学校行事の最近のブログ記事

DSCN7070.JPGDSCN7071.JPGDSCN7072.JPGDSCN7074.JPGDSCN7073.JPGDSCN7065.JPGDSCN7068.JPGDSCN7067.JPGDSCN7075.JPGDSCN7066.JPG

授業公開日(人権教育に視点をあてた授業)PTA環境整備作業

授業公開のあと、PTA環境整備作業を行いました。

授業は人権・同和教育に視点をあてた授業を一斉に公開しました。学年ごとに、道徳の授業や学級活動の時間など様々な教科等を通して児童のがんばりを観ていただきました。道徳では、登場人物の言動をもとに友達の考えを聞いたり、自分の思いを発言したりしてどの学級も真剣に考える様子が見られました。学級活動では、ちょっとした一言が相手を傷つけたり、嫌な思いにさせてしまったりすることに気づくなど、話し合いが深まりました。

そのあと、校舎内外の整備をPTAの皆さんと学校とともに進めていきました。9月29日(日)は地区民運動会が盛大に開催されます。また、11月1日(金)は全国社会科研究発表協議会島根県大会が本校を会場に行われます。地域、学校ともにとても喜びました。本日も蒸し暑い日でしたが、たくさんの保護者の皆様におでかけいただき、児童の皆さんとともに各所の整備にあたっていただきました。ありがとうございました。

Após a aula ser aberta ao público, trabalhamos na montagem do ambiente do PTA.
Aulas focadas em direitos humanos e educação Dowa foram liberadas de uma só vez. Para cada série, as crianças trabalharam arduamente em diversas matérias, como aulas de moral e atividades em sala de aula. Na moralidade, os alunos de todas as turmas pareciam estar pensando seriamente, ouvindo o que os amigos pensam e expressando seus próprios pensamentos com base nas palavras e ações dos personagens. Durante as atividades em aula, os alunos puderam aprofundar suas discussões, percebendo, por exemplo, que um simples comentário pode magoar outra pessoa ou fazê-la se sentir mal.
Depois disso, trabalhamos em conjunto com o PTA e a escola para melhorar o interior e o exterior do prédio escolar. No domingo, 29 de setembro, realizar-se-á a todo vapor um dia desportivo distrital. Além disso, na sexta-feira, 1º de novembro, a Convenção do Conselho Nacional de Apresentação de Pesquisa de Estudos Sociais da Prefeitura de Shimane será realizada em nossa escola. Tanto a comunidade como a escola ficaram muito felizes. Embora hoje fosse um dia quente e úmido, muitos pais saíram e trabalharam com as crianças na manutenção de diversas áreas. muito obrigado.

2学期始業式  Cerimônia de abertura do 2º semestre

IMG_0201.JPG

2学期始業式の様子

8月30日に始業式を予定していましたが、台風接近のため臨時休校となりました。そのため、中部小学校では本日が2学期の始業式となりました。しっかり話を聞くことができ、中部小学校の子どもたちの良さが光っていました。話の内容は、「目標を持ちながら、2学期末を迎えるようにしよう。」ということと、「相手に届く声の大きさであいさつをしよう。」ということでした。

みんなで楽しい学校、楽しい学級を作っていきたいと思います。

A cerimônia de abertura estava marcada para 30 de agosto. A escola foi temporariamente fechada devido à aproximação do tufão. Portanto, hoje foi a cerimônia de abertura do segundo semestre da Escola Primária Chubu. Pude ouvir atentamente as histórias e as boas qualidades das crianças da Escola Primária Chubu transpareceram. Os tópicos da palestra foram: "Vamos abordar o final do segundo semestre com objetivos em mente" e "Vamos cumprimentar os outros em um volume alto o suficiente".

Eu gostaria de criar uma escola divertida e uma aula divertida para todos.

中制服.jpg

中エンブレム.jpg

7月22日(月)から3日間にわたって個人面談を実施しました。保護者の皆様には暑い中、ご多用のところお出かけいただきありがとうございました。

さて、進学先の中学校が来年度から新デザインの制服を採用されることになりました。写真は新デザインの制服です。中学校が小学校の保護者の皆様にご披露したいとのことで児童昇降口に置くことになりました。エンブレムは「花と音楽と川」(?)をモチーフとした素敵なデザインだなと思いました。

As entrevistas pessoais foram realizadas durante três dias a partir de 22 de julho (segunda-feira). Obrigado a todos os pais por reservarem um tempo para sair e trabalhar neste tempo quente.

Bem, a escola secundária que irei frequentar adotará um novo design de uniforme a partir do próximo ano. A foto mostra o uniforme recém-projetado. A escola secundária queria exibi-lo aos pais do ensino fundamental, por isso foi colocado na entrada das crianças. Achei que o emblema tinha um desenho maravilhoso com o motivo "flores, música e rios" (?).

終業式 (Cerimônia de encerramento)

IMG_0184.JPGIMG_0180.JPG

本日、蒸し暑いなかではありましたが、体育館で終業式を行いました。静かに入場し、良い姿勢で話を聞くことができました。始業式で伝えました「みんなで成長」「なりたい自分」「続けて頑張る」について各学年の活動とともに振り返りました。また、夏休みの過ごし方の確認もしました。この1学期は、一人一人ががんばり大きく成長しました。

地域の皆様、保護者の皆様には、今学期におきまして本校の教育活動に対し、ご理解とご支援、ご協力を賜りましたこと本当にありがとうございました。

~お知らせ~ 終業式の様子は、出雲ケーブルテレビで本日放映されます。(キャッチアイ17:00~)

A cerimônia de encerramento foi realizada no ginásio. Pude ouvir a história de uma maneira boa. Analisamos as atividades de cada série. Então, verifiquei como iria passar minhas férias de verão. No semestre passado, cada aluno trabalhou muito e cresceu muito.

