児童の活動の最近のブログ記事

音集6年 (1).JPG音集5年.JPG音集集まり.JPG音集運営.JPG5年ぶりに音楽集会を行いました。委員会活動のひとつとして高学年の児童が運営をしました。入場時5年生が手拍子で迎えるなかで、各学年の児童は手拍子を合わせ、体育館へ入場する素敵なスタートとなりました。最初は、5年生の合奏で始まり、いきなり会場が一体となりました。そのあとも、ゲームを全校で楽しみました。とくに、「もりくまじゃんけん」では、盛り上がり、歓声が体育館いっぱいに響きわたりました。最後は6年生の合唱「エルドラド」でした。最高学年らしくしっかりとした声量で全校の児童を聴かせ、感心させていました。何より、5年ぶりの音楽集会でしたが、運営面で楽しく盛り上げてくれた放送委員会を中心とした児童のみなさんよくがんばりました。素敵な音楽集会になりました。

Realizamos um encontro musical pela primeira vez em cinco anos. O evento foi organizado por crianças do ensino superior como uma das atividades do comitê. Foi um começo maravilhoso, pois os alunos da quinta série bateram palmas ao entrar no ginásio, e as crianças de cada série bateram palmas em uníssono ao entrarem no ginásio. Tudo começou com um conjunto de alunos da 5ª série e, de repente, todo o local se tornou um só. Depois disso, toda a escola gostou de jogar. Em particular, o evento ``Morikuma Rock, Paper, Scissors'' foi um evento animado, com aplausos ecoando por todo o ginásio. A última apresentação foi o refrão da 6ª série "El Dorado". Como esperado de um aluno da série mais alta, ele tinha uma voz forte que fazia com que todos os alunos ouvissem e ficassem impressionados. Acima de tudo, foi o primeiro encontro musical em cinco anos, e as crianças, incluindo a comissão de transmissão, que geriu o evento e o tornou divertido, fizeram um excelente trabalho. Foi um encontro musical maravilhoso.

クラブ活動 atividades do clube

IMG_0539.JPGIMG_0545.JPGIMG_0550.JPGクラブ活動を定期的に行っています。いくつかの活動(バドミントン、オセロ、かるた等)児童の興味や関心のある活動を選び、異学年で楽しんでいます。上学年の児童が下学年の児童にやり方を説明したり、コツを伝えたりするなど相手を思いやる、ほほえましい様子が見られます。

Participamos regularmente das atividades do clube. Selecionamos uma série de atividades (badminton, Otelo, karuta, etc.) que interessam às crianças e as desfrutamos em diferentes séries. As crianças das séries iniciais explicam como fazer as coisas para as crianças das séries iniciais e lhes dão dicas, e você pode ver o comportamento comovente e atencioso das crianças das séries iniciais.

日本語たより.JPG

日本語教室だより「Amigo!」です。今月は新しく転入があった児童の紹介と各教室での活動の様子と1学期の振り返りです。また、最後に「みんな元気で2学期の始業式に会いましょう。」ということが書かれています。本校には415人の児童数のうち、約1割の児童が外国籍の児童です。みんな1学期がんばりました。

Este é o Amigo!, um boletim informativo da sala de aula de língua japonesa.Este mês apresentamos os alunos novos, suas atividades em cada sala de aula e uma retrospectiva do primeiro trimestre.Além disso, no final, està escrito "Vamos nos encontrar bem no dia da cerimónia de inicio do segundo trimestre".Das 415 crianças da nossa escola, aproximadamente 10% são de nacionalidade estrangeira. Todos se esforçaram muito durante o primeiro semestre.

工事.JPG

夏季休業中を利用して、ただいま防火シャッターの工事をしています。老朽化等の理由から安全と利便性を考えた新しいものになります。使わないことが一番のものですが、必要なものです。

Atualmente estamos fazendo a construcào de persianas de proteção contra incêndio durante as férias de verão. Devido ao envelhecimento, serà feito uma nova pensando na segurança e comodidade. Esperamos não usar,mas é aigo necessàrio.

DSCN7004.JPGDSCN7005.JPGDSCN7001.JPGDSCN7003.JPGDSCN7002.JPGDSCN7006.JPG図書委員会・・・「図書館へレッツゴー!楽しい本が待っているよ」Comitê da Biblioteca: "Vamos para a biblioteca! Livros divertidos estão esperando por nós."

美化委員会・・・「みんなが整理整頓をして きれいな中部小学校へしていこう」Comitê de Embelezamento: ``Vamos arrumar tudo e fazer da Escola Primária Chubu um lugar lindo.''

放送委員会・・・「明るく 元気に 正確に みんなを笑顔にしよう」 Comitê de Transmissão: "Vamos ser brilhantes, animados e precisos e fazer todos sorrirem."

