の皆さんのほかに,5・6年生も参加して,PTA保体部の活動の一つとして取り組みました。

 講師には,「島根の子どもとメディアを考える会」代表で,松江市教育委員会勤務で「松江市『子どもとメディア』対策協議会」の事務局をされている伊藤紀子先生に来ていただきました。

 

 子どもたちとの応答を交えながら,たくさんのメディア機器が身の回りにある時代,メディア漬けの生活がどんな影響を及ぼすかを考えました。ネット依存,ゲーム依存になっている園児・児童・生徒が問題になっているそうです。

 

 脳の中の前頭前野の働きとして,聞く,話す,考える,覚える,相手の気持ちが分かる,未来を予測することができる,ブレーキをかけることができるということがあります。

 ゲームに依存しすぎるとドーパミンという物質がたくさん分泌され,ゲームをやめられなくなり,依存症になるとキレやすくなったり不安になったりすることが多くなるそうです。最近の事件も例に挙げて,話されました。

 夜更かしをして,明るい中でいつまでもいるとメラトニンが出にくくなり,明くる日の活動がしっかりできにくくなります。メラトニンがたくさん出ると成長ホルモンもたくさん出ます。いい睡眠をとることがたくさん成長ホルモンが出ることにつながっていきます。

 依存症にならないように,自分の生活を振り返り,自分の生活を改善していくことが大切です。

 

体と心の元気4ヵ条として次のことを習いました。

★夜(寝るとき)は部屋を暗くする。

★夜は遅くても10時には寝る。

★朝,日光を浴びて,(遅くても)6時半には起きる。

★食事はきちんと3回とり,朝ご飯は必ず食べる。

 手先を使ったお手伝いの大切さ,昔から伝わる遊びである,あやとり,けん玉などがとても大切であるとも話されました。そのような遊びで脳が育つそうです。

 最後に,一人一人がメディアについての取り組み方を考え,代表が宣言しました。

 「お母さんやおばあさんの料理の手伝いをします」「折り紙をします」「テレビとゲームの時間を合わせて2時間半以内にします」「ゲームの時間を7時までにします」等の宣言をしました。

 

 児童が退出したあと,保護者向けに15分ほどの話がありました。

 スマホの利用時間と学力テスト(数学)の結果に,明らかな相関関係が見られるという話がありました。スマホの利用時間が1時間以内だと大きな影響はないようです。自分でコントロールできることが必要なのです。

 

 天才少年といわれた大川翔くんの母親の子育ての特徴について,

・言葉(たくさんしゃべらせた) ・記憶訓練(論語の暗唱)

・手や指を使った手伝い

・居間での勉強(小さい頃は勉強部屋は必要ない)

・睡眠の確保 ⇒ 一番よく言われたのは「早く寝ろ!」

と教えてもらいました。

 悩みを感じたとき,親に相談できるような子育て,親子の人間関係を築いてほしいとも言われました。

 褒めること,ありがとうと感謝の気持ちを伝えること(自尊感情につながる)などもとても大切であることなど,とても感慨深い話をたくさん聞きました。

 最後に言われたのは,「スマホの所有権・管理権は親にある」ということでした。買うのなら,しっかり責任を持って,子どもには貸しているだけであることを再確認したいものです。

PTA奉仕作業(8/23)

 夏休みもあと4日。朝7時からPTA奉仕作業が行われました。

 校舎の耐震化工事のため,作業ができない部分もありましたが,早朝から暑い中,校舎内外をとてもきれいにしていただきました。本当にありがとうございました。

             

 

 1時間あまりの作業でしたが,保護者の皆さんはもちろん4年生以上の児童の皆さんの一生懸命の作業のおかげでとてもきれいな環境で2学期がスタートできます。ありがとうございました。

 奉仕作業の後,資源回収も行われ,たくさんのアルミ缶が学校に搬入されました。各自治会ごとに空き瓶回収をされたとも聞いています。本当にお疲れ様でした。

PTAプール開放終了(8/6)

 7月24日から始まった,PTAプール開放。天候により,27日の午後と28日の午前は中止しましたが,10日間で延べ793人がプールを利用しました。一番多い日では,午前午後ともに50人以上が利用し,1日で111人の利用があった日もありました。

 

 この日は,最終日で,午前は30人,午後は49人の利用でした。

 

 今年は,特に暑い中での監視で,保護者の皆さんは大変だったと思います。皆さんのおかげで,事故もなく,子どもたちは楽しい時を過ごすことができました。本当にありがとうございました。そして,お疲れ様でした。

 

