2020年4月アーカイブ

休校を前に・・・

朝から学年ごとに本の貸し出し(一人3冊)を行いました。長編の物語を借りている6年生さんがいました。ひまわり学級の皆さんは野菜づくりのために畑を耕していました。5年生さんは短距離走で汗を流していました。制約のある不自由な毎日が続きますが心も体も健康で過ごしてほしいと思います。

CIMG0122.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像CIMG0111.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像CIMG0110.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像CIMG0118.JPGのサムネイル画像

学力調査・・・

3~5年生は市学力調査に取り組みました。集中した静かな雰囲気の中、鉛筆の音だけが聞こえていました。この結果をもとに分析を行い、学力向上のための授業改善にいかしていく予定です。みなさんお疲れ様でした。

CIMG0102.JPGのサムネイル画像CIMG0104.JPGのサムネイル画像

はきものをそろえる・・・

「はきものをそろえると 心もそろう・・・」はきものをそろえることはとても大切なことです。今朝、担任がはきものをそろえるように指導していました。その結果、1年生のくつがきれいにそろっていました。気持ち良いですね。

CIMG0095.JPG

晴れた日に・・・

快晴に恵まれ、子どもたちは外でのびのびと学習したり遊んだりしていました。1年生は、遊具の使い方や遊び方の約束を学んだ後、仲よく遊んでいました。また、体育で短距離走に取り組む学年もありました。やっぱり天気がよいと気持ちがよいですね。

CIMG0084.JPGCIMG0090.JPG

給食開始!

学校生活の楽しみの一つ、給食が始まりました。お腹ペコペコだった人も、モリモリ食べて元気が出たように思います。今日のメニューは、野菜たっぷりのカレーとりっちゃんの元気サラダ、鮭と牛乳でした!

給食.jpg

感染拡大防止のために

児童が共用する部分、例えばトイレのドア部分などは「次亜塩素酸水(人体に無害とされています)」などで一日に何回も消毒することとしています。感染拡大防止のために、できることをしっかりとやり続けていきたいと思います。来週4月13日からは給食が始まりますので、配膳台の消毒についてもしっかりと行いたいと思います。この土日におかれましては、不要不急の外出はできるだけ控え、子どもたちの健康管理に十分留意していただきますようお願いいたします。

CIMG0059.JPG

学校、楽しかった!

今日も快晴、海の景色もきれいでした!始業式、入学式が終わり、本格的に授業も始まりました。地区児童会を開き、登下校のきまりなど確認しました。

CIMG0027.JPGCIMG0036.JPG

CIMG0038.JPGCIMG0042.JPG

帰り際、子どもたちに、「今日一日、どうでしたか?」と尋ねると、「学校、楽しかった!」と答えてくれて嬉しく思いました。また来週、元気はつらつな笑顔で会いましょう!

16名の1年生が入学!

4月9日、令和2年度入学式を行いました。快晴に恵まれ、さわやかな気持ちで16名の門出を祝いました。在校生は6年生だけの参加でしたが、心のこもったお迎えメッセージを立派に届けました。明日から元気に学校に来てくださいね。

入場.JPG入場(後ろから).JPG1年生全体.JPG退場.JPG

式が終わった後で記念撮影を行いました。緊張した表情がとてもかわいらしかったです。

記念撮影.JPG

令和2年度スタート!

4月8日、着任式と始業式を行い、いよいよ令和2年度が始まりました。

久しぶりに友だちと出会い、先生と出会い、やる気が出たのではないでしょうか。

健康に気をつけ、心新たに元気はつらつがんばりましょう!!!

着任式.JPG始業式.JPG

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