生活委員会・・・「明るく元気なあいさつで 中部小学校をもりあげよう」Comitê de Vida Escolar... "Vamos enaltecer a Escola Primária Chubu com saudações alegres"

体育・保健委員会・・・「みんなが健康で安全に 学校生活を送れるようにしよう」 Comitê Esportivo e de Saúde: "Vamos garantir que todos possam ter uma vida escolar saudável e segura"

栽培委員会・・・「花も人も虫も元気に 自然を大切にしよう」Comitê de Cultivo: "Vamos valorizar a natureza mantendo flores, pessoas e insetos saudáveis."

すべての子どもたちが、お互いを想い、お互いを大切にし、お互いの安全と充実した学校生活のために(=より良く学校内外で生活できるように)目標を立てました。1学期を振り返ると、子どもたちは委員会活動で工夫をしながら活動を推し進めていました。

Estabelecemos metas para que todas as crianças ajudem umas às outras a melhorar suas vidas dentro e fora da escola. Olhando para o primeiro trimestre, as crianças foram criativas nas atividades do comitê e promoveram as suas atividades.

水泳学習の最終日Último dia de aulas de natação

最後のプール学習.jpg

今日はじっとしていても汗が出てくる蒸し暑い日でした。さて、子どもたちが楽しみにしている水泳学習の最終日でした。水泳のまとめとしての基礎の動きの確認や25mを泳ぎ切るチャレンジの時間等にしていました。さて、水泳学習が始まった時から今日までの間に泳法や距離など、どのくらい上達することができたでしょう。また、話を聞いてみたいと思います。

Hoje foi um dia quente e úmido onde eu suava mesmo quando estava parado. Agora era o último dia de aulas de natação, pelo qual as crianças estavam ansiosas. Como parte do nosso resumo de natação, aproveitamos o tempo para revisar os movimentos básicos e nos desafiar a nadar 25 metros. Agora, o quanto você conseguiu melhorar seu estilo de natação e distância entre o momento em que começou as aulas de natação e hoje? Eu também gostaria de ouvir sua história.

0627授業(稲村).jpg0627授業(三浦).jpg今日は、社会科授業研究会を行いました。全国小学校社会科研究協議会研究大会の事前の発表会です。子どもたちは、しっかり自分の考えを持ち、学級のみんなに発表をしていました。他校の指導の先生からも「いきいきと子どもたちは取り組んでいた様子が見られた」とほめていただきました。中部小学校のよさを見ていただきました。

Fizemos uma reunião de estudo de aula. Esta é uma apresentação preliminar da Conferência Nacional de Pesquisa do Conselho de Pesquisa em Estudos Sociais do Ensino Fundamental. As crianças tinham suas próprias ideias e as apresentavam a todos da turma. Professores de outras escolas também elogiaram as crianças, dizendo: "Pude ver que as crianças estavam trabalhando com entusiasmo". Eles viram a bondade da Escola Primária de Chubu.

1ダンス.png4ダンス.png3ダンス.png

2ダンス.png

昨日の5時間目は明日の体育会へむけて6年生のダンスを見せてもらいました。1年から5年生全員が参加をしました。「笑顔がよかった。」「かっこよかった。」「きびきびとした動きがすごかった。」など、多くの感想を持ちました。

キレキレのダンスは明日の一番最後のプログラムで見ていただくことができます。6年生の児童は地域や保護者の皆さまに見ていただくことを楽しみにしています。ご声援よろしくお願いします。

Ontem, na quinta hora, tivemos os alunos do 6.º ano a dançar para o dia desportivo de amanhã. Todas as séries de 1 a 5 participaram. "Ela tinha um bom sorriso." Tivemos muitas impressões, como "O movimento rápido foi incrível".

Você poderá ver a dança afiada no último programa amanhã. Os alunos do sexto ano estão ansiosos para ver isso da comunidade e de seus pais. Obrigado pelo vosso apoio.

体育会へむけて

IMG_9872.JPGIMG_9871.JPG

体育会の実施のために活動しました。朝の時間に全員で校庭の草取りを行いました。みんなが一所懸命にがんばりました。たくさんの草をとることができました。いよいよ来週の金曜日が体育会です。競技の練習にも取り組んでいるところです。

Trabalharam para a realização da gincana esportiva. De manhã, todos nós capinamos o terreno da escola. Todos trabalharam muito e conseguiram retirar a grama do. Na próxima sexta-feira terá a gincana esportiva. Também estáo treinando as modalidades para gincana.

