2024年10月アーカイブ

学校保健委員会【10月30日(水)】

 10月30日(水)、健康委員会による学校保健委員会がありました。テーマは、「歯と口の健康について考えよう」です。

 始めに、健康委員会の児童がパワーポイントを使って、劇「むしばいっかのおひっこし(虫歯一家のお引越し)」の発表をしました。

 次に、地域歯科衛生士の曽田裕子さんから 「一生自分の歯でおいしく食べるためのひみつ」という演題で講演をしていただきました。

 学校保健委員会の後、子どもたちは、健康な歯で生活するためにどのようにすればよいかなど、考えたことやこれからの取組について振り返り、感想を書きました。

IMG_6839.JPG IMG_6850.JPG IMG_6855.JPG IMG_2702.JPG IMG_6866.JPG IMG_6877.JPG

5年生歯科学習【10月30日(水)】

 10月30日(水)、5年生が2時間目に『歯科学習(ブラッシング指導)』を行いました。授業テーマは、「歯肉炎を予防しよう」でした。

 歯肉炎になる理由やはみがきの大切さについて理解を深めることができました。また、赤染めをすることでみがき残しがわかり、教えていただいたみがき方でみがき残しをとることができたようです。よりよいみがき方を学ぶことができました。

IMG_2633.JPG IMG_2635.JPG IMG_2636.JPG IMG_2643.JPG IMG_2660.JPG IMG_2669.JPG  

 3年生が10月29日(火)に学力向上訪問指導で、算数「まるい形を調べよう」の学習をしました。本時のねらいは、「直径や直径と半径の関係を理解することができる」でした。中心が分からない円の半径の長さを調べる学習で、子どもたちは、円に線を引いたり、円を折ったりして中心を見つけていきました。そして、直径は半径の2倍になっていることやどれも円の中心を通っていることなどを発見しました。学習を進める中で、友だちの意見も参考にしながら、各自が自分の考えをホワイトボードやノート、円の紙などを使ってまとめることができました。熱心に学習に取り組んだり、友だちと話し合いながら活動したりする姿がたくさん見られました。

IMG_6714.JPG IMG_6756.JPG IMG_6765.JPG IMG_6776.JPG IMG_6782.JPG IMG_6815.JPG

 10月29日(火)に2年生が生活科の学習で遙堪郵便局見学に出かけました。郵便局長さんからは、郵便局の仕事についての質問に答えてもらいました。また、職員の方に「手紙が届くまで」の動画を見せてもらい、郵便の仕組みや郵便ポストの秘密を教えてもらいました。この見学を通して、郵便局の仕事や役割、郵便局で働く人の工夫に気づくことができました。いろいろな発見があり、楽しい学習となりました。

IMG_2661.JPG IMG_2662.JPG IMG_2663.JPG IMG_2670.JPG IMG_2678.JPG IMG_2680.JPG 

全校朝礼【10月29日(火)】

 10月29日(火)の朝、全校朝礼を行いました。

 初めに、硬筆書写コンクール、科学作品展、読書感想文コンクールの表彰をしました。入賞した子どもたちは名前を呼ばれると、元気な返事をして立つことができました。

 次に、校長先生からは、大切に育ててきた花壇の花を摘んで、持って帰ってもらう「お花屋さん」の活動に協力してくれた子どもたちへの、お礼のお話がありました。たくさんの子どもたちが、学校で育てた花をお家に持ち帰り飾って楽しむことができました。校長先生からは「花たちも喜んでいると思います。ありがとうございました。」いうメッセージが添えられました。

 最後に、みんなで校歌を気持ちよく歌いました。立派な態度で全校朝礼をすることができました。

IMG_2527.JPG IMG_2529.JPG IMG_2532.JPG IMG_2534.JPG IMG_2535.JPG IMG_2537.JPG

 11月7日(木)は,連合音楽会です。今年も,合唱・合奏を発表します。音楽の時間や放課後の時間を使って練習してきました。

 合唱については,4年生が主旋律を担当し、5年生は対旋律を担当します。5年生は、主旋律ではない分,音程の取りにくさや声量のコントロールなど,さまざまな課題がありましたが,練習を重ね,少しずつ課題を克服してきています。あとは,自分の思いを伝えること,相手意識をもつことなどを表現できるとさらにレベルアップできると思い,取り組んでいます。