Gostaríamos de agradecer à comunidade local e aos pais pela sua compreensão, apoio e cooperação.

~Aviso~ A cerimônia de encerramento será transmitida hoje pela Izumo Cable TV. (キャッチ アイ 17:00 ~)

避難訓練(火災)Exercício de evacuação (incêndio)

避難訓練.jpg

消火訓練.jpg

避難訓練を行いました。とても暑い中でしたが、真剣に行うことができました。①放送をしっかり聞くこと。②「お・は・し・も・て」を実行することなどを確認しました。あってはならないことですが、災害等の対応訓練は児童とともに教職員もしっかり経験を積み準備をしておきたいと思います。(下の写真は教職員による消火訓練のようす)

Realizamos um exercício de evacuação. Embora estivesse muito quente, conseguimos fazer isso com seriedade. ① Ouça atentamente a transmissão. ② Confirmamos que realizaremos "O-Ha-Shi-Mo-Te". Embora isto nunca deva acontecer, gostaria de garantir que tanto as crianças como os professores tenham experiência e preparação suficientes para a formação em resposta a catástrofes.

音楽鑑賞教室.JPG本日、ヴォイス&ヴォイス・オブ・東京カンパニーの皆さんにお出かけいただき、ひかわ移動音楽鑑賞教室が行われました。内容は演目「林光作曲:オペラ「あまんじゃくとうりこひめ」~世界の名曲とともに~でした。演目にあるとおり、挿入歌は、モーツァルトやビゼーなどが作った曲でした。難しい内容でしたが、 子どもたちは、まるで舞台の役者の一人になったかのように真剣に聴いていました。

最後に「世界にひとつだけの花」を体育館にいる全員で歌い、歌声が体育館中に響き渡りました。

Hoje, foi realizada a Aula de Apreciação Musical de Hikawa. O conteúdo da apresentação era "Hayashi Hikaru Composição: Ópera "Amanjaku e Urikohime" ~Com as canções mundialmente famosas~, e a canção de inserção foi uma canção escrita por Mozart, Bizet, etc. As crianças ouviam atentamente, como se estivessem entre os atores no palco.

Ao final, todos no ginásio cantaram "Sekai Ni Hitotsu Dake No Hana", e suas vozes ecoaram por todo o ginásio.

キャラ赤.JPG

赤組のキャラクター(おに神)

「スローガンを言うときに明るく大きく言ってください。」

キャラ緑.JPG

緑組のキャラクター(笑龍)

「笑うことがテーマなので、たくさんの笑顔でがんばりましょう!!」

キャラ青.JPG

青組のキャラクター(アズール ストロング シャーク)

「激しさ 集中力 勢いを大切にして全力でやり抜こう!」

キャラ黄.JPG

黄組キャラクター(黄流)

「みんなが輝く 体育会にするぞー!(おー!!) 輝くぞー がんばるぞー」

6年生全員で4月から考え、一生懸命に作り上げました。4色とも素晴らしいキャラクターができましたので、ぜひ、ご覧ください。高評価をいただきました。

Foram criados com muita dedicacão pelos alunos do 6° ano . Todas as quatro cores têm personagens maravilhosos, então por favor, dê uma olhada. Recebemos muitos elogios.

1年玉入.png園応援.png

快晴のもと、令和6年度体育会を実施することができました。地域学校運営理事会の理事の皆さん、中部幼稚園、直江保育所の園児さんもたくさんお出かけしていただきました。応援ありがとうございました。

「元気」に競技に参加し、「本気」で競技をし、「根気」をもって最後まで走りきりました。多くの方が「とても素敵な体育会でしたね。」という内容の言葉をいただきました。今日の体育会の結果に集約されていると感じました。これまでの間、支えていただきました保護者の皆様、地域の皆様感謝申しあげます。一番は、6年生を中心とした児童一人ひとりの継続的ながんばりだと思います。素敵な1日になりました。

また、ひとつ成長の足跡が増えました。

Sob o tempo claro, pudemos realizar a gincana esportiva de Reiwa 6 Tivemos visita dos diretores do conselho de administroção escolar ,dos crianços de creche Chubu e Naoe. Obrigado pelo vosso apoio.

Participaram da competição com "vigor", competiram "com seriedade" e correram até o fim com "perseverança". Muitas pessoas comentaram: "Foi um evento esportivo muito bom". Senti que isso se resumia nos resultados do dia desportivo de hoje. Gostaria de expressar minha gratidão a todos os pais e membros da comunidade que nos apoiaram até agora. Acho que o mais importante é o esforço contínuo de cada aluno, principalmente dos alunos do sexto ano. Foi um dia maravilhoso.

Além disso, houve um aumento na pegada de crescimento.

体育会へ向けての全体練習

全体.pngいよいよ明後日は体育会の予定日です。良い天気のなか、全体練習がありました。内容は、各色のスローガンの発表練習や開会式の確認でした。「集まり」「返事」「聞く態度」「発表の声」どれをとっても立派にできました。当日がとても楽しみです。暑さが心配ですが、中部小学校の児童のよさが光る1日になりそうです。

Depois de amanhã é o dia marcado para o dia do esporte. Tivemos uma sessão de treinos completa com bom tempo. O evento consistiu em praticar a apresentação dos slogans de cada cor e rever a cerimônia de abertura. Os alunos conseguiram fazer um ótimo trabalho reunindo, respondendo, ouvindo e apresentando suas vozes. Estou realmente ansioso por esse dia. Embora estejamos preocupados com o calor, parece que será um dia em que os alunos da Escola Primária Chubu poderão brilhar.