IMG_9833.JPGIMG_9835.JPGIMG_9842.JPGIMG_9839.JPG5月22日(水)の5時間目に来月に開催される体育会の色別集会「はじめまして集会」がありました。各色のスローガンが披露されました。6年生の掛け声で大きな声で色別の会場いっぱいにスローガンが響きわたりました。

さて、体育会のテーマは「3つの気で、心をひとつに走り切れ!!中部っ子!!」です。これから、色ごとに練習が始まります。みんながんばれ!!

No dia 22 de maio (quarta-feira), às 5 horas, realizou-se o encontro ``Prazer em conhecê-lo'' realizado pela associação desportiva que se realizará no próximo mês. Slogans de cada cor foram revelados. Os slogans dos alunos do 6º ano ecoaram ruidosamente pelos corredores codificados por cores.

Bem, o tema do dia esportivo é "Corra com uma mente, com três energias!! Crianças Chubu!!" A partir de agora começa a prática para cada cor. Boa sorte a todos! !

小学校陸上競技大会

IMG_9652.jpg

5月14日に出雲市小学校陸上競技大会の壮行式を行いました。6年生のみなさん、明日は全校のみんなで応援しています。
さて、今朝は、連絡メールの不具合があり、ご心配をおかけしました。申し訳ございませんでした。

No dia 14 de maio, uma cerimônia de apcio e tarcida foi realizada para o Torneio de Atletismo da Escola Primária da Cidade de Izumo. Aos alunos do 6º ano, todos na escola estarão torcendo por vocês amanhã.
Bem, esta manhã, houve um problema com o e-mail de contato, e pedimos desculpas por sua preocupação.

静かに掃除ができます

DSCN6887[1].JPGDSCN6886[1].JPG

明日からは、いよいよ大型連休に入ります。子どもたちは年度当初から初めて取組むことがたくさんあり、緊張のなかで過ごしてきました。この大型連休を心も体もリラックスできる期間とすることもよい過ごし方だと思います。

さて、良いところ紹介です。中部小学校の子どもたちは、掃除がとても上手です。掃除中の役割を自分でみつけ、時間いっぱい黙々と掃除に向かうことができます。いつもそんな取り組む姿勢に感心しています。

DSCN6885[1].JPG

「学年づくり、学級づくり、友達づくり」

DSCN6868[1].JPG体育館では、学年ドッジボールをしていました。

ドッジボールの様子を見ているとボールが複数あるので、子どもたちは逃げるのに一生けん命で、苦戦している様子が伝わってきました。友だちが投げ終わった瞬間、安心したのか笑顔が広がり、とても良い時間となっていたようでした。まずは、みんなで行う活動により「学年づくり、学級づくり、友達づくり」をすすめています。

さて、この一週間、新しい環境のなかで子どもたちはよく頑張っています。

いよいよスタート

DSCN6862[1].JPG

今日は全校児童が一斉に登校する初日でした。初日ではありましたが、班ごとにきちんと並んで登校する様子が見られました。これから挨拶の声が地域全体に広がっていくことを楽しみにしたいと思います。初日にあたって、地域の皆様には地域の要の場所で児童を見守っていただき、ありがとうございました。今年度も引き続きお世話になります。

さて、1年生は学校生活のスタートにあたり、どの学級も机やロッカー靴箱の使い方等を学習していました。しっかりと先生のお話を聞く姿が見られました。早く学校生活に慣れるとともに学校での生活リズムも整えられると良いなと思います。

あいさつ・はきものそろえ・無言そうじ

中部小学校の生活の合言葉は「あいさつ」「はきものそろえ」「無言そうじ」です。

朝のあいさつは生活委員会が中心になって呼びかけています。トイレを見るといつもはき物がそろっています。そうじ時間は誰もが一生懸命にそうじをしています。この3つのことは、子どもたちが大人になっても大切なふるまいです。

これからも続けて取り組んでいきます。もちろん、職員も子どもたちとともにがんばります。

はきもの.JPGあいさつ.JPGそうじ.JPG看板.JPG

ハートフル活動(2/24)

 今年最後のハートフル活動が行われました。

 最後のハートフル活動は,5年生が中心になって計画し,6年生に感謝の気持ちを伝えたり,楽しい思い出を作ったりするものでした。

DSCN3171.JPG IMG_2990.JPG

 最初に縦割り班ごとに1~5年生で6年生へのプレゼントを完成させ,準備ができると5年生の代表が6年生を呼びに行きました。6年生もうれしそうに参加してくれました。

DSCN3199.JPG DSCN3183.JPG

 6年生も加わって,5年生が準備したゲームなどで交流しました。6年生にとっては,最後の交流です。

DSCN3188.JPG IMG_2995.JPG

 最後にプレゼントを渡しました。メッセージカードをもらった6年生からは,一人一人のお礼の言葉がありました。

 思い出に残るハートフル活動となりました。

IMG_2997.JPG DSC02059.JPG

キラキラ集会(2/17)

