2022年6月アーカイブ

合同・・・

(3・4年合同ドッジボール大会)朝の涼しい時間帯に大会を開きました。4年生が司会や説明、準備など全て行いました。また3年生が楽しめるようにいろいろ工夫をしてくれました。そのおかげで盛り上がった大会になりました。最後に3年生から感謝の気持ちが伝えられました。

P6290074.JPGCIMG0011.JPG

CIMG0016.JPGP6290075.JPG

P6290077.JPGP6290078.JPG

CIMG0013.JPGCIMG0014.JPG

プール最高・・・

蒸し暑い毎日が続いています。プールに入ると気持ちがよいです。いつの間にか顔つけができるようになった人がいました。水に慣れていろいろな技ができるようになってきました。

(1年生)

CIMG3963.JPGCIMG3967.JPG

CIMG3970.JPGCIMG3971.JPG

CIMG3972.JPGCIMG3964.JPG

(2年生)

CIMG3961.JPGCIMG3956.JPG

CIMG3958.JPGCIMG3957.JPG

CIMG3962.JPGCIMG3959.JPG

もちあじ・・・

(授業公開日)人権・同和教育に係る内容の授業公開の後、(6年生参加)「人権・同和教育講演会」を開催しました。「自分らしく生きるには、どの人のもちあじも大切に扱われること」「まずは相手の声をしっかりと聴くこと」など、学校全体で取り組んでいきたいと強く思いました。<講師:ここいろhiroshima 當山敦己さん(アッキー)・高畑桜さん(サーちゃん)>

DSCF1400.JPGDSCF1402.JPG

DSCF1410.JPGDSCF1412.JPG

DSCF1408.JPGDSCF1416.JPG

DSCF1417.JPGDSCF1428.JPG

DSCF1434.JPGDSCF1441.JPG

DSCF1445.JPGDSCF1443.JPG

地域学校運営理事会・・・

(会の目的)学校運営に参画することによって主に次の事項の達成を目指します。①学校運営や児童の健全育成に取り組むこと。②特色ある学校づくりを推進すること。③地域・学校・家庭が協力してそれぞれの教育力を高めていくこと。今回「学校経営・学校配当予算・学校の様子」など、説明したり話し合ったりしました。理事の皆様(任期3年)よろしくお願いいたします。

P5310006.JPGP5310009.JPG

P5310013.JPGP5310011.JPG

避難完了・・・

日頃から地震や火事に対しての備えをしておくことが重要です。近年では、落雷や豪雨、洪水など異常気象も相次いで起こっています。避難の指示があった際は、「お・は・し・も」(お)さない・(は)しらない・(し)ゃべらない・(も)どらない を守って速やか行動したいと思います。

IMG_2918.JPGIMG_2913.JPG

IMG_2916.JPGIMG_2915.JPG

育てる・・・

(3年生)毎日、水やりや観察を頑張って続けています。気づいたことがあるとすぐ教えてくれます。さすがです!

IMG_0366.JPGIMG_0370.JPG

IMG_0369.JPGIMG_0371.JPG

IMG_0368.JPGIMG_0367.JPG

3年ぶり・・・

(3・4年生)プールが始まりました。感染対策・安全対策を徹底して楽しく学習したいと思います。みんなの笑顔が印象的でした。(本日、すべての学年がプールに入りました!)

DSCF1388.JPGDSCF1383.JPG

DSCF1384.JPGDSCF1385.JPG

DSCF1391.JPGDSCF1390.JPG

DSCF1386.JPGDSCF1394.JPG

DSCF1389.JPGDSCF1392.JPG

DSCF1393.JPGDSCF1395.JPG

保幼小の連携・・・

(1年生)こども園や保育園の先生が授業の様子を見に来てくださいました。みんなはいつも以上に張り切って勉強していました。成長した姿を見てもらってうれしそうでした。

CIMG3867.JPGCIMG3868.JPG

CIMG3865.JPGCIMG3864.JPG

わたしのぼうしを・・・

(2年生)国語「名前を見てちょうだい」の音読コンテストが開かれました。みんな、役になり切って上手に音読していて感心しました。図書館の先生からもたっぷりほめていただきました。

CIMG3928.JPGCIMG3929.JPG

CIMG3930.JPGCIMG3927.JPG

CIMG3932.JPGCIMG3926.JPG

CIMG3925.JPGCIMG3934.JPG

まもなく・・・

(4年生)3年ぶりにプールでの学習が始まります。4年生が力を合わせて掃除をしてくれました。一生懸命にやったのであっという間にきれいになりました。ありがとう!4年生のみなさん!

