12月4日(水)3年生が、長崎県諫早市立長里小学校、岡山県津山市立広戸小学校のみなさんと2回目のオンライン交流をしました。どちらの小学校も小規模校で長里小は4年生、広戸小は3年生以上の児童が参加していました。
長里小学校からは、サッカーをして全校で遊ぶことや特産のフルーツにちなんでイチゴやメロンなどの形をしたバス停があることなどを紹介してもらいました。広戸小学校は、けん玉が上手な人が多くこの時もいろいろな技をして見せてくれました。また、季節に応じてきれいな景色が広がる津山城山があることなどを紹介してくれました。
伊野小学校からは、縦割り班で楽しく遊んだり活動をしたりしていることや3年生が体験学習をした「宍道湖のしじみ」のことなどについて発表をしました。よいしじみを見分けるやめに音で判断することを伝えると、興味を持ってもらえたようでいくつか質問がありました。出雲の食べ物紹介では「出雲そば」「出西しょうが」「多伎のいちじく」「十六島のり」を紹介しました。2月の給食交流では、十六島のりの汁「のりふで」を紹介することになっています。長崎、岡山の食べ物も給食に登場する予定なので、子供たちは楽しみにしています。