 今年度最後のキラキラ集会を行いました。

 今回は,日ごろお世話になっている見守りの方々や読書ボランティアの方々を招いて感謝の気持ちを伝えることも一つのめあてです。

 今回のトーンチャイムの演奏は「ふるさと」です。とてもしっとりとした音が体育館に響きました。

 はじめのあいさつでは,「大きな声で歌ったり,積極的に人とかかわったりして,地域の人に楽しんでもらえる集会にしよう」というめあてが紹介されました。

 今月の歌は「未来のつくり方」でした。元気いっぱいの声が体育館に響きました。

P1820517.JPG P1820521.JPG

 学年発表は1年生でした。元気いっぱいの「はい」という声でスタートしました。ピアニカやカスタネット,タンバリン,鈴を使って「こいぬのマーチ」の合奏を聞いてもらいました。また,大きな口を開けて「はる・なつ・あき・ふゆ」の歌を歌いました。元気いっぱいの発表でした。1年間の成長の跡がうかがえる発表でした。

P1820531.JPG P1820541.JPG

 次は楽しみにしていたゲームコーナーです。今回は「進化じゃんけん」をしました。たまご⇒ひよこ⇒にわとり⇒白鳥⇒ボランティアさんとじゃんけんして勝てばゴール(自分のもとに位置へ)と進化していくものです。

 ボランティアの方や先生方も加わって,とても楽しいゲームになりました。

P1820548.JPG P1820575.JPG

P1820570.JPG P1820566.JPG

 ゲームの後は,代表児童が見守り隊の皆さんや読書ボランティアの皆さんにお礼の言葉を伝えました。読み語りへの感謝の言葉とともに,読んでもらって印象に残っている本の紹介もありました。また,「見守り隊の皆さんを見るとホッとする」という言葉もありました。元気がない時に,挨拶してもらえると元気が出たという言葉もありました。たくさんお世話になりました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

P1820586.JPG P1820590.JPG

P1820593.JPG P1820596.JPG

 最後にボランティアの方から感想もいただきました。喜んでもらえたようでよかったです。

P1820604.JPG P1820607.JPG

 来年度もどうぞよろしくお願いします。

花のウォークラリー(2/15)

 児童会の栽培委員会の活動として,「花のウォークラリー」を行いました。

DSCN1665.JPG DSCN1666.JPG

 花に関するクイズを5問解くと,答えが花の名前になり,低学年は「ヒヤシンス」,高学年は「ハナミズキ」になります。

DSCN1667.JPG DSCN1668.JPG    

DSCN1669.JPG DSCN1670.JPG

 たくさんの人が参加してくれ,楽しい活動になりました。

縄跳び集会(2/10)

 なわとび運動に親しみ,技術と体力の向上を図るとともに,異学年とも交流しようというめあてで,なわとび大会を実施しました。

 司会進行は,児童会の体育委員会が担当しました。

P1820314.JPG P1820335.JPG

 最初の種目持久跳びは,1年生は前跳び1分,2年生は前跳び2分,3年生は前跳び3分に挑戦しました。

P1820320.JPG P1820323.JPG

P1820327.JPG P1820331.JPG

P1820336.JPG P1820342.JPG

 

赤い羽根共同募金贈呈(1/20)

 児童会の美化・福祉委員会の活動として,12月12日から16日にかけて全校に呼び掛けて取り組んだ【赤い羽根共同募金】の集計が終わり,集まった募金を共同募金会へ贈るため,出雲市社会福祉協議会斐川支所の担当の方に来ていただきました。

 美化・福祉委員会の委員長・副委員長から担当の方に手渡しました。

P1820087.JPG P1820090.JPG

 今回は,5日間の取組で,たくさんの皆さんが募金に協力し,22,494円集まりました。

 協力してくださった皆さん,ありがとうございました。

 図書委員会の取組,【図書室まつり~クリスマスVr~】の一つとして,新企画「ブラックライトパネルシアター」をしました。

 初めての企画ということで,たくさんの児童が視聴覚室に集まりました。

P1810769.JPG P1810771.JPG

P1810775.JPG P1810777.JPG 

 暗くした教室に,色鮮やかなサンタクロースやツリーなどが浮かび上がりました。

 図書委員会のメンバーにとっても初めての試みでしたが,歌やキーボードの演奏を交えて,頑張って発表しました。

キラキラ集会(12/7)

