2017年11月アーカイブ
16日(木)の全校集会では、表彰が行われました。夏休みから11月までに、さまざまなコンクールや大会がありました。その中でも、素晴らしい成績を収めた児童に対して、校長先生から表彰をしていただきました。
表彰の内容は以下の通りです。
番号 |
表彰の内容 |
1 |
体操大会 |
2 |
市陸上大会 |
3 |
ヘルンスピーチコンテスト |
4 |
MOA作品展 |
5 |
海の子絵画展 |
6 |
科学作品展 |
7 |
人権作文・人権標語 |
8 |
読書感想文コンクール |
9 |
硬筆書写コンクール |
四絡小学校の児童が、さまざまなところで一生懸命にチャレンジし、頑張っている様子が今日の表彰でよく分かりました。頑張った児童には、全校から大きな拍手が送られました。これからも、いろいろなことにチャレンジしてほしいですね。
六年生は「アオギリのねがい」と題した朗読劇を発表しました。
「たった一つしかない命の尊さ」と「平和への強い願い」を見て頂く方に伝えようと、子ども達は台詞の言い方や、身体表現の仕方を工夫して、発表をしました。
小学校生活最後の発表会でしたが、全員で力を合わせて演じ、素敵な発表になりました。
1年生は「大きなかぶ」を発表しました。
通常の「大きなかぶ」とは一味違い、かぶを大きくするために、がんばったことやうれしかったことをかぶに教えていくという物語でした。
初めての学習発表会でしたが、大きな声で堂々と発表していました。
これからも1年生108名が大きなかぶのように、ぐんぐん成長していくことを期待しています。
10日(金)は、学習発表会の一般発表が行われました。2年生は「よつがねにんじゃ学校」をテーマに、6つの場面に分かれて発表しました。オープニングから始まり、音読・音楽・なわとび・町たんけんと場面が変わっていき、最後はエンディングです。エンディングの場面では、校長先生にも登場していただき、金の巻物をにんじゃ学校の子ども達に渡してもらいました。とにかく、元気いっぱいの2年生です。セリフは大きな声で、動きをつけて一人ひとりが言っていました。最後には、全員で「レッツゴー いいことあるさ」を歌いました。とてもパワフルで楽しい発表会になったと思います。この1年で成長した姿を、保護者の方や地域の方に見ていただけたのではないでしょうか。たくさんの方に見ていただき、子ども達も貴重な経験をすることができました。ありがとうございました。
4年生は国語で学習した「ごんぎつね」の劇を発表しました。
ごんは,いたずらばかりしているいたずら好きの子ぎつねです。
ごんのいたずらがきっかけとなり,物語は悲しい場面へつながっていきます。
4年生102名が心を一つにして,一生懸命演じました。
8日(水)は、校内の学習発表会が行われました。体育会が終わってから1ヶ月間、学年ごとに発表内容を考え、練習してきました。どの学年も、練習した成果をしっかりと発表できていたように思います。中には、全校が見ている前で緊張してしまい、思うような声が出なかったり、演技ができなかったりした児童もいたようです。金曜日には一般発表があるので、今日以上の発表ができることを期待しています!
学習発表会のプログラムは以下の通りです。10日(金)には、保護者の方や地域の方を招いて一般発表もありますので、子ども達の頑張っている姿を見に来ていただけたらと思います。本校体育館で9時開演です。
学年 |
題 目 |
1年 |
大きなかぶ |
2年 |
よつがねにんじゃ学校ものがたり |
3年 |
カホカホ星と地球の子どもたち ~ほかほかハートを手に入れろ~ |
4年 |
ごんぎつね |
5年 |
芸術の秋 ~音楽と宮沢賢治の世界~ |
6年 |
アオギリのねがい |