入学式

IMG_9542.jpg今日は入学式でした。ピカピカの1年生72名が中部小学校の仲間となりました。呼名では「はい!」という大きくはっきりとした返事ができました。

校長からは、目標として「あいさつをする」「ひとりでがんばる」「ルール(決まり)を守る」という内容の話がありました。しっかり話を聞く態度に誰もが感心していました。明日からの中部小学校での生活がとても楽しみです。

また、「6年生 お迎えの言葉」では、最高学年として立派に発表する姿が見られました。素晴らしいお迎えができました。

令和6年度がスタートしました

今日は、令和6年度スタートの日でした。子どもたちは「わくわくドキドキ」だったようで、昇降口の前の名表をしっかり確認する姿が見られました。

この日は着任式と始業式を行いました。着任式では転任者による自己紹介がありました。多くの転任者からのあいさつでしたが、子どもたちは静かに最後まで聞くことができました。また、引き続いての始業式も子供たちの立派な姿が見られました。

IMG_9504.jpgIMG_9493.jpgIMG_9500.jpg

1・2年生の交通安全教室を行いました

斐川交番と直江・久木地区のそれぞれの見守り隊からたくさんの方に指導に来ていただきました。

最初に斐川交番のお巡りさんから安全な横断の仕方について話してもいました。

また、飛び出しの危険性についてダミー人形を使って分かりやすく教えていただきました。

次は公道に出て、実際に横断歩道の渡り方の練習をしました。

子どもたちには、自分の安全(命)は自分で守るという意識をもって欲しいと思います。

講師 .JPG斐川交番からの指導.JPG飛び出し.JPG横断指導 .JPG

平成29年度がスタート

67名の新入生を迎え、全校児童370名で中部小学校の平成29年度がスタートしました。

始業式・入学式などの年度初めの行事も順調に行い、現在は通常通りの学校生活を送っています。

これからの行事や学校生活の様子などをこのブログで随時紹介します。

学校遠景.JPG入学式.JPG


平成28年度卒業式(3/17)

 平成28年度,第48期卒業生の卒業式を行いました。

 卒業生入場。会場いっぱいの拍手に迎えられて,緊張の中にも,堂々の入場です。

sotugyousiki001.jpg sotugyousiki002.jpg

sotugyousiki003.jpg sotugyousiki004.jpg

 開式の言葉,君が代斉唱に引き続いて,卒業生呼名と卒業証書授与です。一人一人が,校長から卒業証書を受け取りました。

sotugyousiki010.jpg sotugyousiki011.jpg

sotugyousiki012.jpg sotugyousiki013.jpg

sotugyousiki014.jpg sotugyousiki017.jpg

sotugyousiki016.jpg sotugyousiki019.jpg

 校長お祝いの言葉に続き,来賓を代表して中部教育振興会会長の土江様からお祝いの言葉をいただきました。

sotugyousiki020.jpg sotugyousiki021.jpg

sotugyousiki023.jpg sotugyousiki024.jpg

 お別れの詩。

sotugyousiki025.jpgsotugyousiki026.jpg

 卒業生退場。卒業証書を手に,中学校へと歩みを進めます。

sotugyousiki031.jpg sotugyousiki032.jpg

sotugyousiki033.jpg sotugyousiki035.jpg

 学級でのお別れの後,全校による見送りです。

P1830274.JPG P1830275.JPG

P1830277.JPG P1830278.JPG

 天候にも恵まれ,本当にいい卒業式でした。68名の卒業生が全員参加でき,みんなから祝福を受けました。

 地域の皆様,保護者の皆様に,心から感謝申しあげます。

表彰伝達(3/13)

 卒業式練習の合間を縫って,表彰を行いました。 

 今回の表彰は,年末から冬休みにかけて募集した,『書初めコンクールと『版画コンクール』の表彰です。

 書初めコンクールでは,今年【学校賞】をいただきました。子どもたちの頑張りはもちろんですが,年末に,斐川書道会の皆さんに懇切丁寧に教えていただいたおかげです。ほんとうにありがとうございました。 

P1830261.JPG P1830264.JPG

P1830266.JPG P1830269.JPG

 子どもたちは,運動面でも文化面でも,今年度もとてもよくがんばりました。

避難訓練(3/2)

 3学期の避難訓練を行いました。

 ずいぶん前に計画していましたが,インフルエンザの流行や天候不順のために延期していたため、ずいぶん遅い実施となってしまいました。

 今回は,昼休み中に火災が発生したという想定で行いました。授業中と違って,、放送をよく聞いて,自分たちでよく考えて避難する必要があります。また,高学年は,低学年を誘って上手に避難することも必要になります。

 あいにくの雨天でしたので,体育館への避難となりましたが,ほとんどの児童が放送を最後まできちんと聞いて,上手に避難できました。

P1820870.JPG P1820871.JPG

 避難訓練後は,学級ごとに振り返りを行いました。

P1820873.JPG P1820874.JPG

 命を守る訓練です。これからも真剣に取り組みたいものです。

6年生を送る会(3/1)

 5年生が中心となって,6年生を送る会を行いました。5年生にとっては,中部小学校の最高学年になるという足がかりとなる大切な行事です。そして他の学年にとっても,6年生への感謝の気持ちを表す大切な行事です。

 会場は,各学年・学級手作りの掲示で彩られました。

【6年生入場】

色班ごとに入場して体育館の中央で思い思いのポーズをします。

P1820745.JPG P1820748.JPG

【全校合唱】

「君と僕のららら」5年生が考えた動きを加えながらの全校合唱です。

P1820760.JPG P1820757.JPG

2月の学習公開日(2/22)