 12月のキラキラ集会を行いました。

 今月のトーンチャイム演奏は,「ジングルベル」です。きれいな響きが体育館いっぱいに広がりました。

P1810372.JPG

 今月の歌は,「With You Smile」です。この歌の歌詞のように,笑顔で歌えました。

P1810376.JPG P1810379.JPG

 学年発表は,4年生の発表でした。4年生の合言葉は,「笑顔,思いやり,元気」です。その合い言葉どおり,元気いっぱいの発表です。

 最初は,川崎洋さんの「こんなじゃんけんしってる?」という詩を群読しました。じゃんけんじゃがいもさつまいも...で始まる楽しい詩です。

 次は,二つのパートが重なり合う歌「パレードホッホー」を歌いました。 

P1810383.JPG P1810385.JPG

 ゲームコーナーは,「もうじゅうがり~クリスマスバージョン~」でした。サンタ,トナカイも登場して,全校が楽しくもうじゅうがりをしました。たくさんの学年とふれあいました。

P1810392.JPG P1810399.JPG

P1810396.JPG P1810401.JPG

 感想発表のあと,「グッデー・グッバイ」を歌って退場しました。

P1810408.JPG P1810415.JPG

 今回も楽しい集会でした。集会委員会の皆さん,ありがとうございました。

人権集会(12/1)

 生活委員会が中心になって,人権集会を開きました。

P1800958.JPG P1800961.JPG

 12月4日から人権週間が始まります。中部小学校でも,12月2日に人権・同和教育に視点を当てた学習公開をします。また,学習公開の後は,人権・同和教育講演会を開催する予定です。

 この日の人権集会に向けて,本校のスローガンにもある【なかよし学校】にするためにできることを学級ごとに話し合ってもらいました。そして,その言葉を参考に,全校での合言葉を作成しました。

 また,学級ごとの合言葉も作成し,学級に掲示しました。一人一人が作った人権標語も学級ごとに掲示しています。

IMG_4581.JPG IMG_4585.JPG

IMG_4577.JPG IMG_4579.JPG

 集会では,最初に,生活委員会のメンバーが,中部小学校をなかよし学校にする合言葉を発表しました。

P1800965.JPG P1800967.JPG

P1800968.JPG P1800970.JPG

 それは,

・・・なかまといっしょにがんばれば
・・・かなしいことも
・・・よろこびにかわるよ
・・・しんじあえる友だちをいっぱいつくろう
中部小学校は なかよし学校

です。

 続いて,人権標語,人権作文,人権ポスターのコンクールの入賞者について,担当の先生から紹介がありました。

 人権標語の入賞作品の紹介もありました。

P1800973.JPG P1800976.JPG

「悪口を 言われて分かる やな気持ち」(4年生)

「むしやめて。わたしの気持ち,わかってよ。」(2年生)

「しらんかお しているきみも いじめっ子」(2年生)

 標語やみんなで作った合言葉のような学校に一歩でも二歩でも近づくように心がけていきましょう。P1800980.JPG

 校長からも,今年初めて開いた人権集会や「人権」について話しました。

 人権とは「人間が人間らしく幸せに生きるための権利」です。中部小学校がめざす素晴らしい合言葉,各学級の合言葉ができました。みんなの力で,なかよしの中部小学校をめざしましょう。

税に関する絵はがきコンクール(11/12)

 今年も法人会の主催で,税に関する絵はがきコンクールが実施され,中部小学校からも応募しました。

P1800166.JPG P1800178.JPG

 その結果,島根県租税教育推進協議会連合会代表幹事長賞,審査員特別賞,出雲地区青色申告会連合会長賞,斐川町青色申告会長賞,他に入選4名という素晴らしい成績でした。

P1800170.JPGP1800171.JPGP1800169.JPG

P1800172.JPGP1800173.JPGP1800174.JPG

P1800175.JPGP1800176.JPG

 入選作品は,ラピタ本店のイベントスペースに11/8から11/21まで展示されます。また,入賞者を含む出品者全員の作品は,ゆめタウン出雲連絡橋(海の道)に11/7から11/20の間,展示されます。

P1800183.JPG P1800181.JPG

P1800186.JPG

P1800184.JPG P1800185.JPG

人権作文・ポスターコンクール表彰式(11/10)

 平成28年度出雲市人権作文・ポスターコンクールの表彰式が市役所の3階大会議室で行われました。

 中部小学校からも,応募し,今年は作文の高学年の部で6年生児童が入選しました。

 入選した児童が教育長さんから直接賞状をいただきました。

P1800131.JPG P1800135.JPG

 表彰の後,特選の作文の朗読や講評,全員での記念写真撮影がありました。

P1800139.JPG P1800148.JPG

 

第3回ハートフル活動(10/26)

 今年度3回目になるハートフル活動が行われました。縦割り班でロング昼休みを楽しむ活動です。

 今回の企画・運営は4年生の担当です。各班20人余りですが,計画を綿密に立て,いろいろな説明をしたり運営したりすることは4年生にとって初めてのことであり,とても勉強になることでした。

P1790806.JPG P1790792.JPG

P1790789.JPG P1790796.JPG

P1790800.JPG P1790794.JPG

 各班とも工夫した遊びを考えていて,ドッヂボール,○×クイズ,かみなりゲーム,木の中のリス,連想ゲーム,新聞じゃんけん,宝さがし,だるまさんが転んだ,線おに,ケイドロ,氷おに,しっぽとり,椅子とりゲーム,紙テープしっぽふみ,ドッヂビー,手つなぎおに,とみんな違う遊びでした。

P1790802.JPG P1790783.JPG

P1790817.JPG P1790815.JPG

P1790812.JPG P1790810.JPG

 楽しい時間でした。そして,4年生のみなさん,よく頑張りました。

キラキラ集会(10/12)

 10月のキラキラ集会を開催しました。

 トーンチャイム演奏は,「もみじ」でした。きれいな音色が体育館に響きました。

 この日の集会のめあては,【みんなの笑顔があふれる集会にしよう】です。

 最初に今月の歌「マイ バラード」を歌いました。中学生の合唱コンクールなどでも歌われる素敵な曲です。

P1780956.JPG P1780962.JPG

 学年発表は,5年生の発表です。5年生は14日に開催される東部・斐川ブロック小中学校連合音楽会で演奏します。

 演奏曲目は,合唱「生命が羽ばたくとき」と合奏「トライ・エヴリシング」です。5年生は,2学期になってすぐ練習を開始し,先週からは体育館での練習を行ってきました。練習の成果がしっかり出た,素晴らしい演奏でした。

P1780968.JPG P1780969.JPG

P1780981.JPG P1780973.JPG

P1780986.JPG P1780988.JPG

P1780990.JPG P1780983.JPG

 ゲームは恒例となった「森くまじゃんけん」でした。ただし,今回は色対抗です。違う色とじゃんけんをするようにしました。1回目は黄色が,2回目は緑色が1位になり,最終決戦では緑色の児童が1位になりました。しっかり盛り上がりました。

P1790010.JPG P1790005.JPG

P1790007.JPG P1790025.JPG

 感想発表では,トーンチャイムの演奏,5年生の発表が素晴らしかったこと,ゲームが楽しかったことについてたくさん意見が出ました。

P1790027.JPG P1790032.JPG

 【グッディー・グッバイ】を歌って退場しました。みんなが笑顔になる集会でした。

第42回中部小学校区地区民体育大会(9/25)

 前日のふれあい運動会に続いて,この日は中部小学校区の地区民体育大会です。43チームが参加されました。

P1780722.JPG P1780727.JPG

P1780729.JPG P1780730.JPG

 中部幼稚園の園児もダンスや短距離走で元気な様子を見せてくれました。

P1780724.JPG P1780725.JPG

 小学生は,全員参加というわけにはいきませんでしたが,中部小学校の児童約3分の1が参加しました。

 小学校の種目は,昨年に続いて【元気,本気,根気リレー】です。【元気ゾーン】では,元気いっぱいのスキップの後は全力疾走です。【本気ゾーン】では,名前のとおり,直線コースを本気で走ります。【根気ゾーン】では,根気強く網くぐりをしてゴールをめざします。

P1780738.JPG P1780760.JPG

P1780740.JPG P1780771.JPG

P1780783.JPG P1780762.JPG

 参加した児童には,全員に参加賞をいただきました。

P1780786.JPG P1780787.JPG

 元気いっぱいの姿を見ていただけました。

 また,例年の地区民体育大会でのPTAの活動として,牛乳等の販売をしておられます。今年も,PTA理事の皆さんが,朝早くから準備をして取り組まれました。今年の収益金は,児童図書の購入に充てようということで,皆さんの協力をお願いされました。

 午後の早い段階で完売となったようです。お世話くださった理事の皆様,ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。

P1780731.JPG P1780732.JPG

ダンスリハーサル2回目(9/21)

 2回目のダンスリハーサルを行いました。小道具も準備が整い,本番さながらの練習です。

 当日発表する場所で,各色の割り当て時間いっぱいを使って,繰り返しリハーサルを行いました。

P1780135.JPG P1780140.JPG

P1780146.JPG P1780154.JPG

 他の色がリハーサルをやっている間も,待機場所でそれぞれの色が一生懸命練習していました。

 当日は,どの色も元気いっぱいのパフォーマンスを見せてくれるものと期待しています。

全体練習2(9/20)