PTAプール開放開始(7/24)

 23日は,雨や雷のために水泳教室が中止になりました。

 今日,24日は天候に恵まれ,PTAによるプール開放が始まりました。

   

 午前も午後も,プールにはたくさんの子どもたちの歓声があふれていました。

   

 昨年に引き続き,親子ふれあい活動は,中部小学校の校舎内をめぐりながら,15のポイントでクイズに答えるウォークラリーを行いました。

 問題は簡単なものから難しいものまで,5点から30点の配点があり,合計230点満点で,学校の様子,学校の歴史,斐川町の特色,斐川町の歴史等,いろいろなジャンルに渡るものでした。
 昨年より多い参加者62家族,152人を30班に分けてポイントを回りました。

 みんなで掛け声をかけてスタートです。

 
 親子でなかよく相談しながらポイントを回りますが,ちがうグループの人と相談したりしながら回るチームもありました。

   

 また,ヒントがどこかにないかと校舎内を探しているグループもありました。

   


 45分間の活動の後,答え合わせをしました。230点満点で,最高は満点230点のグループがありました。解答に対する解説もあり,勉強になる瞬間でもありました。上位のグループにはおやつや飲み物のプレゼントがありました。

 
 お世話いただいた文化部の皆さん,参加いただいた皆さん,本当にありがとうございました。

PTA評議員会(7/3)

 第2回PTA評議員会が開催されました。

 中部小学校では7月に入ってから,校舎耐震補強工事に伴い,いろいろな面で保護者の皆様,地域の皆様にご迷惑をおかけしています。2学期には耐震補強工事が終了して,よりよい環境の中で教育活動ができるものと期待しています。

 

 

 協議では,

① 奉仕作業について

② 資源回収について

③ 夏休みプール開放について

があり,全体会の後,各分担場所別に奉仕作業の打ち合わせが行われました。

 

 いろいろな行事が大変暑い中行われますが,どうぞよろしくお願いいたします。

PTA救命救急法講習会(7/3)

 夏休み中のPTAプール開放を前に,PTA評議員会の時間の前にPTA救急法講習会を開催しました。

 出雲市消防本部斐川消防署から,3名の方に来ていただき講習をしていただきました。

  

  事故はないに越したことはありませんが,プール開放時における不測の事態に対応するばかりでなく,日常生活における不測の事態にも対応できるよう,AEDの使用法も含めた,救急法の講習をしていただきました。

  

 助けなければならない人を見つけた時の救助の手順としては,

 ① 自分以外の人の助けを求める。(大きな声で)自分しかいないときには,まず119番通報して,指示を受ける。近くにいる人に,119番通報と,AEDの準備を依頼する。

 ② 1分間に100回の割合で,胸が5㎝ぐらい(子どもの場合は胸の厚さの3分の1以上)沈むぐらい,胸骨圧迫を30回し,2回の人工呼吸をする。人工呼吸はできなければできないでよい。胸骨圧迫を休まない。

 ③ 意識が戻らない場合には,AEDを使用する。胸骨圧迫や人工呼吸を中断せず,続けることが大切。

 たくさんの方々に参加いただき,7~8人程度のグループに分かれ,人形を使って実際に胸骨圧迫や人工呼吸の練習をしました。AEDの利用法についても代表者が行いました。

 

 

2年生PTA親子活動(6/28)

 2年生のPTA親子活動が行われました。

 最初にラジオ体操で体をほぐしました。

 

 その後,子ども同士,親同士,子ども対親でドッヂボールをしました。白熱したゲームになりました。

 

 

 最後に,パン食い競争をしました。最初に子どもたちがお父さんやお母さんにおんぶしてもらってポイントまで行き,親子でパンを食べました。久しぶりにおんぶしてもらった子もいて,子どもたちはとてもうれしそうでした。

 

 お世話してくださった学級評議員の皆さん,参加してくださった皆さん,ありがとうございました。

第2回PTA理事会(6/24)

 今年度2回目のPTA理事会が開催されました。

 PTA会長からは,1学期も半ばが過ぎ,本日の理事会は,夏休みを迎えるにあたってのPTAの事業について話し合ってもらうこと,そして安全な夏休みになるようお願いしたいと挨拶がありました。

 その後,奉仕作業,資源回収,夏休みプール開放について審議がありました。

 

 また,7月3日開催予定の救急法講習会,PTA評議員会についての説明がありました。

 中止にした保体部主催の仏経山登山の実施については,現在検討中とのことでしたが,2学期は行事も多く,なかなか難しいとのことでした。

 最後に副会長から,PTAの会員の皆さんも夏休みには子供たちと一緒にラジオ体操をするなどして,健康な夏休みにしてほしいと挨拶がありました。

4年生PTA親子活動(6/14)