IMG_2489.JPG IMG_2493.JPG IMG_2495.JPG IMG_2394.JPG IMG_2402.JPG IMG_2403.JPG IMG_2406.JPG IMG_2407.JPG IMG_2413.JPG 

 10月28日(月)、6年生が『町の幸福論』の学習の一環として大社行政センターの松井所長さんからお話をしていただきました。

 始めに、出雲市に対する市民のニーズや高校生の意見を教えてもらったり、現在出雲市が取り組んでいる6つのテーマ「ともに創る」「ともに守る」「ともに結ぶ」「ともに支える」「ともに育む」「ともに楽しむ」に基づいた具体的な取組を話してもらったりしました。

 次に、遙堪地区の将来について子どもたちが考えた「こんなことをすると未来の遙堪がよりよくなっていくのではないか」の提案を聞いていただき、提案の良い点をほめてもらったり、さらによくなるためのアドバイスや課題を教えてもらったりしました。

 子どもたちは、今日の学習を通して、遙堪地区の将来について更に考えを深めていこうと意欲を持つことができました。

IMG_2473.JPG IMG_2474.JPG IMG_6666.JPG IMG_6674.JPG IMG_2506.JPG IMG_2509.JPG IMG_6682.JPG IMG_2515.JPG IMG_2523.JPG

歯科学習【10月28日(月)】

 10月28日(月)、歯科衛生士の伊藤さん、川上さんに来ていただき、『歯科学習(ブラッシング指導)』を行いました。授業テーマは、1年生が「第一大臼歯をきれいにしよう」2年生が「前歯をきれいにみがこう」3・4年生が「自分の歯並びにあったみがき方を知ろう」でした。

 各学年に応じて、むし歯になる理由やはみがきの大切さについて理解を深めることができました。また、赤染めをすることでみがき残しがわかり、教えていただいたみがき方でみがき残しをとることができたようです。よりよいみがき方を学ぶことができました。

IMG_2440.JPG IMG_2450.JPG IMG_2454.JPG IMG_2443.JPG IMG_2446.JPG IMG_2462.JPG

5年生 親子活動【10月27日(日)】

 10月27日(日)の午前中に遙堪小学校の体育館で、5年生が親子活動『大人も子どもも楽しめるミニ運動会』を開催しました。内容は①玉入れ②しゃもじで玉運び③借り物競争④風船運びでした。親子で楽しいひと時を過ごすとともに、学級の親睦を深めることができました。

IMG_9689.JPG IMG_9693.JPG IMG_9719.JPG IMG_9729.JPG IMG_9741.JPG IMG_9754.JPG

 10月25日(金)、3年生が「地域交流学習」で地域の環境保全の会の皆さんと、地区の環境美化を目的にビオラの苗植えを行いました。子どもたちは、植え方の指導を受けながらプランター1つにビオラの苗3本を植えていきました。全部で約150本の苗を植えました。ビオラを植えたプランターは、コミセンから小学校の間の歩道やみせんの里の前の歩道に運びました。これから春に向け、美しい花をいっぱい咲かせ、私たちを和ませてくれることと思います。

IMG_6598.JPG IMG_6604.JPG IMG_6605.JPG IMG_6607.JPG IMG_6626.JPG IMG_6638.JPG

保護犬学習【10月25日(金)】

 10月25日(金)、4時間目に4・5・6年生が保護犬学習「いのちの授業」を行いました。動物愛護活動をしておられる歌手のMonet(モネ)さんとアニマルレスキュー・ドリームの原さんから「動物たちの命の現場」についてお話を聞き、命を大切にしょうとする心情を育てることをねらいに行いました。

 今回の授業では、保護犬のお話や絵本「ながれぼしへのねがい」の読み語り、歌「レオ」「流れ星への願い」を聞いたり、保護犬「エルメス君」とふれあったりしました。

 「動物も人間も命の大切さは同じこと、命は一つ、大事にしてほしいこと」「動物の気持ちを考え、思いやりをもって育ててほしいこと」「みなさんに動物と人間が共生できる社会を創っていってほしいこと」などを伝えていただきました。保護犬への理解を深めるとともに、動物にも人にも温かな気持ちで接することの大切さを学びました。素敵な歌声と心温まる絵本の読み語り、エルメス君との出会いを通して、じっくりと命の大切さについて考え、向き合う一時となりました。

