27日(金)は、1・2時間目に音楽鑑賞教室が体育館でありました。今年度は『東京室内管弦楽団ブラスアンサンブル』の皆さんをお招きして、約1時間の素敵な演奏を聴かせていただきました。楽団の中には、出雲市出身の方がおられたり、金管楽器について楽しいクイズや実験を準備してくださったり、児童が楽しめる内容でした。
終盤には、全校児童がオーケストラとともに、『ビリーブ』を歌いました。
最後には、児童代表で6年生がお礼のあいさつをしました。心に残る素敵な音楽鑑賞教室となりました。
25日(水)は、本校の体育会でした。秋晴れの下、絶好の体育会日和となりました。それぞれの競技に真剣に取り組み、応援席では一生懸命に味方を応援する姿が見られました。1年生にとっては初めての体育会、6年生にとっては小学校生活最後の体育会でした。1~6年生が一丸となって、どの色も競技したり応援したりしていました。
総合優勝は、『赤組』でした。どの児童も、晴れやかで達成感に満ちた表情をしていたのが印象的でした。心に残る【令和元年度】の体育会となりました。
19日(木)の2~4時間目で体育会の予行練習を行いました。秋晴れでとても気持ちのよい天候の下、開・閉会式やラジオ体操、全校種目の綱引きと玉入れなど全校に関わることを中心に練習をしました。
予行練習後は、各色アピールタイム(応援)の練習をしました。どの色も、大きな声で練習していました。いよいよ迫ってきた体育会ですが、本校の開催日は25日(水)に延期となりました。子どもたちには、これまでの練習の成果を発揮し、心に残る体育会にしてほしいと思います。
『令和元年 燃えろ四絡!心を一つにがんばるぞ!』
12日(木)は全校集会を行いました。体育会に向けて、全校スローガンの発表と各色のスローガン発表をしました。今年の四絡小学校体育会スローガンは『令和元年 燃えろ四絡!心を一つにがんばるぞ!』です。熱い体育会になることを期待しています。
5日(木)の5時間目終了後に、校庭で2000人の吹奏楽の壮行演奏会を行いました。7日(土)の本番に向けて、金管バンド部とダンス部の児童が全校児童が見ている前で、「マーチングドリーム」と「パプリカ」の2曲を披露してくれました。
夏休みは、暑い日が続く中、毎日一生懸命に練習をしていました。本番では、これまでの練習の成果を発揮し、見ている人に感動を与えられるような演奏を期待しています。
3日(火)の5校時に第1回色別会がありました。今年度は例年より1週間早い開催で9月21日(土)です。なので、準備期間が短くなり、その分忙しくなったり、各色協力して活動したりすることになります。いよいよ体育会に向けてスタートしました。第1回の色別会は、各色で自己紹介やスローガン、応援歌の発表を行いました。どの色も、6年生がリーダーシップをとり、大きな声でスローガンを言ったり、応援歌を練習したりしていました。学校全体が、体育会に向けて動き始めました。