始業式・青パト隊出初式

1月8日(水)から3学期が始まりました。

始業式は、インフルエンザ流行防止対策のため、オンデマンドで行いました。

また、青パト隊の出初式があり、学校を代表して6年生が日ごろお世話になっていることへのお礼を伝えました。

青パト隊の方からお礼の言葉と今年も安全に登下校できるようにとエールをいただきました。

児童が安全・安心して登下校できることを願った時間でした。

そして、地域の方々にお世話になっている感謝の気持ちを伝えていきたいと感じた3学期のスタートでした。

IMG_5372.JPG

四絡地区の歴史を学びました。

4年生の総合的な学習の時間に、出雲弥生の森博物館の方に来ていただき、四絡地区の歴史について学びました。

そして、縄文時代の土器やいろいろな出土品を見せてもらいました。

児童は、遠くの出来事ではなく、より身近な地域の歴史のお話に興味関心を高めていました。

出雲市には素敵な施設やサービスがたくさんあるなあと感じました。

P1040485.JPGP1040486.JPG

11月20日(水)に児童会のフレンドシップ集会(縦割り班活動)がありました。

本日の活動は、6年生による読み語りでした。

6年生は今日の集会のために本や紙芝居などを選んで読む練習をしていました。

中には声色を変えたりする児童もいて、心地よく楽しい時間となりました。

P1040427.JPGP1040423.JPGP1040438.JPGP1040444.JPG

暑い日が続き困っています。

9月も10日ほど経ちましたが、暑い日が続きます。

まとまった雨が降れば、一雨ごとに涼しさを感じられるようになると思いますが、雨もあまり降りません。

本校は10月3日(木)に体育会を行う予定にしていますが、その練習をこの天気のために屋外でできずに大変困っています。

体育会の種目も決まり、練習を数回でもしたいと思っていますが、それも思うようにできず、室内で競技のルールを確認しながら練習しているところです。雨が降って気温が少し下がってくれることを願っているところです。

P1030570.JPGP1030567.JPG

今週は2年生の読み語り週間です。

暑い日が続き、登下校もとても心配な毎日です。

四絡小学校では、学期に何回か、保護者や地域の方に来ていただき、朝の時間を使って読み語りをしていただいています。

今週は2年生が対象です。子どもたちは、お話を聞いて、ゆったりとした気持ちとなり、一日をスタートさせています。

読み語りの声が心地よく、とても幸せな時間だと感じます。

ボランティアの方々ありがとうございます。

P1030564.JPGP1030563.JPGP1030562.JPG

校庭をきれいにしていただきました。

 8月31日(土)9月1日(日)にPTA活動として親子奉仕作業がありました。草刈りや溝掃除などをしていただき、緑の森などがとてもきれいになりました。今週は2年生が生活科の学習で緑の森で虫を探していました。

 また、暑い夏の間、校庭の芝の管理を地域の鎌田さんがしてくださいました。そして、新学期になってから長く伸びた芝を刈ってくださいました。とても大変だったことだと思いますが、おかげさまで体育会に向けてよい準備ができたと感じました。

 奉仕作業に参加いただいた保護者の皆さん、児童の皆さん。そして、鎌田さん。ありがとうございました。心よりお礼もうしあげます。

P1030501.JPGP1030499.JPG

中学生の職場体験が最終日となりました。

三中の職場体験が最後の日となり、本日は6年生の学習講師として児童の前でお話をしました。お話の内容は、中学校生活についてでした。簡単なプレゼンを作って、それを使って話をしてもらいました。中学生は、児童の質問に的確に答え、中学校生活で大切なことについてポイントを押さえて話をしてくれました。児童は、中学校生活への憧れをもったようです。その話を聞きながら「さすが中学生だなあ」「しっかりしているなあ」などと感心しました。話を聞いた児童が3年後に本校に来た3名のように素敵な姿になっていたらなあと思いました。


P1030489.JPGP1030486.JPGP1030480.JPG

「体育会スタートの会」がありました。

9月4日(水)に体育会スタートの会がありました。体育会実行委員会が進行し、スローガンや各学年の仕事、各色のスローガンなどの発表がありました。各色からの紹介では6年生の熱い思いが感じられ、体育会が楽しみになりました。ダンスやマスコットなど時間が限られた中ですが、それぞれの色が力を合わせて頑張ってほしいと感じました。

P1030477.JPGP1030449.JPGP1030435.JPG

三中職場体験学習が始まりました。

今日から三中の職場体験学習が始まり、本校にも3名の生徒さんが来て活動をしています。

本日は、校務員さんの仕事を体験しました。

最終日には講師役になって小学生に話をしてもらう予定です。

三中の生徒さんはあいさつがさわやかで好感が持てますよ。

最終日まで気を使って疲れることでしょうが、頑張ってほしいです。

P1030425.JPG

2学期が始まりました。

2学期が始まりました。

台風の影響か、少し気温が下がりました。子供たちは、校庭で遊ぶことができて楽しそうです。

また、10月に行われる体育会に向けて6年生が動き出しました。

3日(月)は各色に分かれて、6年生が今年度の体育会にかける思いを発表しました。

P1030403.JPGP1030391.JPGP1030381.JPG

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリ