2022年11月アーカイブ

5年・6年メディア学習

。 11月29日(火)、5年生と6年生がメディア学習を行いました。インターネット環境の整備・進展に伴い、子どもたちは様々な機器を使用しています。インターネットを介してのいじめや依存、トラブルなどの問題も多くなってきています。

 本校では、5年生と6年生がメディアとのつきあい方等について学ぶ機会をもつことにしています。保護者の皆さんにも呼びかけ、情報モラル等について子どもたちと共に学び、家庭でのルール作りに役立ててもらいたいと考えています。

 今日は講師として、「島根の子どもメディア研究会」の大岩睦子さんをお迎えし、電子メディアの長時間接触による健康被害とメディアとの上手なつきあい方(モラル・危険性、ルールづくり)について学びました。

 講演では、次のようなお話をしていただきました。「オンラインゲームは、解散時間を決めること。お家の人に必ず話しておくこと。お家の人も把握しておくこと。」「ゲームを長時間すると、ドーパミンが出過ぎて興奮状態になり、脳の前の方にある前頭前野の働きが休憩し、人の話が聞けなくなったり、イライラしたり、やる気が起きなくなったりすること。」「長時間のメディア接触で視力低下が起きたり、より目になったりすること。」「スマホの所有者は、お家の人なので夜には返すこと。」「ネット依存を防ぎ、脳の回復に大切な睡眠をしっかりとること。」「記憶や内臓のメンテナンスと睡眠には深い関係があるので、しっかり寝ること。寝る子は育つ。」など、話していただきました。

 最後に、『マイルールを作ろう』ということで、①午前6時30分には起床しよう。(体温を高くして免疫力をアップさせよう)②ゲームの時間を決めて自分でOFFにしよう。(自己コントロール能力をつけよう)③セロトニンファイブ「1.見つめる」「2.ほほえむ」「3.話しかける」「4.触れる」「5.ほめる」を家族や友だちと行い、互いに感謝とほめ言葉を伝え合い、自尊感情を高め、人間関係をよりよくしよう等のアドバイスをしていただきました。

IMG_6968.JPG IMG_6969.JPG IMG_6973.JPG IMG_6975.JPG IMG_6981.JPG IMG_6985.JPG

3年生車いす体験

 11月29日(火)、3年生が福祉学習で車いす体験を行いました。この体験を通して、車いすを使って生活されている人の思いに共感し、どのような関わりをすることが大切なのかを学習しました。

 子どもたちは、「車いすを動かしたり、向きを変えたりすることが難しかったです。」「車いすは楽しいものと思っていたけれど、車いすに乗っている人のやりにくさや大変さが分かりました。」「わずかな段差でも車いすは動かなくなることや段差のあるところを上がったり下りたりする時に怖いことが分かりました。」「声をかけながら相手の気持ちになって車いすを動かすことが大切だと思いました。」などの感想を話していました。

 社会福祉協議会の青木さんは、「車いすに乗っている人は、助けが欲しい時もあります。周りの手伝いをしてくれる人が大切になります。今日の経験をこれからの生活に生かしてください。」と話してくださいました。

IMG_6933.JPG IMG_6939.JPG IMG_6945.JPG IMG_6947.JPG IMG_6958.JPG IMG_6961.JPG

6年同和問題学習研究授業

 11月25日(金)に、6年同和問題学習研究授業を行いました。単元は、「町人の文化と新しい学問~渋染一揆~」でした。本時のねらいは、「渋染一揆を通して、差別されてきた人々が命を懸けてまで差別解消に向かって立ち上がり、嘆願書を届けようとする思いを理解する。」です。

 子どもたちは、「嘆願書を突き返された人々の思いを考えよう」というめあてをもち、「なぜ、人々はあきらめず強訴をしたのか。」「なぜ、岡山藩は、嘆願書を受け取り、別段御触書を取り下げたのか。」等について、資料に基づいて考えを深めていきました。

 最後に、「この学習を通して、これからの生活で自分の行動に生かせることは何か」を考えました。子どもたちは、差別されてきた人たちが自らの力で差別を跳ね返そうとする姿に共感し、差別をなくそうとする心情や態度を培うことができました。

IMG_6918.JPG IMG_6919.JPG IMG_6923.JPG IMG_6925.JPG IMG_6927.JPG IMG_6930.JPG

就学時健康診断

 11月24日(木)に、就学時健康診断を行いました。来年度、遙堪小学校へ入学してくる新入生さんは、現在のところ16名です。内科・歯科検診、聴力・視力検査、適性検査、保護者説明会、物品注文、通学班の確認等を行いました。みんな、落ち着いて検診や検査を受けることができました。