 今年度最後の学習公開を行いました。

【1年生】生活科「できるようになったことの発表会」

P1820684.JPG P1820681.JPG

【2年生】算数科「箱の形」

P1820666.JPG P1820664.JPG

P1820661.JPG

【3年生】1組...国語科「漢字の表す意味を考えよう」

P1820670.JPG

 2組...算数科「棒グラフと表」

P1820671.JPG P1820700.JPG

P1820673.JPG

【4年生】総合的な学習の時間【2分の1成人式】

P1820687.JPG P1820688.JPG

【5年生】1組...社会科「わたしたちの国土~領土をめぐる問題~」

P1820690.JPG

 2組...算数科「立体をくわしく調べよう」

P1820694.JPG

【6年生】総合的な学習の時間・音楽「ありがとうコンサート」

DSCN3076.JPG DSCN3110.JPG

P1820704.JPG P1820715.JPG

P1820718.JPG

【たんぽぽ学級1組】算数科「お金の練習をしよう」

P1820676.JPG

【たんぽぽ学級2組】社会科「地球儀を見てみよう」

P1820699.JPG

【つばめ学級】算数科「どのように分けているのかな?」

P1820677.JPG

 たくさんの保護者の皆さんに来ていただきました。地域学校運営理事会の理事の皆さんにも学習の様子を見ていただきました。

 学習公開の後は,学級あるいは学年ごとの懇談会を行いました。この1年,本当にありがとうございました。

キラキラ集会(2/17)

 今年度最後のキラキラ集会を行いました。

 今回は,日ごろお世話になっている見守りの方々や読書ボランティアの方々を招いて感謝の気持ちを伝えることも一つのめあてです。

 今回のトーンチャイムの演奏は「ふるさと」です。とてもしっとりとした音が体育館に響きました。

 はじめのあいさつでは,「大きな声で歌ったり,積極的に人とかかわったりして,地域の人に楽しんでもらえる集会にしよう」というめあてが紹介されました。

 今月の歌は「未来のつくり方」でした。元気いっぱいの声が体育館に響きました。

P1820517.JPG P1820521.JPG

 学年発表は1年生でした。元気いっぱいの「はい」という声でスタートしました。ピアニカやカスタネット,タンバリン,鈴を使って「こいぬのマーチ」の合奏を聞いてもらいました。また,大きな口を開けて「はる・なつ・あき・ふゆ」の歌を歌いました。元気いっぱいの発表でした。1年間の成長の跡がうかがえる発表でした。

P1820531.JPG P1820541.JPG

 次は楽しみにしていたゲームコーナーです。今回は「進化じゃんけん」をしました。たまご⇒ひよこ⇒にわとり⇒白鳥⇒ボランティアさんとじゃんけんして勝てばゴール(自分のもとに位置へ)と進化していくものです。

 ボランティアの方や先生方も加わって,とても楽しいゲームになりました。

P1820548.JPG P1820575.JPG

P1820570.JPG P1820566.JPG

 ゲームの後は,代表児童が見守り隊の皆さんや読書ボランティアの皆さんにお礼の言葉を伝えました。読み語りへの感謝の言葉とともに,読んでもらって印象に残っている本の紹介もありました。また,「見守り隊の皆さんを見るとホッとする」という言葉もありました。元気がない時に,挨拶してもらえると元気が出たという言葉もありました。たくさんお世話になりました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

P1820586.JPG P1820590.JPG

P1820593.JPG P1820596.JPG

 最後にボランティアの方から感想もいただきました。喜んでもらえたようでよかったです。

P1820604.JPG P1820607.JPG

 来年度もどうぞよろしくお願いします。

入学説明会・学用品販売(2/2)

 当初の予定では,入学予定園児と1年生のとの交流も含めて,【一日入学】として計画していましたが,インフルエンザの大流行のため,基本的に保護者の方にのみ来校いただき,保護者対象の入学説明会と学用品販売を行いました。

 急な変更で,関係の保護者の皆さんはもちろん,幼稚園・保育所等の関係者の皆さんに大変ご迷惑をおかけし,申し訳ありませんでした。

 校長からの話のほか,各担当から,PTA損害補償制度について,就学援助について,入学に関する説明,登校班編成の手順等についてお話させていただきました。

P1820260.JPG P1820264.JPG

P1820269.JPG P1820273.JPG 

 説明後,物品購入をしていただきました。

P1820280.JPG P1820277.JPG

 事前に1年生が作っていたプレゼントは保護者の方に渡しました。みんなで交流したかったのですが,とても残念でした。

学校保健委員会(1/26)

 1月の学習公開の後は,学校保健委員会講演会を開催しました。

 講師として,出雲市上島町在住の医師,嘉村正徳先生(嘉村医院)をお迎えし,「テレビの見すぎは生活習慣病?!」と題してお話しいただきました。5・6年生の児童も一緒に聞かせていただきました。

P1820143.JPG P1820144.JPG

 お話の中で,「自分が『ふつう』と思っていることが『ふつうではない』ことがある。」と言われました。自分の生活を謙虚に振り返る必要を感じました。

 中部小学校の5・6年生児童への事前アンケートから,「テレビ・ゲーム・スマホが長く,それらが幸せの第一・生活のほとんど,という人がけっこういる。」「TVやゲームの時間が多くて遅寝の人がいる。」「TV・ゲーム好きの中には勉強しない人が多い。または勉強しながらゲームをする人がいる可能性がある。」等を指摘されました。