IMG_2282.JPG IMG_2300.JPG IMG_2304.JPG IMG_2308.JPG IMG_2310.JPG IMG_2313.JPG IMG_2320.JPG IMG_2330.JPG IMG_2337.JPG IMG_2343.JPG IMG_2347.JPG IMG_2355.JPG IMG_2363.JPG IMG_2376.JPG IMG_2383.JPG

 10月24日(木)の5時間目に5・6年生が出雲警察署 生活安全課 竹下秀樹さんをお迎えし「メディアトラブル未然防止研修会」を行いました。研修会では、SNS等の利用を通して実際に起きている事件や犯罪、被害についてのお話や、私たちが被害者や加害者にならないために、どのようなことに気を付けてメディア機器を使っていくとよいかなどのお話を具体的に動画やワークシートを活用しながら進めてもらいました。子どもたちは、メディアトラブルについて、自分事として考え、正しいメディアとの付き合い方や使い方を学ぶことができました。

IMG_2223.JPG IMG_2228.JPG IMG_2234.JPG IMG_2247.JPG IMG_2250.JPG IMG_2251.JPG

1年生研究授業【10月24日(木)】

 10月24日(木)の2時間目に1年生が算数の研究授業「たしざん」の学習を行いました。今日は、3+9のような「うしろのかずがおおきいたしざんのけいさんのしかたをかんがえよう」というめあてでした。子どもたちは、3を1と2に分けて9に1を足して10にする方法や、9を7と2に分けて3に7を足して10にする方法を考えました。そして、絵や図を使ったり、計算ブロックを操作したり、ことばで書き表したりして、自分の考えを用紙にしっかりと表現しました。また、友だちと考えが同じところや違うところを見つけていました。熱心に学習に取り組むことができました。

IMG_2170.JPG IMG_2179.JPG IMG_2183.JPGIMG_2191.JPG IMG_2196.JPG IMG_2204.JPG

 10月24日(木)、朝の活動でだんだんタイムを実施しました。今日のお題は「どっちを選ぶ?」でした。約束やめあてを確認した後、自分が選んだものとその理由を、熱心にグループで話したり聞いたりしていました。また、フリートークでは、もっと詳しく知りたいことなど、質問していました。友達のことを知り、仲良くなることができる活動となりました。自己肯定感を高め、コミュニケーション力を育むことができるよう、継続していきたいと思います。

IMG_2116.JPG IMG_2118.JPG IMG_2122.JPG IMG_2129.JPG IMG_2131.JPG IMG_2136.JPG

 2年生が、1年生を招待しておもちゃ祭りを開催しました。生活科の学習でいろいろなおもちゃを作ってみた2年生。今日は、「ころころころん」「ジャンプバッタ」「びっくりへび」「かざわ」の4つのお店を開きました。1年生におもちゃの作り方を説明し、牛乳パックや紙皿、わりばし、使用済乾電池等身近なものを材料にして、一緒に作って遊びました。みんなが楽しく遊ぶことができました。

IMG_6423.JPG IMG_6431.JPG IMG_6438.JPG IMG_6453.JPG IMG_6496.JPG IMG_6497.JPG 

 10月23日(木)の3・4時間目に地層見学(31日)の事前学習に、藤村八郎先生が来てくださいました。地球誕生から始まり、恐竜が絶滅した時代、大陸が今の形になった時代、そして、地震などの大きな力によって大地は幾度となく形を変えてきたこと、日本列島の誕生、島根半島や出雲地域の成り立ち...など、詳しくお話を聞かせていただきました。また、来週の小伊津の地層見学でどの地点の地層を見るのか、洗濯岩はどのようにしてできたのかなども丁寧に教えていただきました。地層見学がとても楽しみです。

IMG_6463.JPG IMG_6466.JPG IMG_2058.JPG IMG_2067.JPG IMG_2072.JPG IMG_2073.JPG

 10月22日(火)の午前中に、にこにこ会の皆さんが、合同学習会『大社わくわくウォーク』に出かけました。大社中学校区特別支援学級の皆さんが集まり、班になって神門通りのお店を巡りました。雨模様となりましたが、子どもたちは、思い思いの品物を買ったり、クイズに挑戦したり、スタンプを集めたりすることができました。思い出に残る楽しい活動がまた一つ増えました。