 全体練習の2回目を行いました。台風の接近のため,雨模様で,残念ながら体育館で内容を縮小しての練習となりました。

P1780129.JPG P1780130.JPG

 その場での足踏み練習では,笛の合図できちんと足踏みを止めることが難しいようです。何回か練習しました。

 開会式や閉会式の練習も行いました。ラジオ体操は,前回よりも上手にできていたようです。曲げるところはしっかり曲げ,伸ばすところはしっかり伸ばして,元気いっぱいの体操をしたいものです。

P1780124.JPG P1780126.JPG

 天気予報では,本番の土曜日はいい天気になるようです。できる範囲での準備をしっかりしていきましょう。

運動会全体練習(9/13)

 運動会に向けた全体練習の1回目を行いました。

 

 入場行進練習,ラジオ体操の隊形練習をした後,たてわり班種目の「玉入れ」「台風の目」「綱引き」の練習をしました。主に出入りの練習です。

 24人リレーの練習は雨が降り出したため中止となりました。

 

 初めての全体練習でした。2時間を予定していましたが,天候が安定しないため,1時間でできる内容で実施しました。

 今後も天候があまり安定しないという予報が出ており,練習の進み具合が心配です。

 早く天気が回復してほしいものです。

第2回色別会(9/12)

 第2回の色別会を行いました。

 応援コールやダンスの練習も順調に進んでいます。

 

 いい声が出ている色もあります。

 動きがぴったり合っている色もあります。

 

 色別会が終わると,6年生は集まって振り返りをします。次回の色別会に向けての話し合いです。

 

 当日に向けて練習を積み重ねていきますが,心配なのは天候です。

 今週は,あまりよい天気ではないようです。

斐川町相撲大会(9/8)

 斐川町相撲大会が開催され,本校からも30名の児童が参加しました。

 岩野薬師を会場に開催される大会で,相撲大会そのものには長い歴史があると聞いていますが,今回は過去最高となる180名あまりの選手が参加した大会となったそうです。

 団体戦と個人戦が行われましたが,一人一人が練習の成果をしっかり発揮し,力強い姿を披露しました。

  

 

 

 その結果,以下の部で4位以内の入賞を果たしました。

 ◎ 小学校5年以下団体戦 … 3位

 ◎ 小学校対抗戦 … 優勝

 ◎ 4年生個人戦 … 優勝

 ◎ 5年生個人戦 … 優勝 , 3位

 ◎ 6年生個人戦 … 4位

 

 

 

 小学校対抗戦では賞状やメダルの他に大きな木製の盾がありました。皆さんにもぜひ見ていただきたいと思います。しばらくは,学校玄関に飾っています。外からでも見えますのでご覧ください。ついているぺナントは平成18年からのものですが,この10年間には中部小学校の名前はなく,10年以上ぶりの快挙ということになります。

 この大会に際し,ご協力,ご指導いただきました相撲道場の関係の皆様に厚くお礼申しあげます。ありがとうございました。

 来年もたくさんの選手が参加してこの大会を盛り上げてくれることを期待します。

 

相撲大会壮行式(9/7)

 8日に岩野薬師で開催される斐川町相撲大会に出場する選手の壮行式を行いました。

 5年生が進行をしたり,応援団のリーダーの役割を果たしてくれたりしました。

 

 在校生代表の言葉では,「今まで練習してきたことを信じて,力いっぱいがんばってきてください!」と応援のことばがありました。続いて,全校で応援歌を歌ったりエールを送ったりしました。

 

  

 選手代表のあいさつでは,「悔いの残らないように,あきらめない試合をしてきたい。」という力強い言葉が聞けました。

  

 元気いっぱい,本気で,根気強い相撲を取ってほしいと思います。また,礼儀を大切にして大きな声で挨拶をしてほしいと思います。

 頑張ってください!

運動会集会(9/6)

 9月24日に向けて,運動会集会が開かれました。

 最初に,運動会の実行委員会からスローガンの発表がありました。このスローガンは,スローガンに入れてほしいことばとして全校に募集した物から作った(案)3つの中から決まったものです。スローガンは,

「心を一つに全力で 力を合わせて頑張るぞ!」

です。また,運動会を盛り上げるために,各学年で担当してほしい準備について実行委員会からのお願いがありました。

 次に,各色からスローガンとキャラクターの紹介がありました。

 赤組・・・「チームワークを大切に 全力で赤組魂見せてやれ!ファイヤー」

      キャラクターは, 「キャットバードマン」

 

 青組・・・「われわれはブルーハワイ 完全連勝ねらってがんばるぞー!オー」

      キャラクターは,「ブルーハワイ君」 

 

 黄組・・・「ぼくたちのパワーは無限大 1位をめざして走りぬけろ ガオー」

      キャラクターは,「タイ将」

  

