10月30日に佐田地区人権・同和教育推進協議会との共催で、人権・同和教育講演会を開催しました。今年度は、「ありがとう!いのち」という演題で、大田市池田診療所の長坂行博先生に講演をしていただきました。3年生以上の児童、保護者や地域の皆さんが長坂先生のお話と歌に聴き入りました。
2019年10月アーカイブ
爽やかな秋空のもと、今年度2回目の全校マラソン大会を行いました。
低・中・高学年ごとに、自分の目標タイムを目指して、校庭と学校の周りを
力走しました。保護者や地域の方にも校庭や沿道で応援していただき、盛
り上がりました。
3・4・5年生は環境学習の一環として、外園海岸整備推進協議会の
石飛会長さんから、神戸川流域の現在の水質や昔と今の水質のちがいに
ついてお話をうかがいました。今から50年前くらい前、川の水が生活の
に使えるほどきれいだったそうです。神戸川を昔のようなきれいな川にす
る方法があることを教えていただきました。今日の学習で、学校の前を流
れる神戸川の環境への関心がさらに高まった子どもたちでした。
爽やかな秋空のもと、橋波のNPO農事組合法人アグリサンシャインさんの
お世話になって田植えをした田んぼで、稲刈りをしました。鎌の持ち方、稲を
縄で束ねる方法を指導していただいたあとに、一人一本ずつ鎌をもち、稲を刈
っていきました。初めて鎌を持った子どもも刈り取りにだんだんと慣れていき、
アグリサンシャインの皆さんにほめていただきました。
来月のお餅つきがとても楽しみです。
9月21日(土)に第14回くぼたふれあい運動会を開催しました。
当日は雨天のため、体育館内で行いました。学年折り返し競走、
親子種目、地域種目で家庭、地域が一緒になって競技や応援に
盛り上がりました。新佐田音頭は、色別の円になり、笑顔で
踊りました。また、伝統の相撲も校庭の屋根付き土俵で行い、
熱戦に大きな声援が送られました。この日にできなかった色別
対抗リレーは24日に行って、総合成績を発表!どの色も力を
合わせ、素晴らしいチームワークで頑張りました!!