IMG_6813.JPG IMG_6820.JPG IMG_6829.JPG IMG_6873.JPG

5年生少年自然の家研修

 11月22日(火)に、5年生が『少年自然の家研修』に出かけました。天気にも恵まれ、全員が揃って元気に活動することができました。目標は、「自立・規律・協力・友愛・奉仕」の5つです。班のめあてや自分のめあてをもち、学校での準備の段階から、熱心に取り組みました。

 当日は、「入所の集い」「原始の火起こし」「竹のブンブンごま作り」「冒険の森」「退所の集い」の活動を自然の家で行いました。【気持ちのよいあいさつ】【静かに集合】【話を聞く態度】【仲間との協力】などのめあてをみんなが意識して取り組みました。少年自然の家の所長さんや職員さん、一緒に出かけた先生方からもたくさん褒めていただきました。子どもたちの良いところがいっぱい発見できた研修となりました。学んだこと・感じたことをこれからの生活に生かしてくれることと思います。

 学校へ帰ってからは、「キャンドルの集い」を体育館で行いました。厳かな「1部・3部」と笑顔いっぱいスタンツで楽しんだ「2部」とで構成され、素敵な「キャンドルの集い」となりました。 

IMG_8491.JPG IMG_8518.JPG IMG_8595.JPG IMG_8602.JPG IMG_8621.JPG IMG_8639.JPG IMG_8704.JPG IMG_8759.JPG IMG_8823.JPG IMG_8834.JPG IMG_8844.JPG IMG_8865.JPG IMG_8891.JPG IMG_8897.JPG

3年生アイマスク体験学習

 11月21日(月)、3年生がアイマスク体験を通して、福祉について学習しました。講師として、社会福祉協議会の青木さんに来ていただきました。子どもたちは、アイマスクをつけている友だちの手を引き、コーンやマットなどの障がい物のあることを伝えながら、サポートして歩く体験をしました。「アイマスクをすると、思っていたより歩くことが怖かったです。」「目に障がいのある人は、いろいろなことで怖い思いをされていることが分かりました。」「サポートすることも難しいことが分かりました。」「アイマスクをつけたときは、不安だったけど、友だちが手を繋いで声を掛けてくれたので、安心して歩くことができました。」などの感想を話していました。

DSC00070.JPG DSC00074.JPG IMG_6734.JPG IMG_6737.JPG

委員会活動

 11月16日(水)、今年度10回目の委員会活動を行いました。本校には、「生活・集会委員会」「情報委員会」「福祉・環境委員会」「図書委員会」「健康委員会」「体育委員会」の6つの委員会があります。

 12月2日(金)2時間目には健康委員会による「学校保健委員会」、12月8日(木)3時間目には福祉・環境委員会による「人権集会」が行われる予定になっており、今、その準備を進めているところです。

 また、生活・集会委員会は「廊下歩行についてのポスター作り」、情報委員会は「遙堪ショー(特技発表)」の準備、体育委員会は「みんなで遊ぼう」の計画、図書委員会は「おすすめ本の紹介ガードづくり」を行いました。

 どの委員会も、アイディアを出し合い、工夫を凝らした取組をしていました。

IMG_6704.JPG IMG_6699.JPG IMG_6702.JPG IMG_6706.JPG

 11月15日(火)、2年生が生活科の学習で川にすむ生きものをさがして捕まえに出かけました。遙堪郵便局の前の側溝には、メダカ、エビ、アメリカザリガニなどの生きものが生息しています。子どもたちは、網を使って夢中になって捕まえていました。たくさんのメダカ、テナガエビやスジエビ、赤ちゃんのアメリカザリガニを捕まえることができました。学校に帰って飼育の仕方(必要なエサやすみかなど)を調べ、しばらくの間、みんなで飼うことにしています。

IMG_6680.JPG IMG_6681.JPG IMG_6683.JPG IMG_6688.JPG

交通安全指導

 遙堪小学校では、子どもたちが集団登校する様子を見守り、指導する「交通安全指導」を毎月15日に行っています。教職員が、通学路の要所に立ち、集団登校の仕方(一列歩行・横断歩道の渡り方など)やあいさつ指導を行い、子どもたちが安全に注意しながら明るい気持ちで登校できるように継続して実施しています。

 11月15日(火)にも、実施しました。子どもたちは、一列できちんと登校し、横断歩道や交差点では横一列になり、班長の合図で一斉に道路を渡っていました。止まっていただいた車には、副班長がおじぎをしていました。見守っている教職員とも元気なあいさつを交わすことができ、気持ちのよい朝の登校になっています。