IMG_8913.JPG IMG_8925.JPG IMG_8936.JPG IMG_8937.JPG IMG_8956.JPG  DSC09772.JPG

 10月22日(火)の2時間目に、4年生が、ゼロカーボンチャレンジブック学習を行いました。この学習を通して、子どもたちは、地球温暖化の仕組みを学び、環境にやさしい生活について考えました。今後1週間、CO2の排出量を減らすために、チャレンジブックを使い、自分たちにできることは何かを考えながら家庭ぐるみでエコライフに挑戦していきます。11月の第2回目の学習では、取組を振り返り、これからの生活について目標を考えていきます。

IMG_1967.JPG IMG_1973.JPG IMG_1977.JPG IMG_1979.JPG IMG_1980.JPG IMG_1983.JPG

4・5・6年生 写生会【10月21日(月)】

 10月21日(月)の午後、延期されていた写生会に4年生・5年生・6年生が出かけました。曇り空でしたが、雨に降られることもなく、写生会を実施することができました。島根ワイナリー、阿須伎神社、荘厳寺、松井銘木の4箇所から、自分が描きたい場所を決め、約2時間、熱心に下絵を描きました。今後、学校で色塗りをしていきます。出来上がりが楽しみです。

IMG_1839.JPG IMG_1854.JPG IMG_1860.JPG IMG_1877.JPG IMG_1867.JPG IMG_1883.JPG IMG_1891.JPG IMG_1893.JPG IMG_1904.JPG IMG_1906.JPG IMG_1914.JPG IMG_1916.JPG

2年生 親子活動【10月20日(日)】

 10月20日(日)の午前中に出雲弥生の森博物館で2年生が親子活動『まが玉づくり』を行いました。きれいなまが玉ができるように親子で熱心に磨きました。それぞれに素敵なまが玉ができあがりました。楽しいひと時を過ごすとともに、学級の親睦を深めることができました。

IMG_2556.JPG IMG_2559.JPG IMG_2563.JPG IMG_2566.JPG IMG_2572.JPG IMG_2599.JPG 

1年生 親子活動【10月20日(日)】

 10月20日(日)の午前中に遙堪コミュニティセンターで1年生が親子活動『親子で遊ぼう&スライムづくり』を開催しました。親子で遊ぼうでした内容は新聞を使った遊びで①新聞ジャンケン②風船運びリレー③新聞玉入れでした。また、体を使ってしっかり遊んだ後は、親子で一緒にスライムづくりを楽しみました。親子で楽しいひと時を過ごすとともに、学級の親睦を深めることができました。

DSC04719.JPG DSC04732.JPG DSC04738.JPG DSC04740.JPG DSC04751.JPG DSC04777.JPG 

授業公開・PTA講演会【10月18日(金)】

 10月18日(金)には、授業公開とPTA講演会を行いました。授業は、人権に関わる学習(道徳・学活・社会・国語)を公開しました。子どもたちは、熱心に学習に取り組み、自分の考えをワークシートに書いたり、友だちの意見を聞き、つなげて発言したりしていました。

IMG_8801.JPG IMG_1640.JPG IMG_1644.JPG IMG_1647.JPG IMG_1656.JPG IMG_1655.JPG IMG_1657.JPG IMG_1660.JPG IMG_1666.JPG IMG_1671.JPG IMG_1680.JPG IMG_1681.JPG

 PTA講演会では、警察音楽隊による演奏と交通安全の研修会を開催しました。演奏された曲は、「名探偵コナン」「コンサートマーチ『アルセナール』」「となりのトトロ」「ドラえもん」「マツケンサンバ」「YOASOBIのメドレー」でした。なじみの曲ばかりで、会場には自然と手拍子が起こり、みんなが笑顔で演奏に聴き入っていました。アンコール曲では、代表児童が指揮者をして、「勇気100パーセント」を演奏してくださいました。本当に素敵な演奏で心が癒される一時となりました。また、演奏の合間に「イカのおすし」やSNS・電話等による被害のお話もあり、防犯について再認識することができました。

 交通安全についての研修会では、出雲警察署 交通総務課 田中孝義さんに『交通事故の特徴と事故防止対策』という演題でお話をしていただきました。講演では、交差点での交通事故防止対策として➀確実な一時停止②左右の安全確認③危険予測の励行の3つのポイントを学びました。また、自転車の正しい乗り方、横断歩道における歩行者優先、歩行者の安全行動、反射材の効果などについて説明してもらいました。交通安全への意識を高め、交通事故防止について考える良い機会となりました。

IMG_8851.JPG IMG_1704.JPG IMG_1706.JPG IMG_1713.JPG IMG_1741.JPG IMG_1747.JPG IMG_1751.JPG IMG_1772.JPG IMG_1786.JPG IMG_1795.JPG IMG_1823.JPG IMG_1829.JPG  

 11月7日(木)に、西部ブロック連合音楽会が大社文化プレイスうらら館で開催されます。遙堪小学校は、4・5年生が参加します。今年取り組んでいる楽曲は、合唱曲「変わらないもの」、合奏曲「Bling-Bang-Bang-Born!」です。器楽合奏の練習では、リコーダーグループ、鍵盤ハーモニカグループ、打楽器グループに分かれてパート練習をしています。日を追うごとに練習へのやる気や意欲が高まっていき、だんだんリズムに乗ってテンポよく演奏することができるようになってきました。それぞれの楽器の持つ音色が調和してすてきな合奏になっていくことを、子どもたちはとても楽しんで練習に励んでいます。

IMG_1544.JPG IMG_1547.JPG IMG_1572.JPG IMG_1581.JPG IMG_1586.JPG IMG_1584.JPG

 10月17日(木)、4年生が社会科学習で「高瀬川見学」に出かけました。大梶七兵衛が開拓した高瀬川を自分の目で確かめたり、調査したりすることで、先人の業績に関心を深め、調べる意欲を高めることを目的に行いました。来原岩樋、市役所南側の高瀬川にある大梶七兵衛像、浜山中学校近くの高瀬川の立体交差付近、はねひ、荒木の八通り山近くの大梶七兵衛像、高瀬川の川尻を巡りました。子どもたちは、高瀬川の川幅がだんだん細くなり、水が減ってきていることや高瀬川が田んぼよりも高いところにあること、川の上に川があることなどに気づきました。また、大梶七兵衛像を観察し、発見したり、疑問に思ったりしたことがあるようです。これからの学習が楽しみです。

DSC09745.JPG DSC09747.JPG DSC09749.JPG DSC09750.JPG DSC09754.JPG DSC09758.JPG

クラブ活動【10月16日(水)】

 10月16日(水)の6時間目に4年生、5年生、6年生が2学期2回目のクラブ活動を行いました。今年度開設されているクラブ活動は、①華道・茶道 ②読書・百人一首 ③パソコン ④昔の遊び ⑤ニュースポーツ ⑥ボードゲーム ⑦イラスト ⑧一輪車・竹馬 の8つです。自分の興味や関心のある活動に異学年の友達と仲良く楽しく取り組みながら、自分ができることを広げたり、技術を高めたりしています。ゆったりと心地よい時間を過ごしています。

IMG_1415.JPG IMG_1403.JPG IMG_1406.JPG IMG_1395.JPG IMG_1426.JPG IMG_1407.JPG IMG_1420.JPG IMG_1389.JPG 

保幼小交流の日【10月16日(水)】

 10月16日(水)、『出雲市保幼小交流の日』がありました。来年度入学してくる保育園・幼稚園の年長児さんと保護者さんをお迎えし、1年生と交流活動「ようかんしょうがっこうは たのしいよ!」を行いました。

 まず、体育館に集まって、「はじめの会」を行い、1年生代表のあいさつや校長先生のお話を聞きました。

 次に、年長児さんと1年生がペアになり、5グループに分かれて自己紹介をし合いました。

 それから、みんなで輪くぐりゲームをして楽しみました。また、1年生がこれまで学習してきたことを発表しました。国語「サラダでげんき」の音読やピアニカの演奏、体幹を鍛えるいろいろな運動を披露しました。  

 体育館での活動が終わると、1年生とペアを組んで校内見学をしながら、各学年の授業を見て回りました。みんながとても静かに見学をすることができました。

 最後に体育館でプレゼント渡しをしてから1年生教室へ一緒に行き、年長児さんにランドセル体験をしてもらいました。

 年長児さんや保護者さんからは、「学校の様子がわかり、とてもよかったです。」「1年生さんと仲良くなれてうれしかったです。」といった感想をいただきました。「ようかんしょうがっこうは たのしいよ!」を計画した1年生も達成感や満足感をもつことができました。

