笹舟づくり

6月13日、1,2年生が笹舟をつくり水路に流して楽しみました。

毎年地域にお住いの通称「しろう さん」を笹舟づくり名人としてお招きし、1,2年生が作り方を教えていただき水路に流して楽しんでいます。

子供たちは、いろいろな大きさの笹舟や少しアレンジをした笹舟を作っていました。流すときに、小石を載せたりクローバーを載せたりしてとてもはしゃいでいました。緑が豊かな伊野ですが、普段はあまりしない遊びです。自然に親しみ、友達と楽しく過ごすいい学びとなりました。

R04_0067.JPG R04_0065.JPG
R04_0068.JPG R04_0069.JPG

全校 いもの苗植え

5月30日(金)サツマイモの苗植えを全校でしました。

4つの縦割り班に分かれて約200本の苗を植えました。上学年が下学年に植え方を教えてあげる姿が多くみられ、微笑ましかったです。

これから秋の収穫に向けて、水やりや草抜きなどのお世話も協力して行います。収穫したサツマイモの一部は、秋にある「伊野いち」で販売します。また、みんなで一緒にサツマイモを食べて収穫を喜び合う計画もしています。

R04_0066.JPG R04_0073.JPG
R04_0079.JPG R04_0069.JPG
R04_0083.JPG R04_0087.JPG

ダイハツ ものづくり体験教室

5月21日(水)5年生が社会科の学習で、ダイハツ工業株式会社のスタッフの方々による「ものづくり体験教室」に参加しました。

たくさんの小さな部品をつかって、ミニの車を作る体験をしました。車を作る工程4か所にグループごとに分かれ、それぞれの作業を正確に早くできるように頑張りました。「1分間で1台の車ができるように協力しましょう」と始まったチャレンジ、最終点検をする児童は、細部までしっかり見て「ハンドルが下を向いている」など細かくチェックをしていました。

なかなかできない体験をすることができ、子供たちの表情も輝いていました。

IMG_1764.JPG IMG_1769.JPG
IMG_1786.JPG IMG_1834.JPG

いのっ子タイム

 今年度より、毎週金曜日の朝活動の時間に「いのっ子タイム」として縦割り班で様々な活動に取り組むことにしました。今日が2回目で、ボール運びゲームをしました。みんなで全力で楽しむ中、「ボールが来るよ」と声を掛け合ったり、6年生が1年生にボールを丁寧に渡す微笑ましい姿もあったりして気持ちの良い活動となりました。

R04_0002.JPG R04_0011.JPG
R04_0012.JPG R04_0004.JPG
R04_0005.JPG R04_0009.JPG

6年生 ありがとう会

 3月14日(金)縦割り班ごとで、「ありがとう会」を行い、「ハンカチ落とし」や「宝探し」「伊野カルタ」などをして楽しみました。5年生が企画・司会進行を行い、卒業目前の6年生と下学年とのかかわりをさらに深めようと考えました。「ここは代表をして6年生にジャンケンをしてもらおう」と6年生を主役にしようと気を配る5年生もいました。

 後半は、5,6年生が「伊野いち」で全校で育てたサツマイモを販売をして得たお金でクッキーを用意し、おいしくいただきました。6年生を中心にみんなの笑顔が輝く時間となりました。

R04_0001.JPG R04_0002.JPG
R04_0004.JPG R04_0013.JPG

いっしょに遊ぼう!

 3月12日(水)卒業前の6年生が、下学年に一緒に遊ぼうと呼びかけました。先日、伊野地区青年育成協議会会長様よりご寄贈いただいた「伊野すごろく」をしたり、トランプをしたりして楽しみました。1年生から5年生がたくさん駆け付け、にぎやかに遊んでいました。今年度1年間、全校をリードしてきた6年生。それぞれがしっかりとその場を「しきり」、笑顔いっぱいの楽しいひと時を楽しんでいました。

 この日は、先生方への感謝の気持ちを伝えたいと紙で作った花束の中にメッセージカードを入れ、手作りのコースターと一緒にプレゼントしてくれました。心温まるプレゼントに「こちらこそありがとう」の気持ちでいっぱいにいなりました。

 昨日も、卒業奉仕として普段なかなか掃除ができないところをきれいにしてくれました。

 この子たちも、あと数日で巣立っていくのだなあ・・・

R04_0003.JPG R04_0005.JPG
R04_0007.JPG R04_0008.JPG
R04_0001.JPG R04_0002.JPG

6年生を送る会

2月27日(木)「6年生を送る会」がありました。

1年生から5年生の手作りの飾りが掲示され、温かい雰囲気の中で始まりました。3年生のダンスを取り入れた楽しいクイズでいきなり盛り上がり、続いて4年生によるゲームです。4つのゲームブースを縦割り班ごとに回ります。工夫されたゲームを6年生がやっぱりリードしながら楽しみました。1,2年生は、みんなで相談し色紙で作った花束の中にお手紙を入れたお守りを忍ばせて渡しました。感謝の言葉も添えて、しっかりと渡していました。

この会を中心となって企画・運営をしてきた5年生。挨拶や進行、思い出のアルバムなど、みんなで協力しながらしっかりとすることができました。この日までの準備も頑張りました。先週まで雪が降り積もる日が多く、凍えるような寒さの体育館で準備や練習を重ねていました。それでも、真剣な表情の5年生たちは、やる気で寒さを跳ね返していました。その甲斐あって、6年生にとってとても思い出に残る素敵な会にしてくれました。

6年生たちも素敵でした。自分たちのために頑張ってくれる下学年の気持ちにこたえようと、自ら楽しもうとしていました。さすが、今年1年間伊野小学校をリードしてきてくれた子供たちだなと思いました。また、残念ながら当日は二人のお休みがありましたが、手にその子たちの名前を書いたり顔写真の被り物を作ったりしていつもその子たちを意識できるようにふるまっていました。仲間思いの素敵な6年生たちだなと改めて感じました。

卒業まで約2週間。新しいステージに向けて、心を込めて送りたいと思います。

R04_0010.JPG IMG_5875.JPG
IMG_5876.JPG IMG_5909.JPG
IMG_5914.JPG R04_0246.JPG

なわと集会

2月10日(月)なわとび集会を行いました。

体育や朝活動、休み時間などで練習を重ねてきた子供たち。その練習の成果を発表し合いました。

まずは低学年、中学年、高学年それぞれで短なわで前跳びやあや跳び、二重跳びなどを何秒跳び続けられるか挑戦をしました。

学年ごとの「8の字跳び」では、気合を入れて取り組み新記録かそれに近い記録ばかりで、全校の合計回数が今年最高の回数となりました。

縦割り班ごとの「みんなでジャンプ」でも、大きな声で回数を数えたり応援をしたりして盛り上がりました。

子供たちの一生懸命な姿は、見ていてやっぱり感動しました。

R04_0016.JPG R04_0058.JPG
R04_0082.JPG R04_0118.JPG

三市交流 ~長崎県 諫早市の食~

1月30日(木)これまで3年生が三市交流をしてきましたが、今日は給食での交流第1回目を行いました。

今回は、長崎県諫早市の「ぬっぺ」という郷土料理をいただきました。

小さく切った野菜や鶏肉が入っていて、とてもおいしい料理でした。昔から、身近にあって手に入りやすいものを細かく切ることによって、無駄なく美味しく食べられるようにと考えられたのだそうです。

食べ始めると、「これはうまい!」と男の子が一言。思わず口に出たようでした。また、「さといもがおいしいです!」と伝える子など、みんなが勢いよく食べていました。

このメニューは29日、30日、31日で、出雲市内全部の小中学校で食べられるそうです。

2月には、出雲の料理として「のりふで」を紹介し長崎県諫早市、岡山県津山市の給食で食べてもらうことになっています。

R04_0002.JPG R04_0007.JPG
R04_0008.JPG R04_0009.JPG

6年生 地域の人への感謝会

1月23日(木)伊野コミュニティーセンターで感謝会を開きました。

「伊野の未来を考える」をテーマに総合的な学習の時間を進めてきた6年生。伊野の人たちに喜んでもらう場、感謝の気持ちを伝える場として自分たちでカフェを開きたいと考えました。月に1回コミセンでカフェが開かれていると聞き、昨年6月ごろから数回参加させていただいていました。参加していらっしゃる方とカルタなどをして交流を深めていました。

この日は、いよいよ自分たちですべてのもてなしを考え、地域の人たちに喜んでもらおうと計画してきたことに取り組みました。自分たちが育てたサツマイモでイモようかんを作り食べてもらったり、さらにスペシャルいもクッキーを作りプレゼントしたりしました。「このイモようかん、おいしくできているわ~」と言っていただきました。また、ゲームやクイズをして楽しんでもらいました。難しすぎるクイズでは、難しいことが功を奏し参加していただいた皆さんと子供たちとの会話が弾むきっかけとなっていました。では、ここで問題です。この写真のクイズの答えが分かるでしょうか?

R04_0012.JPG
答えは一番下に

伊野を愛する子供たち、活動を終えてすがすがしい表情で充実感を味わっている様子でした。

ご協力いただいた参加者の皆様、伊野コミセンの職員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

R04_0002.JPG R04_0013.JPG
R04_0003.JPG R04_0004.JPG

答え・・・らくだ

2025年6月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリ

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 10
  • 11
  • 2015
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 03