CIMG3935.JPGCIMG3937.JPG

CIMG3971.JPGCIMG3955.JPG

CIMG3954.JPGCIMG3943.JPG

CIMG3953.JPGCIMG3949.JPG

CIMG3952.JPGCIMG3967.JPG

CIMG3964.JPGCIMG3963.JPG

CIMG3962.JPGCIMG3965.JPG

CIMG3942.JPGCIMG3979.JPG

(職員)いざという時に備え「救命救急研修(心肺蘇生法)」を実施しました。万全を尽くしたいと思います。

CIMG3877.JPG

ふるさとの川・・・

(4年生)毎年、田儀地区を流れる宮本川の水質調査を行っています。「宮本川カジカ蛙保存研究会」の方から、宮本川の水質やそこに住む生き物について話を伺いました。事前に水質検査の方法(パックテスト)も学びました。現地調査では、川に生息する生き物から水質判定を行いました。宮本川はとてもきれいな川だということが証明されました。いつまでも美しい川であるように環境について考え、できることを実践していきたいと思います。

CIMG3818.JPGCIMG3923.JPG

P6100028.JPGP6100034.JPG

P6100045.JPGP6100054.JPG

修学旅行2日目・・・

(6月10日)2日間、みんな元気に過ごすことができました。お世話いただいた運転手さん、ガイドさん、添乗員さん、ありがとうございました。(福光石の石切り場~出雲大社~日御碕灯台)

CIMG4067.JPGCIMG4075.JPG

CIMG4079.JPGCIMG4083.JPG

CIMG4109.JPGCIMG4093.JPG

CIMG4101.JPGCIMG4127.JPG

CIMG4133.JPGCIMG4138.JPG

修学旅行(1日目)・・・

(6月9日)島根県の自然・歴史・文化に触れる旅に出かけました。天気にも恵まれて心地よい時間が過ぎました。(津和野太鼓谷稲成神社~浜田アクアス~ホテル千畳苑で石見神楽鑑賞)

CIMG3945.JPGCIMG3957.JPG

CIMG3964.JPGCIMG3936.JPG

CIMG3991.JPGCIMG3981.JPG

CIMG4021.JPGCIMG4047.JPG

お昼・・・

(1年生・2年生)給食の時間の様子です。毎日この時間をみんなが待っています。午後からも元気よく過ごせるようにモリモリ食べています。

CIMG4012.JPGCIMG4014.JPG

CIMG4013.JPGCIMG4016.JPG

CIMG4015.JPGCIMG4017.JPG

練習・・・

(5年生)今週末に他県の学校とオンラインで交流をする予定です。それに向けてのリハーサルを行っていました。多伎の良いところをしっかり伝えていて感心しました。
CIMG3962.JPGCIMG3961.JPG

CIMG3958.JPGCIMG3963.JPG

(3年生:音楽)姿勢に気をつけて歌っていました。歌声もきれいになったと思います。

CIMG3957.JPGCIMG3955.JPG

CIMG3956.JPG

開くと・・・

(4年生:図工)飛び出すメッセージカードを作っていました。「友達」や「家族」への思いを胸に、集中して取り組んでいました。カードを受け取った人はきっとうれしい気持ちになると思います。頑張って完成させてください!

CIMG3942.JPGCIMG3950.JPG

CIMG3949.JPGCIMG3944.JPG

CIMG3948.JPGCIMG3946.JPG

CIMG3945.JPGCIMG3947.JPG

CIMG3943.JPG

遠足・・・

(1・2年生)あいにくの雨模様となりましたが、三瓶にある自然博物館「サヒメル」へ遠足に出かけました。出発前に確認した約束を守って、楽しく過ごすことができました。お疲れ様でした・・・

DSC00778.JPGDSC00786.JPG

IMG_0241.JPGDSC00802.JPG

DSC00797.JPGDSC00823.JPG

IMG_0319.JPGDSC00833.JPG

DSC00856.JPG

ふるさとを美しく・・・

(4~6年生)今年も中学生のお兄さんやお姉さんと力を合わせて海岸をきれいにしました。自慢の景色がいつまでも美しくあるように願いながらゴミを集めました。

IMG_3690.JPGIMG_3659.JPG

IMG_3687.JPGIMG_3682.JPG

IMG_3688.JPG

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