IMG_1213.JPG IMG_1220.JPG IMG_1235.JPG IMG_1239.JPG IMG_1247.JPG IMG_1259.JPG IMG_1273.JPG IMG_1276.JPG IMG_1285.JPG IMG_1303.JPG IMG_1334.JPG IMG_1346.JPG IMG_1358.JPG IMG_1367.JPG IMG_1380.JPG

防犯教室【10月16日(水)】

 10月16日(水)の2時間目に全校児童が体育館に集まり、『防犯教室』を行いました。大社広域交番、出雲警察署生活安全課、まちの安全指導員、スクールガードリーダー、見守り隊、青パト隊の皆さんに来ていただき、知らない人に出会った時の対応について学習しました。自分の命は自分で守るために、「イカのおすし(行かない)(乗らない)(大声を出す)(すぐ逃げる)(知らせる)」を守ることや、知らない人に出会った時にするポイント3つ、①あいさつをする!②距離をとる!③きっぱりと断る!ことの大切さを教えていただきました。また、ロールプレイを通して、悪意を持った人から声をかけられた時には、断って逃げたり、助けを呼んだりして難を逃れる方法を学習しました。みんなが、ロールプレイをした代表の子どもたちの行動を見て、どうすれば良いかを真剣に考えることができました。

 3時間目には、1・2年生が善良な人と悪意を持った人から声をかけられた時の対応について模擬体験をしました。1・2年生の子どもたちは、ドキドキしながらロールプレイをしていました。その後、生活安全課の方から出会った人がどんな人で何があったのかを質問され、上手に話すことができました。悪意を持った人と感じた時には、はっきり断ることや距離をとること、「助けてー」と声を出すことなどの大切さや難しさを実際の体験から学ぶことができました。

IMG_1140.JPG IMG_1147.JPG IMG_1154.JPG IMG_1171.JPG IMG_1178.JPG IMG_1187.JPG IMG_1189.JPG IMG_1193.JPG IMG_1197.JPG IMG_8638.JPG IMG_8649.JPG IMG_8629.JPG 

5年生 科学館学習【10月15日(火)】

 10月15日(火)に5年生が科学館学習に出かけました。単元は『流れる水のはたらき』でした。

 はじめにサイエンスホールで、斐伊川の上流・中琉・下流の様子を上空画像や映像で見たり、土地の傾きによる流れる水の速さや力の大きさについて実験を通して調べたりしました。

 次に実験室に移動し、流れる水の3つの働き『けずる:侵食』『はこぶ:運搬』『積もらせる:堆積』について調べました。自分たちが砂でつくった川に水を流して3つの働きを確かめたり、流れる水の速さが速くなれば、土を侵食する働きは大きくなることを実験で調べたりしました。また、流れの曲がっているところでは、流れる水の速さや侵食のされ方がどうなっているかを調べました。カーブの外側は流れが速く、浸食する働きが大きいこと、カーブの内側は流れが緩やかで、堆積する働きの大きいことが分かりました。どのグループも協力して熱心に学習することができました。

IMG_0942.JPG IMG_0948.JPG IMG_0955.JPG IMG_0966.JPG IMG_0969.JPG IMG_0995.JPG IMG_1001.JPG IMG_1003.JPG IMG_1026.JPG IMG_1030.JPG IMG_1072.JPG IMG_1073.JPG

 10月15日(火)に大社町内一斉あいさつ運動が行われました。地域の皆様や保護者の皆様、教職員が街頭に立って、登校する子どもたちに声をかけました。登校してきた子どもたちはハイタッチをしながら、気持ちのよいあいさつをしていました。「元気なあいさつ」「目を見てあいさつ」「先手あいさつ」ができる子どもに育ってほしいと思います。

IMG_0870.JPG IMG_0873.JPG IMG_0875.JPG IMG_0879.JPG IMG_0885.JPG IMG_0887.JPG 

朝の読み語り【10月11日(金)】

 遙堪小学校では、金曜日を『朝の読み語りの日』に位置付け、ボランティアさんによる読み語りをしていただいています。

 10月11日(金)の読み語りは、1年生・2年生・3年生のそれぞれの教室で、紙芝居や絵本の読み語り、パネルシアターをしていただきました。

 子どもたちは、お話の世界に浸りながら熱心に聞いていました。本は『心の栄養』です。本に親しみ、豊かな心を育んでいきたいと思います。

IMG_0665.JPG IMG_0648.JPG IMG_0637.JPG IMG_0636.JPG IMG_0655.JPG IMG_0663.JPG

 10月11日(金)から13日(日)の3日間、遙堪コミュニティセンターで『ようかん総合作品展』が開催され、1年生から6年生の作品【絵・慣用句を使った文・俳句】や夏休みに作った絵皿、交通安全ポスターコンクールの入賞作品を展示していただきました。