 4年生の親子活動を行いました。

 初めに色別対抗で,スポンジ製のフライングディスクを使ったドッヂビーをして楽しみました。うまく投げるにはコツがあり,親も子も悪戦苦闘でした。

 

 3分後からは,ディスクを2つにしました。ますます動きが激しくなり,みんな大汗をかきました。

 

 最後に親対子でドッヂビーをしました。子どもチームが大勝利でみんな大満足の活動になりました。

 

 お世話してくださった学級評議員の皆さん,参加してくださった皆さん,ありがとうございました。 

3年生PTA親子活動(6/13)

 3年生のPTA親子活動を行いました。

 風船リレーやしっぽとり,雑巾がけリレー,森くまジャンケンなどをして楽しみました。あっという間にお昼の時間がきました。

      

 うちの人と一緒に活動する子どもたちの笑顔がとてもすてきでした。

 おまけに,雑巾がけで体育館もきれいになりました。

   

 お世話してくださった学級評議員の皆さん,参加してくださった皆さん,ありがとうございました。

1年生PTA親子活動(6/7)

 今年度のPTA親子活動の先頭を切って,1年生のPTA親子活動が行われました。

 ようかい体操で念入りに準備運動をした後,○×クイズ,ドッヂボール,パン食い競争をして楽しみました。

  

 

 おうちの人にだっこやおんぶをしてもらって,自然と笑顔がこぼれます。

  

 最後に色ごとに分かれて記念写真を撮りました。お世話してくださった学級評議員の皆さん,参加してくださった皆さん,ありがとうございました。

 

 

PTA総会,学級・学年懇談(5/21)

 学習公開のあとは,PTA総会が行われました。

 PTA会長,校長の挨拶のあと,今年は出雲市教育委員会の松浦主査から,家庭学習について話を聞きました。

 

 

 その後,新役員の紹介,平成26年度事業及び決算について報告,平成27年度予算及び事業計画について説明がありました。

 

 最後に本年度の教職員の紹介をして総会を終わりました。

 総会のあとは,各学級あるいは学年に別れて学級・学年懇談を行いました。

 

 

 

 今年度もどうぞよろしくお願いします。

PTA理事会,評議員会(5/8)

 平成27年度第1回PTA理事会とPTA評議員会が開催されました。

 理事会では,事業計画案,予算案,評議員会の運営について協議があり,PTA会長からは,「評議員会での各部の打合せにおいて,年間の計画をきちんと立てて充実したPTA活動となるようにしてほしい。」と挨拶がありました。

 

 続く評議員会では,理事以外に各地区の評議員及び学級評議員の皆さん,総勢70名あまりの方々にお集まりいただきました。また,各専門部担当の教職員も参加しました。

 

 この会が今年度のPTA活動の実質的なスタートとなります。平成26年度の事業及び決算について承認していただいた後,予算案についても承認していただきました。今年度は,11月8日に中国ブロックのPTA研修大会が出雲市(カミアリーナ)で開催されることも報告されました。

 

 その後,広報部,生活部,文化部,保健体育部,学級部の5つの部に別れて,事業計画について協議していただきました。この協議結果については,21日に開催されるPTA総会の席上で報告される予定です。

 また,地区評議員の皆さんには,各地域の安全マップの見直しのために昨年度までに作成された安全マップを持ち帰っていただきました。地区ごとに,見直し等の活動をよろしくお願いします。

 

 

 

 専門部によっては,5月中の活動も計画されているようです。今年度の中部小学校PTA活動が充実したものとなりますよう,皆さんのご協力をよろしくお願いします。

PTA新役員打合せ会(4/15)

 平成27年度PTA新役員の打合せ会が行われました。

 初めに,PTA会長から「皆さんの協力で,PTA活動をよりよいものしていきたい。」と挨拶がありました。

 

 自己紹介の後,昨年度の反省・経過説明があり,今年度の計画について各部ごとに協議がなされました。

 

 5月8日の第1回理事会及び評議員会において,今年度の活動が本格的にスタートする予定です。詳しくは,21日のPTA総会の席上で報告されます。

 理事の皆さんにはお世話になりますが,PTA会員,皆さんの協力で,充実した活動となりますよう,よろしくお願いします。

2024年9月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ウェブページ

  • assets_c
  • 2013
  • 07
  • 09
  • 18
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 08
  • 2015
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