 高学年だと,自宅に帰るのは4時半以降になります。家で過ごす5時間ほどの時間を考えてみると,家庭学習や食事,お風呂の時間を差し引きと3時間ほどです。お手伝いや家族とのだんらんを考えると残されたこの時間の過ごし方が重要になってきます。

P1820163.JPG DSCN1539.JPG

 5・6年生が退場した後は,保護者の皆さんに対するお話でした。

 スマホを持つことができる条件として,「自分の夢,やりたいことがあること」「スマホの長所・短所を理解していること」「生活時間の管理ができること」「日常的常識力があること」「会話・文章作成能力があること」「金銭的な責任能力があること」と話されました。 

P1820208.JPG P1820162.JPG

 2月6日からはノーメディア週間も始まります。将来,あるいは子孫にも思いを巡らして考え,実行していきたいものです。

1月の学習公開(1/26)

 1月の学習公開日は,全校が「性に関する指導」の様子を見ていただきました。

【1年生】学級活動「たいせつなからだ」

1nen04.JPG 1nen08.JPG

【2年生】学級活動「誕生日ってなあに!」...島根県助産師会の出前授業

2nen37.JPG 2nen21.JPG

【3年生】保健体育「体のせいけつとけんこう」

3nen02.JPG 3nen03.JPG

【にこにこ会4~6年生】保健体育「おとなに近づく体2」

nikokai01.JPG nikokai02.JPG

【4年生】学級活動「大人になるということ」~2分の1成人式~

4nen04.JPG 4nen05.JPG

【5年生】理科「人のたんじょう」

5nen09.JPG 5nen03.JPG

【6年生】保健体育「飲酒の害と健康」

6nen07.JPG 6nen05.JPG

 性教育は「命の教育」「生き方の教育」とも言われます。繰り返し繰り返し学ぶことで,しっかり身につけたい内容ばかりです。ぜひご家庭でも話題に挙げていただきたいと思います。

 

防犯教室(1/17)

 出雲警察署,出雲市子ども安全センターから講師の方々に来ていただき,防犯教室を行いました。

 今年は,1~3年生と,4~6年生に分けて,「不審者に出会ったときに,どのように対応したらよいのかを学び,防犯への意識を高めること」というめあてで実施しました。

 初めに校長から,日ごろから不審者が近づきにくい,悪いことをしにくい街にするためにも,みんなが地域の皆さんに元気よく挨拶をしたり,学校でも元気な挨拶や返事をしたりすることが大切だと話しました。そのことにより,地域の皆さんにみんなのことを覚えてもらい,守ってもらうことにつながると思います。

P1810959.JPG P1810964.JPG

3学期がスタート(1/10)

 新学期早々,地域の皆さんによる見守り,挨拶運動をしていただきました。天気予報では雨が心配されていましたが,登校時間帯には素晴らしい朝日が臨め,気持ちのよい新学期のスタートとなりました。

IMG_4857.JPG
 3学期の始業式では,校長から,改めて基礎基本を大切にすること,そして,1年を振り返り,いろいろな人,もの,ことに感謝するということについて話しました。

P1810890.JPG P1810896.JPG
 学校にとって1年のまとめとなる大切な時期です。一人一人の成長を確かなものとするためにも,毎日の積み重ねを継続し,それぞれの立場で引き継ぎをしたり,引き継ぎを受けたりすることがあります。そのことが確かな力として身につけられるよう頑張っていきたいものです。

P1810883.JPG P1810888.JPG
 今学期も,地域で,家庭で,子どもたちをしっかり見守っていただきますよう,よろしくお願いいたします。

第2学期終業式(12/22)

 第2学期の終業式を行いました。式に先立って,表彰を行いました。

 全島根図画作品展,読書感想文コンクール,税の絵はがきコンクールの表彰をしました。

P1810864.JPG P1810867.JPG

P1810869.JPG P1810871.JPG

 終業式の校長の話では,2学期の始業式で話した,【目】と【姿勢】を視点にして2学期を振り返りました。

 「ふるまい」の中心として取り組んでいる,挨拶やはき物そろえ,無言掃除など,【目】を意識することでずいぶん変わってきます。今学期は【目】を意識することができた人がずいぶん増えたように思います。また,「目と耳と心で」聞くことができる人も増えたように思います。

 【姿勢】では,学習中の姿勢「腰骨ピン,足裏ピタリ」だけでなく,物事に向かう意欲や心構えについてもいろいろなところで頑張っている人がたくさんいました。特に5年生6年生は高学年としていろいろな大きな行事に意欲的に取り組みました。他人に接するときの人としての姿勢(いじめや暴力をしない)も大切にしていきたいものです。

 頑張った2学期,自分をしっかりほめてください。そして,3学期も「元気いっぱい やる気いっぱい 笑顔いっぱい 歌声ひびく なかよし学校」を目指して頑張りましょう。

 例年より少し長い冬休みです。よい年を迎えてください。 

P1810874.JPG P1810877.JPG

 終業式の後は,生徒指導担当の先生から1学期末にも話された「乗ってほしくない,かかわってほしくない車」について話がありました。「消防車」「救急車」「パトカー」それぞれに関係する内容について話がありました。

 健康で安全な楽しい冬休みにしましょう。

P1810879.JPG P1810880.JPG

分団児童会(12/21)

 2学期の登下校の振り返りをし,冬休みの暮らしや3学期の登下校について確認する意味での分団児童会を開催しました。

 特に登校では,集合時刻や登校態度(あいさつ,一列歩行,横断の仕方)などについて振り返りました。きちんとできていない班は,3学期には改善できるようにしましょう。また,学校に到着する時刻が早すぎる班が複数あります。集合時刻の見直しをしましょう。