IMG_0822.JPG IMG_0824.JPG IMG_0825.JPG IMG_0846.JPG IMG_0856.JPG IMG_0837.JPG

遙堪小マラソン大会【10月11日(金)】

 10月11日(金)の2時間目、延期していた今年度第2回目の校内マラソン大会を行いました。

 マラソン大会は、年2回実施しています。今日走った距離は、1年生が500m、2・3年生が750m、4・5・6年生が1150mでした。また、マラソン大会にあわせ、期間を設定し、業間を使って3分間で校庭を何周できるかという目標をもちながら走る『ランランタイム』も実施しました。

 子どもたちは、「最後まで走り切る」「自己新記録を出す」「◯位までに入る」「順位を伸ばす」など、自分のめあてに向かって、最後まで頑張りました。長い距離を走ることは苦しく、みんなが得意と思えることではないのですが、困難なことにもくじけず、挑戦していく気持ちを大切にし、たくましく生きる力を育みたいと思います。

 約50名の保護者の皆さん、ご家族の皆さんが、子どもたちの応援に来てくださいました。温かな拍手とご声援をいただき、ありがとうございました。

IMG_8577.JPG IMG_0694.JPG IMG_0719.JPG IMG_0741.JPG IMG_0749.JPG IMG_0772.JPG

 11月7日(木)に、西部ブロック連合音楽会が大社文化プレイスうらら館で開催されます。遙堪小学校は、4・5年生が参加します。今年取り組んでいる楽曲は、合唱曲「変わらないもの」、合奏曲「Bling-Bang-Bang-Born」です。器楽合奏の練習では、リコーダーグループ、鍵盤ハーモニカグループ、打楽器グループに分かれてパート練習をしています。放課後練習にも熱心に取り組み、だんだん歌ったり、演奏したりできるようになってきました。この合唱や合奏を通して,異学年で協力し、互いの音を聴き合って音楽をつくり上げる楽しさを味わい、豊かな表現力を培っていきたいと思います。

IMG_0540.JPG IMG_0616.JPG IMG_0620.JPG IMG_0621.JPG IMG_0623.JPG IMG_0627.JPG

ランランタイム【10月10日(木)】  

 延期となっていた第2回遙堪小マラソン大会を10月11日(金)の2時間目に、校庭のトラックを使って実施しようと計画しています。先週からマラソン大会に向け業間に「ランランタイム」の時間を設け、体育館で走る練習をしてきました。昨日と今日は、久しぶりに晴れたので、校庭で「ランランタイム」をすることができました。自分のペースで約3分間、熱心に黙々と走り続けていました。明日のマラソン大会が楽しみです。

IMG_0579.JPG IMG_0580.JPG IMG_0583.JPG IMG_0586.JPG IMG_0592.JPG IMG_0594.JPG

5年生稲刈り【10月9日(水)】

 10月9日(水)に5年生が幼稚園の園児の皆さんと一緒に稲刈りに出かけました。鎌を使って稲刈りをすることが初めての子がほとんどで、ドキドキの体験でした。稲刈りを何度かしているうちにだんだんコツをつかんでいき、みんなで協力して稲刈りと稲を束ねることができました。また、5年生の子どもたちは、園児がはさみで切った稲を受け取り束ねていました。学校へ帰ってから、プールのフェンスに刈った稲を干しました。

 短い時間でしたが、稲刈り体験を通して米作りの作業の大変さを感じることができました。

IMG_0426.JPG IMG_0442.JPG IMG_0452.JPG IMG_0461.JPG IMG_0465.JPG IMG_0471.JPG IMG_0437.JPG IMG_0475.JPG IMG_0493.JPG IMG_0497.JPG IMG_0498.JPG IMG_0522.JPG

ランランタイム【10月8日(火)】

 10月8日(火)は、今年度第2回目の遙堪小マラソン大会を計画していましたが、雨となってしまい、残念ながら実施することができませんでした。けれども、先週からマラソン大会に向け業間に「ランランタイム」の時間を設け、体育館で走る練習をしてきました。子どもたちは、自分のペースで約3分間、熱心に黙々と走り続けていました。

