佐田中学校3年生の職場体験学習が最終日となりました。窪田小の先輩でもある園山礼渚さんは、今日も各学級の授業や給食に参加してもらい、教員の仕事を体験したり観察したりと忙しい1日だったと思います。午後は5,6年生に中学校の学習や部活動の様子をプレゼン資料をもとに詳しく説明したもらいました。数か月後に中学校へ進学する6年生は、特に真剣な目で園山先輩の説明に聞き入っていました。短い期間でしたが、今回の体験が今後のキャリア形成となる出来事になれば嬉しいです。
佐田中学校3年生の職場体験学習が最終日となりました。窪田小の先輩でもある園山礼渚さんは、今日も各学級の授業や給食に参加してもらい、教員の仕事を体験したり観察したりと忙しい1日だったと思います。午後は5,6年生に中学校の学習や部活動の様子をプレゼン資料をもとに詳しく説明したもらいました。数か月後に中学校へ進学する6年生は、特に真剣な目で園山先輩の説明に聞き入っていました。短い期間でしたが、今回の体験が今後のキャリア形成となる出来事になれば嬉しいです。
今日と明日の2日間、佐田中学校3年生の職場体験学習として、窪田小卒業生である園山礼渚さんが来てくれました。小学校の教職員の仕事を、いつもと違った視点から見たり体験したりすることで、学校の仕事のすばらしさや楽しさ等を実感してほしいなと思っています。国語、音楽、外国語や給食等を通して、積極的に児童と関わってくれました。礼渚先輩との関わり合いから、児童のみんなも何かを感じてほしい2日間になると嬉しいです。
いよいよ明日は窪田小学校運動会&窪田ふれあい交流運動会です。今日も降雨の影響で、延期した予行練習も体育館となりました。これまで5、6年生が全校児童を引っ張ってくれたので、体育館でも大きな声で元気よく動く窪田っ子たちでした。明日は地域の皆さんと共に、校庭で楽しく安全に競技できることを願っています!
今日は雨のために運動会予行練習は中止となりました。そこで、明後日の本番に向けた最後の色別集会を全校で実施しました。各色の衣装や小道具も出来上がり、本番宛らの気迫で5分間の練習を行いました。どの色も演技内容に工夫を凝らしており、保護者さん、地域の皆さんやお客さんにも、ぜひご覧いただきたいです。
今日は全校・教職員が、運動会当日に踊る新佐田音頭の練習をしました。1年生も各色のお兄さん・お姉さんが踊る姿をお手本に、覚えることができました。この新佐田音頭は、保護者の方が幼いころにも踊ったと聞いています。さらにはじめの佐田音頭が踊られていたのはもっと昔となります。児童たちには、地域の伝統文化をしっかり引き継いでほしいなと思いました。
運動会に向けて全校で取り組んでいる最中ですが、2学期の学校生活目標と併せて、各学級で話し合って設定しました。給食時の放送では、学級代表の児童が全校に発表し、これから頑張る決意をしたところです。定期的に振り返って、自分たちが設定した目標への成果と課題を見つけてほしいと思っています。
今日は1時間目から色別集会です。朝の涼しい時間帯を使って、各色では応援歌やダンス等の練習をしました。5、6年のリーダーさんは、1~4年生に丁寧に振り付けや声の出し方を教えて頑張っています。いよいよ来週は運動会の日です。力を合わせ、当日まで取り組んでいきます。
3,4年生の児童は、窪田小の前を流れる神戸川の水質について、専門家と一緒に調査をしました。昨日までの大雨の影響もあって、普段より濁った川だったのでパックテストの結果に少し驚いたようでしたが、きれいな川に生息するという水生生物をいくつか発見することができ、安心した様子でした。これからも総合的な学習の時間を中心に、ふるさとの川について課題追求していく予定です。
昨日の校庭草抜き掃除での、各色の重さの発表がありました。今回いちばん重かったのは赤組でした。全校草取り対決の結果発表では、須山先生が重さの数値を使って算数クイズも付け加えてくれています。さて、来週はどの色がたくさんの草抜きをするのか、今から楽しみです。昇降口の掲示板は、運動会への気持ちを高める内容になっています。5,6年生が中心となって盛り上げてくれています。