 家に帰ってからの暮らしについても振り返りをしました。

P1810851.JPG P1810855.JPG

P1810857.JPG P1810859.JPG

 冬休みのくらしについて,「冬休みのくらし」のしおりを見ながら確認しました。安全で楽しい冬休みにしたいものです。家での手伝いもしたいですね。

P1810862.JPG P1810863.JPG

 分団会の後は,登校班ごとに集団下校しました。

12月学習公開日(12/2)

 12月の学習公開を行いました。今回は,人権・同和教育に視点を当てた学習を公開しました。これは,各学年の学校での取り組みを保護者・地域の皆様に知ってもらい,人権・同和教育推進への連携・協力を図ろうとするものです。

1年生「道徳」(ともだちだから)【資料;二わの小とり】

P1810221.JPG P1810223.JPG

1年生「日本語指導」(公園の遊びの様子から)

P1810237.JPG

2年生「学級活動」(協力して間違いをたくさん見つけよう)【資料;お誕生日おめでとう】

P1810236.JPG P1810234.JPG

P1810232.JPG

3年生「道徳」(よく考えて行動しよう)【資料;森のしきしゃ】

P1810238.JPG P1810241.JPG

4年生「道徳」(かがやく自分)【資料;ばんざい大きな花まる】

P1810215.JPG P1810213.JPG

5年生「道徳」(友だちの人格を尊重する)【資料;からかっただけなのに......】

P1810219.JPG P1810217.JPG

6年生「社会科」(世界に歩みだした日本)【西光万吉と水平社運動】

P1810244.JPG P1810245.JPG

たんぽぽ1組「学級活動」(みんななかよし~友だちのことを知ろう~)

たんぽぽ2組「学級活動」(自分のいいところ,友だちのいいところ)

P1810229.JPG P1810211.JPG

つばめ学級「自立活動」(もっとなかよくなるには)

P1810226.JPG

 たくさんの保護者の皆様,地域の皆様に学習の様子を見ていただきました。ありがとうございました。

6年生書き初め教室(12/1)

 今年も斐川書道会の皆さんのご指導で,書き初め教室を開催しました。

 トップバッターは6年生です。

P1800986.JPG P1800991.JPG

 中心になって指導していただく竹下先生からは,いろいろな人の「本気」という詩から,本気になって取り組むことの大切さを教えていただきました。

 実際の練習会では竹下先生の他に,高田先生,嘉本先生,長谷川先生,もう一人の高田先生と,計5名の先生方に細かいところまでご指導いただきました。

P1800995.JPG P1800998.JPG

P1810003.JPG P1810004.JPG

 十分な時間がなく,3枚書くのがやっとでしたが,一つ一つの字について丁寧に教えていただきました。指導されたことを,お正月の書き初めできちんと生かして,いい字が書けるようにしたいものです。

P1810011.JPG P1810005.JPG

就学時健康診断(11/30)

 平成29年度入学児に対する就学時健康診断を行いました。

P1800931.JPG P1800935.JPG

 午後1時半までのところで受付をしたり,通学班決定のために自宅の場所を地図上にシールを貼って示したりしました。 

P1800932.JPG P1800938.JPG

 全員が集合した後,最初に内科検診と歯科検診を行いました。

P1800937.JPG P1800944.JPG

P1800947.JPG

その後,入学児がスクリーニング検査を受けている間に,学校側からいろいろな説明をさせてもらいました。

 最初に校長から学校経営についてと入学までに身につけてほしい力について話しました。

 続いて担当から入学に当たって購入してほしい物品について説明や集金についての説明をしました。

P1800949.JPG P1800952.JPG

 また,放課後の児童クラブについての説明もしてもらいました。

P1800953.JPG

 検査の時間の合間や説明会後の時間を使って,学用品の注文や雨合羽,体操服などのサイズの確認もしてもらいました。

P1800955.JPG P1800943.JPG

P1800941.JPG P1800954.JPG

 今後は,2月2日(木)に一日入学と学用品販売,4月11日(火)に入学式を予定しています。

学習発表会(11/19)

 平成28年度学習発表会を行いました。

 前夜からの雨であいにくの空模様でしたが,早朝から,保護者の皆様,地域の皆様,来賓の皆様方が多数来校され,とてもにぎやかな学習発表会となりました。

【① 1年生 児童あいさつ】

 「今日は,ぼくたち,わたしたちの学習発表会です。みんなで心を一つにして一生懸命発表します。」

01aisatsu01.JPG 01aisatsu02.JPG

校内学習発表会(11/18)

 校内の学習発表会を行いました。

 10月下旬から準備に取りかかり,11月に入ってすぐステージ練習も始め,いよいよ本番を迎えました。

 各学年,精いっぱいの発表をしようと練習に取り組んできました。また,全校で取り組む,エンディング「エルドラド~斐川・スバラシイクニ~」と「祝いの手打ち」の練習も頑張ってきました。

 校内発表には,中部幼稚園の年長の園児も見に来てくれました。

 他の学年の発表の中には初めてのものもあり,みんなで鑑賞し合いました。練習の成果が十分出せました。

【① 1年生 児童あいさつ】

P1800198.JPG

【② 1年生 サラダでげんき】

P1800247.JPG

【③ 2年生 集まれ!世界のいろいろ in 中部小】

P1800294.JPG

【④ 3年生 自然のかくし絵】

P1800333.JPG

【⑤ 4年生 新川物語】

P1800387.JPG

【⑥ にこにこ会 ふしぎなボジャビのき】

P1800431.JPG

【⑦ 5年生 あきらめないでいこう!夢に向かって!】

P1800496.JPG

【⑧ 6年生 江角ヤス物語】

P1800591.JPG

【⑨ 全校 エンディング「エルドラド」「祝いの手打ち」】

P1800614.JPG P1800624.JPG

P1800623.JPG P1800599.JPG

【⑩ 6年生 児童あいさつ】

P1800630.JPG 

全校朝礼(10/26)