 緑組・・・「われわれは戦士レオン 長い舌で優勝つかみとれ!(ベロ~ン)」

      キャラクターは,「戦士レオン」

 

 その後は,リーダーが各色の旗を振りながら,全校で「今日は誰もが主人公」を歌いました。

 

 だんだんと盛り上がってきた感じです。

 後半は,各色に分かれて,自己紹介やコール,応援歌,応援グッズなどについて説明や練習がありました。限られた時間をどれだけ上手に使っていくかです。

 

 

 次回は9日に色別会があります。それぞれの色が,力いっぱい頑張ってほしいものです。

相撲練習開始(9/1)

 9月8日に岩野薬師で開催される斐川町相撲大会に向けての練習が開始しました。

 今年も,相撲道場を使わせていただいて,直江体育協会長そして相撲連盟の村田さんにお世話になり,相撲の基本から教えていただきます。

 今年の参加者は,4年生7人,5年生15人,6年生8人,合計30人と賑やかです。

 

 四股,股割,すり足の練習に続いて,押し切りという練習をしました。村田さんや先生方の胸を借りて,しっかり押します。

 

 最後にもう一度,四股と股割をし,蹲踞(そんきょ)の姿勢で瞑想(めいそう)しました。なかなか難しかったようです。

 

 練習回数はあまりありませんが,1回1回の練習をしっかり頑張りましょう。

 

夏休みに入りました!(7/26)

 1日遅れの夏休みが7月22日から始まり,25日から27日にかけては,水泳教室や高学年の算数教室も実施しています。

 

 

 校庭では,すでにお知らせしているように,防球ネットの改修工事が始まりました。まずは現在あるネットの撤去からです。

 工事中ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

 

 

分団児童会(7/20)

 夏休みを前に,分団児童会を行いました。

 最初に1学期のくらしの反省をしました。登校の約束や家に帰ってからの暮らしや遊びについて振り返りをしました。

 

 次に,夏休みのくらしについて話し合いました。ラジオ体操や体力作り,奉仕作業などについて確認しました。また,危険な場所については,安全マップなどをもとに確認したり話し合ったりしました。

 

 分団の夏休みの行事についても確認しました。

 最後に担当の先生からのお話で終わりました。楽しい夏休みですが,安全・健康で楽しい夏休みになるよう,ルールを守って規則正しい生活を心掛けたいものです。

 

キラキラ集会(7/13)

 7月のキラキラ集会を行いました。

 今回の集会委員会のトーンチャイム演奏の曲は,「たなばたさま」です。とてもすてきでした。

 次に,今月の歌「キラキラ キラキラ」を全校で歌いました。素敵な歌声が体育館いっぱいに響きました。

 

 学年発表のコーナーでは,3年生が発表しました。3年生は,歌と詩,リコーダーの発表でした。

 

 3年生の目標は,「いつもにこにこ一生けん命」でそれを歌と詩とリコーダーで表すというものでした。

 表情豊かに,にこにこと一生懸命発表する様子がとてもすてきでした。

 

 ゲームは,「何が通ったでしょうゲーム」と「猛獣狩り~七夕バージョン~」でした。

 

 

 感想発表の後,グッディー・グッバイを歌って退場しました。

 

 今回も楽しい集会でした。

ハートフル活動(6/30)

 5月のハートフル活動は,5年生が企画・運営をしてくれました。

 氷おに,森くまジャンケン,宝探し,王様ドッヂ,「の」の字探し,フルーツバスケット,しっぽとり,ドッジビー,王様しっぽとりなど,それぞれの班ごとに1年生から6年生までが楽しく交流しました。

 

 

 この交流を通して,それぞれの班の絆もかなり高まったのではないかと思います。4つの班が一緒になって秋のふれあい運動会の色を作っていきます。楽しみですね。

 

 

 

 お世話してくれた5年生の皆さん,ありがとう。そしてお疲れ様。

体育委員会主催みんなで遊ぼう週間(6/23)

 今週は,体育委員会主催の【みんなで遊ぼう週間】です。その中でも,21日(火)は3年生と5年生,23日(木)は1年生と6年生,24日(金)には2年生と4年生が体育館でケイドロをして遊ぼうと計画しました。

 昼休みに体育館へ集まり,最初に体育委員会から説明をして,最初は警察が赤組でスタートしました。牢屋は,緑色のコーンで囲まれた場所です。

 

 

 6年生に手をつないでもらって逃げ回る1年生もいれば,手つなぎおにのように,手をつないで追いかけるペアもありました。

 

 短い時間でしたが,楽しい時間が過ごせたようです。これを機会に,それぞれで交流を深めていってほしいものです。

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウェブページ

  • assets_c
  • 2013
  • 07
  • 09
  • 18
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 08
  • 2015
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