 ここ何年間かは、雨天でマラソン大会ができなかったことはなかったようです。そこで、10月11日(金)の2時間目に、校庭のトラックを使って、マラソン大会を実施しようと計画をしています。引き続き、「ランランタイム」の時間に走る練習を続け、大会に備えたいと思います。

IMG_0307.JPG IMG_0310.JPG IMG_0312.JPG IMG_0320.JPG IMG_0322.JPG IMG_0324.JPG 

5年生ライスセンター見学【10月7日(月)】

 5年生では、社会科の学習でライスセンターの見学をしました。ライスセンターには、遙堪地区でとれたお米がたくさん届きます。そのお米の籾を機械にかけて外し、玄米にします。様子を見せていただきましたが、田んぼごとのお米に分けて別々に乾燥させているそうです。手間をかけて丁寧にお米を作っておられることに気づき、びっくりしました。

IMG_9517.JPG IMG_9520.JPG IMG_9526.JPG IMG_9528.JPG IMG_9536.JPG IMG_9540.JPG

エクササイズタイム【朝活動】

 遙堪小学校では、毎朝8時15分から8時25分の10分間、見る力・聞く力・座る力といった「学習に向かう体づくり」のための『エクササイズタイム』の時間を設定して取り組んでいます。見る力を育てるエクササイズでは、後出しジャンケンや目のストレッチ、数字さがしや点つなぎ、線むすびなどをしています。聞く力を育てるエクササイズでは、数字・ことば・文の聞き取りや言っていないことば探しなどをしています。座る力を育てるエクササイズでは、つくしのポーズ、スローモーション起立・座り、ひじひざバランス、目つぶりバランスなどをしています。どのエクササイズも10種類から16種類といろいろなものがあり、子どもたちはいつも集中して取り組んでいます。

IMG_0292.JPG IMG_0290.JPG IMG_0002.JPG IMG_0004.JPG IMG_0008.JPG IMG_0005.JPG IMG_0013.JPG IMG_0015.JPG IMG_0023.JPG IMG_0296.JPG IMG_0274.JPG IMG_0298.JPG

交通安全ポスター表彰式【10月4日(金)】

 10月4日(金)に遙堪コミュニティセンターで、遙堪地区交通安全対策協議会主催の交通安全ポスターの表彰式が行われました。表彰式では、金賞、銀賞、銅賞に入賞した子どもたちが参加し、トロフィーや盾、賞状を受け取りました。このコンクールには、1年生から5年生の児童が参加しましたが、この取組を通して、交通安全に対する意識を一層高めることができました。

 入賞した作品は、10月11日から開催される『コミセン祭り』、その後の10月中は大社広域交番、11月中には出雲市役所で交通安全啓発活動の一環として展示されるそうです。

IMG_0131.JPG IMG_0147.JPG IMG_0151.JPG IMG_0157.JPG IMG_0161.JPG IMG_0170.JPG IMG_0171.JPG IMG_0178.JPG IMG_0187.JPG 

 10月4日(金)の3・4時間目、4年生が島根県庁防災危機管理課の吉木さん、藤原さん、河川課防災係の園山さん、砂防課企画防災係の品川さんをお招きし、自然災害から身を守るための『防災学習会』を行いました。

 学習した内容は、①自然災害について、②土砂災害から身をまもる、③川の災害から命をまもる、④模型実験 土砂災害のしくみを学ぼう!⑤振り返りクイズでした。

 子どもたちは、土砂災害や川の災害から身を守るための備えや行動について具体的に学ぶことができました。

 また、土石流災害がどのように起こるのか、土石流を防ぐための砂防ダムのしくみ、地すべりを止めるための押え盛土、ボーリング、杭こうのしくみや働きについて模型実験を通して理解することができました。

 そして、がけ崩れを防ぐための「のり枠」を遙堪小学校からも見ることができるように、遙堪地区は自然災害から命を守るための様々な施設設備が行われていることに改めて気づくことができました。

IMG_0043.JPG IMG_0062.JPG IMG_0063.JPG IMG_0066.JPG IMG_0073.JPG IMG_0083.JPG IMG_0084.JPG IMG_0094.JPG IMG_0107.JPG

2024年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリ

ウェブページ