 10月の全校朝礼を行いました。

P1790756.JPG P1790758.JPG

 今回は校長から2つの話をしました。

 一つ目は,【新聞】についてです。学校の図書室にも朝日こども新聞が毎朝届きます。また,山陰中央新報社の「週刊さんいん学聞(まなぶん)」も備えてありますが,新聞を目にしている児童は本当に数えるほどでした。下学年には少し難しいかもしれませんが,上学年には理解できる記事もたくさんあります。ぜひ手にとって見てほしいものです。

P1790760.JPG P1790766.JPG

 二つ目は,【働く】ということについて話しました。【働】の漢字を分解すると「人」+「動」になります。「人が動く」と考えずに,「人のために動く」ということを考えてほしいと話しました。

 学校においては,掃除や給食当番,委員会活動,行事の準備などの時に「働く」という行いがあります。その時に,自分以外の人が気持ちよくなるようにということを意識すると自分も気持ちよくなるということを伝えました。端楽(はたらく)という考え方もあると思います。

 そして人の気持ちを考えながら働くことは,「優しさ」にもつながります。行事の多い2学期ですがこれからも人の気持ちを考えながら働いてほしいものです。そして,家庭においても,お父さんやお母さん,おじいさんやおばあさんのことを考えて働くとみんなが気持ちよくなると思います。

 そういう子供たちが育てば,地域のために働くことができる若者に成長してくれるのではないかと思います。

避難訓練(10/24)

 避難訓練を行いました。

 今回の訓練は,休み時間に地震が起きたという想定で行いました。

P1790737.JPG P1790739.JPG

P1790742.JPG P1790740.JPG

 21日(金)に鳥取中部地震が起きたばかりなので,子供たちはとても真剣に取り組んでいたように思います。休み時間ということで,自分で考えて避難するということも,今年度初めての訓練です。そして,数は少なかったですが,上の学年が下の学年を誘って避難するという訓練でもありました。

P1790745.JPG P1790743.JPG

 訓練でできないものが実際の場面でできるはずありません。今後も真剣に,しっかり訓練を積み重ねたいものです。

P1790749.JPG P1790748.JPG

保幼小交流の日(10/18)

 出雲市内小学校一斉に保幼小交流の日が行われました。

 中部小学校では,1年生と来年入学する園児の【なかよし運動会】を実施しました。

 13:50から受付の予定でしたが,皆さんの期待が大きかったらしく,13:50にはほとんどの園児が受付を終えている状況でした。

P1790380.JPG

 初めの会では,1年生が来年入学する園児の来校を心待ちにしていたことを伝え,握手でスタートしました。

P1790386.JPG P1790392.JPG

 ジャンケン列車やジャンケンリレー,森熊じゃんけん,追いかけ玉入れをして楽しみました。

P1790399.JPG P1790402.JPG

P1790417.JPG P1790416.JPG

 追いかけ玉入れの1位のチームは,ちょうど100個の玉が入っていました。

P1790431.JPG P1790439.JPG

P1790452.JPG P1790454.JPG

 終わりの会では,1年生手作りのメダルをプレゼントしました。

P1790476.JPG P1790479.JPG

 なかよし運動会の後,校長と教頭で校舎内を少し案内しました。

 本当に短い時間でしたが,ありがとうございました。楽しんでもらえたでしょうか。また,入学を楽しみに感じてもらえたでしょうか?もうしばらくするとご案内しますが,就学時健康診断は11月30日に予定しています。皆さんのご来校をお待ちしています。

出雲市東部・斐川ブロック小中連合音楽会(10/14)

 第3回となる東部・斐川ブロックの小中連合音楽会が開催され,本校からは5年生が参加しました。

 最初に,参加者全員で「うたえバンバン」を歌って開幕しました。

P1790042.JPG P1790044.JPG

 午前の部の参加校は,塩津小,北浜小,檜山小,国富小,西野小,平田小,中部小,斐川西中(合唱部),向陽中(吹奏楽部),斐川西中(吹奏楽部)の10校11団体でした。

 中部小学校の発表は,8番目で,練習の成果を十分発揮して演奏しました。表情豊かに歌っている様子を見て「いい表情で,楽しそうに演奏していますね。」とほめてくださる方もおられました。

P1790090.JPG P1790092.JPG

P1790103.JPG P1790102.JPG

P1790096.JPG P1790105.JPG

 合唱「生命が羽ばたくとき」,合奏「トライ・エヴリシング」の2曲を発表しました。

P1790108.JPG P1790112.JPG

P1790113.JPG P1790114.JPG 

 最後に,向陽中と斐川西中の吹奏楽部の伴奏で「Bilieve(ビリーブ)」を歌い,午前の部を終わりました。

P1790159.JPG P1790165.JPG

 力いっぱい発表し,満足の笑顔があふれていました。

キラキラ集会(10/12)

 10月のキラキラ集会を開催しました。

 トーンチャイム演奏は,「もみじ」でした。きれいな音色が体育館に響きました。

 この日の集会のめあては,【みんなの笑顔があふれる集会にしよう】です。

 最初に今月の歌「マイ バラード」を歌いました。中学生の合唱コンクールなどでも歌われる素敵な曲です。

P1780956.JPG P1780962.JPG

 学年発表は,5年生の発表です。5年生は14日に開催される東部・斐川ブロック小中学校連合音楽会で演奏します。

 演奏曲目は,合唱「生命が羽ばたくとき」と合奏「トライ・エヴリシング」です。5年生は,2学期になってすぐ練習を開始し,先週からは体育館での練習を行ってきました。練習の成果がしっかり出た,素晴らしい演奏でした。

