2018年2月アーカイブ

6年生を送る会

IMG_4678.JPG

1年生と手をつないで、6年生が入場してきました。

みんなで拍手で迎えました。

IMG_4728.JPG IMG_4745.JPG

1年生は物まねをして会場をわかせました。6年生を誘って一緒に「かもつれっしゃ」をしました。

2年生はクイズでした。なわとびで引っかかるまでに答えるという難しいルールに6年生は果敢に挑戦していました。

1・2年生からは手作りのメダルとペン立てをプレゼントしました。

IMG_4787.JPG IMG_4815.JPG

3・4年生は6年生の顔写真のモザイクアートとストンプのプレゼントでした。

6年生がまさかの飛び入り、かと思いきや事前にこっそり一緒に練習をしていたそうです。

IMG_4899.JPG IMG_4854.JPG

5年生は思い出のアルバムの上映会と○×クイズを企画してくれました。

間に6年生へのインタビューも交えて、楽しい時間になりました。

IMG_4944.JPG

最後に、6年生から劇と歌のプレゼントがありました。

小学校生活もあと少し。

IMG_5004.JPG

みんなで考えたメッセージ。

くす玉が割れて、みんなで声を合わせて読みました。

IMG_5100.JPG

みんなで協力して準備した5年生。

力を合わせてがんばりました。

わくわくハーモニー集会

IMG_4527.JPG

音楽の時間に習った曲やそれぞれの学年で取組んでいる詩などを発表する

わくわくハーモニー集会がありました。

IMG_4440.JPG IMG_4446.JPG

ピアニカの演奏やダンス、2年生は「あんたがたどこさ」の歌に合わせて、息を合わせて鞠つきを

披露しました。

IMG_4468.JPG IMG_4478.JPG

3・4年生は合奏とみんなで選んだ詩の暗唱を披露しました。

5年生は合奏と国語の時間に勉強した漢詩を暗唱しました。

IMG_4491.JPG IMG_4425.JPG

6年生の「めばえ」の詩の暗唱の後「旅立ちの日に」 の合唱できれいなハーモニーを響かせました。

全校で体を動かしたり、それぞれの学年のがんばりに惜しみない拍手を送りました。

なわとび大会

2月7日、5校時になわとび大会がありました。

短なわで今まで練習してきた技を披露し合ったり、早まわしとびで何回跳べるか記録に挑戦したりしました。

IMG_4299.JPG IMG_4203.JPG

縦割り班での長なわでは、上級生が下級生に入るタイミングに軽く背中を押して合図したり、

「今だよ」と声をかけていました。

練習を始めたばかりの頃と比べると、どのチームもとても上手になっていました。

IMG_4332.JPG IMG_4335.JPG

ダブルダッチに挑戦した学年やテンポの良い曲をかけて跳んだり跳ばなかったり、いろいろなチームがありました。

今年は少し例年とは違うことにも挑戦してみました。

外は大雪でしたが、しっかり体を動かして熱くなった窪田っ子たちでした。

IMG_4323.JPG IMG_4421.JPG

全校朝礼(表彰)

 雪の降った月曜日の朝、音楽室で全校朝礼がありました。

最初に、県の版画展の表彰がありました。

IMG_1243.JPG 

代表児童に校長先生から賞状とたて、副賞が渡されました。

IMG_1244.JPG

2学期の図工の時間に頑張って仕上げた作品でたくさんの児童が入選しました。

IMG_1246.JPG

 次に、校長先生から、オリンピックについてのお話がありました。

大きな地図で、どこに開催場所となる平昌があるか確認しました。

 IMG_1247.JPG

隣国で開催されるスポーツの祭典を子どもたちと応援したいと思います。

2024年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリ

ウェブページ