5年生が中心となり、6年生を送る会を行いました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めたとてもいい会でした。6年生は、あと18日で小学校を巣立っていきます。残された期間でもっと素敵な思い出を作っていきましょう。
1年生は、校歌の由来を踊りで6年生に発表しました。
2年生は、8の字跳びで6年生に挑戦しました。
3年生は、6年生にちなんだ文字の並べ替えクイズをしました。
4年生は、ダンスとエールを送りました。
6年生からのお礼のダンスとエールです。
5年生が中心となり、6年生を送る会を行いました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めたとてもいい会でした。6年生は、あと18日で小学校を巣立っていきます。残された期間でもっと素敵な思い出を作っていきましょう。
1年生は、校歌の由来を踊りで6年生に発表しました。
2年生は、8の字跳びで6年生に挑戦しました。
3年生は、6年生にちなんだ文字の並べ替えクイズをしました。
4年生は、ダンスとエールを送りました。
6年生からのお礼のダンスとエールです。
たくさんの地域の方に来ていただき、1,2年生が昔の遊びを体験しました。今まで業間や昼休みに練習していましたが、名人さんに来ていただいて、直接指導をしてもらうととても上手になっていました。また、名人さんに声をかけてもらいとても楽しく活動することができました。本当に寒いなか、ご来校いただきありがとうございました。
島根県の芸術派遣事業でコンテンポラリーダンサーのコンドルズさんをお迎えして身体あそびを基本としたダンスを体験しました。2校時は4~6年生、3校時は1~3年生がいろいろな身体を使った遊びや表現、ダンスを教えてもらいました。全校がとても楽しそうに取り組むことができました。
3学期が始まりました。1.2学期とちがいとても短い学期です。新年に自分の立てた目標をしっかりと意識して、目標達成に向かって頑張ってほしいと思います。3学期の生活目標は「なおす」です。いいところは伸ばしながら、自分の悪いところをなおしたり、自分の生活をみなおしたりしてほしいと思います。
11月15日(金)の午後、学習成果発表を行いました。各学年とも、これまで8ヶ月学習したことを、いろいろな形で発表しました。一人一人が堂々とそして楽しそうに発表していたのがとても印象に残りました。残りの4ヶ月いろいろな学習や経験をしながら一層成長していってほしいと思います。
西部ブロック連合音楽会に5,6年生で参加しました。演奏した曲は合唱「地球星歌」、器楽合奏「怪獣の花唄」です。音楽の時間や朝の活動、休憩時間等を使い練習をしてきました。少し緊張気味ではありましたが、素晴らしい演奏をすることができました。たくさんの聴衆の前で発表する機会を得て、とてもいい経験になったと思います。
彩雲堂から和菓子職人の方にきていただき、5年生が和菓子体験学習をしました。あんこのいい香りがする家庭科室で講師さんの話や手の動きをじっくりと見ながら、まねをするように慎重に手を動かしていました。伝統の技を見せてもらうとともに、厳かな雰囲気の中で活動をするのはとても心が落ち着くことだと感じました。今日だけでなく、たくさんの外部講師の方に来ていただいて学習を進めています。外部講師の方々、本当にありがとうございます。
9月28日に体育会を行いました。「一致団結 ~助け合いゴールを目指して 走り切れ~」のスローガンのもと、一つ一つの種目で出場する選手、応援席が一体となった、素晴らしい体育会になりました。応援パフォーマンスも6年生が中心となって、各色の個性がでたとてもいいパフォーマンスでした。朝早くから、応援に来てくださった保護者、地域の方ありがとうございました。また準備や片付けなど手伝っていただいた保護者の方、大変お世話になりました。
きらり集会がありました。保健委員会が劇やクイズを交えながら、歯の健康についての発表をしました。歯は、自分の健康を守るためにも大切です。しっかり予防や歯磨きをして大人になっても丈夫な歯でいられるようにしてほしいと思います。
6日(金)の昼休みに体育会スローガン決定のための代表委員会がありました。あらかじめ体育会実行委員から提示された3つの案の中から、学級で話し合い1つに絞ったものを代表委員会で発表しました。どの学年も、一つに絞った理由をきちんと発言していました。とても素晴らしかったです。
今年度の体育会スローガンは
「一致団結 ~助け合い ゴール目指し 走りきれ~」に決まりました。全校で一致団結して、28日の体育会を成功させましょう。