P1780968.JPG P1780969.JPG

P1780981.JPG P1780973.JPG

P1780986.JPG P1780988.JPG

P1780990.JPG P1780983.JPG

 ゲームは恒例となった「森くまじゃんけん」でした。ただし,今回は色対抗です。違う色とじゃんけんをするようにしました。1回目は黄色が,2回目は緑色が1位になり,最終決戦では緑色の児童が1位になりました。しっかり盛り上がりました。

P1790010.JPG P1790005.JPG

P1790007.JPG P1790025.JPG

 感想発表では,トーンチャイムの演奏,5年生の発表が素晴らしかったこと,ゲームが楽しかったことについてたくさん意見が出ました。

P1790027.JPG P1790032.JPG

 【グッディー・グッバイ】を歌って退場しました。みんなが笑顔になる集会でした。

全校朝礼【表彰】(10/3)

 全校朝礼を行いました。今回は表彰が中心です。

 最初に,9月8日に行われた斐川町相撲大会の表彰を行いました。

 以前にもお知らせしたとおり,4年生・5年生の個人戦で優勝,そして,学校対抗戦でも優勝しました。大きな木製の盾をいただきました。

P1780830.JPG P1780831.JPG

 続いて,科学作品展の表彰を行いました。今年は中部小学校からは2点の応募で,1点が金賞に入賞しました。

P1780832.JPG

 次に,赤い羽根共同募金の図書カード図案の表彰を行いました。中部小学校では3年生が全員応募し,入選が3人あり,たくさん応募したということもあり,【学校賞】をいただきました。(10月1日の赤い羽根共同募金運動開始式で表彰していただき,校長がいただいてきました。)個人の最優秀賞は,斐川東中学校の生徒の作品でした。

P1780833.JPG P1780835.JPG

DSCF9496.JPG

 次に,夏休み前に行われた,硬筆書写コンクールの表彰をしました。たくさんの人が入賞しましたが,日ごろから,正しい姿勢で,正しい鉛筆の持ち方をして,丁寧に書くように心がけることが入賞のコツのようです。

P1780837.JPG P1780840.JPG

 最後に,青少年読書感想文コンクールの表彰をしました。最優秀賞が1人(2年生),優秀賞が4人(1年生1人,5年生1人,6年生2人),優良賞が6人(3年生2人,4年生2人,5年生1人,6年生1人)入賞しました。

P1780842.JPG

 始業式の時に話した,【目を意識すること】【姿勢を意識すること】について,少し振り返りました。目を見ながらのあいさつをする人やいい姿勢で学習する人がずいぶんが増えてきました。残りの2学期,しっかり意識して生活していきましょう。

ふれあい運動会<午後>(9/24)

 午後の部のスタートです。昼休みには,6年生の卒業アルバム用の色別写真撮影もありました。

【プログラム14 全校 応援ダンス】

<緑組>

green05.JPG green02.JPG

green07.JPG green08.JPG

<黄組>

y02.JPG y04.JPG

y03.JPG y05.JPG

<青組>

b03.JPG b08.JPG

b09.JPG b06.JPG 

<赤組>

r03.JPG r05.JPG

r07.JPG r06.JPG

ふれあい運動会<午前>(9/24)

 平成28年度ふれあい運動会を開催しました。

 台風の接近により,練習が思うようにできなかったことはありましたが,この日は好天に恵まれ,予定どおりの競技を行うことができました。

 たくさんの来賓の皆さん,お家の皆さん,そして各色のキャラクターや運動会のスローガンが見守る中,堂々の入場です。

P1780171.JPG

P1780170.JPG P1780169.JPG

DSC05430.JPG DSC05434.JPG

P1780191.JPG P1780192.JPG

P1780193.JPG P1780194.JPG

キラキラ集会(9/14)

 9月のキラキラ集会がありました。

 はじめのトーンチャイムの演奏は「とんぼのめがね」でした。

P1780027.JPG 

 今日の集会のめあては,「みんなでなかよく大きな声で盛り上げる集会にしよう」です。

 続いて,全校で今月の歌「太陽のうた」を歌いました。明るい歌声が体育館いっぱいに響きました。

P1780032.JPG P1780033.JPG

 学年発表のコーナーでは2年生が歌と鍵盤ハーモニカの発表をしました。

 「ドレミ」で遊ぼうと題して,「ドレミの歌」や「ソラシドレストラン」の歌をいろいろ工夫して発表しました。元気いっぱいの発表でした。

P1780043.JPG P1780046.JPG

P1780062.JPG P1780069.JPG

P1780037.JPG P1780040.JPG

 「運動会を盛り上げよう!コーナー」では,全員で運動会のスローガンを言ったり,色毎に自分たちの色のスローガンを大きな声で言ったりしました。また,全員で「今日はだれもが主人公」を歌いました。途中の掛け声も,大きな声で元気よく言うことができました。最後に,応援ダンスの順番決めをしました。

 その結果,緑組⇒黄組⇒青組⇒赤組の順で応援ダンスを発表することになりました。

P1780074.JPG P1780088.JPG

P1780084.JPG 

 感想発表をして,グッディー・グッバイを歌って退場しました。

P1780095.JPG P1780102.JPG

 みんなが力を合わせ,大きな声で盛り上げた集会になりました。運動会が待ち遠しくなりました。

 

2024年9月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ウェブページ

  • assets_c
  • 2013
  • 07
  • 09
  • 18
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 08
  • 2015
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