IMG_6655.JPG IMG_6663.JPG IMG_6665.JPG IMG_6669.JPG

「令和4年度ようかんっ子フェスタ」保護者発表

 11月12日(土)、「令和4年度ようかんっ子フェスタ」保護者発表を行いました。昨日は、子どもたち同士がお互いに発表を見合う「校内発表」をしました。「昨日より緊張しました。」と話す子どもたちが多くいましたが、出来栄えは、どの学年もさらにパワーアップした力強く自信に満ちた発表だったと思います。

 保護者の皆様、地域学校運営理事の皆様からは、「とても良い発表でした。」「学習してきた内容がよくわかる工夫されたものばかりでした。」「どの学年もチームワークがよく、みんなで一生懸命練習してきたことが分かりました。」「どのお子さんも年々成長されていく姿に感動しました。」など、うれしい感想をいただきました。

 発表を終えた子どもたちは、やり遂げた達成感と充実感にあふれた笑顔を見せていました。

 たくさんの皆様にご来校いただき、本当にありがとうございました。

IMG_8148.JPG IMG_8166.JPG IMG_8266.JPG IMG_8282.JPG IMG_8306.JPG IMG_8347.JPG IMG_8369.JPG IMG_8376.JPG IMG_8410.JPG IMG_8416.JPG IMG_8426.JPG IMG_8474.JPG

「令和4年度ようかんっ子フェスタ」校内発表

 11月11日(金)、「令和4年度ようかんっ子フェスタ」校内発表会を行いました。各学年が学習してきたことを総合的にまとめて表現する場として設定し、互いに発表し合うことで、表現力や鑑賞力を高めることをねらいとしています。

 子どもたちは、これまで練習してきたことを精一杯出し切り、生き生きと表現していました。また、それぞれの学年の発表を熱心に鑑賞することもできました。充実感をもつことができる校内発表会となりました。

 明日は、いよいよ保護者の皆様、地域学校運営理事の皆様に学習の成果を発表します。子どもたちは、とてもはりきっています。すてきな発表会になると思います。楽しみです。

IMG_7764.JPG IMG_7774.JPG IMG_7796.JPG IMG_7830.JPG IMG_7916.JPG IMG_7951.JPG IMG_7967.JPG IMG_8087.JPG

 11月2日(水)、大社文化プレイスうらら館で「令和4年度出雲市小中学校連合音楽会【西部ブロック】」が開催されました。新型コロナウイルス感染防止のため、この2年間は開催できませんでしたが、3年ぶりに開催されました。遙堪小学校は、午後からの部に参加をしました。大社中学校区の小中学校の代表が集まり、練習してきた成果を披露し、合唱や合奏を聴き合いました。

 遙堪小学校は4・5年生が参加し、合唱曲『しあわせになあれ』・合奏曲『Dynamite』を披露しました。子どもたちは、初めての大きな舞台とあって緊張していましたが、心を一つに、響き合う歌声と気持ちをそろえリズムにのった演奏を披露することができました。新型コロナウイルス感染防止のため、保護者の皆様の観賞はできませんでしたが、「ようかんっ子フェスタ」で、4・5年生が演奏を披露することになっています。

 また、他校の演奏を聴く態度もよく、今まで練習してきた成果を本番で披露できたことに、子どもたち同士がお互い、大きな拍手を送り、称え合うことができました。大社中学校合唱部、吹奏楽部の演奏も聴くことができ、子どもたちはその音楽の美しさや迫力に引き込まれていました。とても良い音楽会となりました。

1IMG_6628.JPG 2 9A9A7833.JPG 3 9A9A7838.JPG 4 IMG_6645.JPG 5 9A9A7845.JPG 6 9A9A7853.JPG

連合音楽会 校内発表会

 11月1日(火)、明日2日(水)に大社文化プレイスうらら館で開催される「令和4年度出雲市小中学校連合音楽会【西部ブロック】」を前に校内発表を行いました。遙堪小学校は、4・5年生が参加します。発表する曲は、合唱『しあわせになあれ』・合奏『Dynamite』です。発表会では、4・5年生の響き渡る歌声と気持ちを一つにしての演奏に、観客の幼稚園児さん、1・2・5・6年の皆さん、先生方から大きな拍手をもらいました。校長先生からは、「明日は、自信をもって演奏をしてください。他校の発表を聞く態度もマナーを守り、きちんとしましょう。音楽は楽しく、人生を豊かにします。しっかり、音楽会を楽しんできてください。」とお話がありました。明日の連合音楽会が今から楽しみです。

IMG_6458.JPG IMG_6465.JPG IMG_6468.JPG IMG_6474.JPG IMG_6475.JPG IMG_6484.JPG

1年生 校外学習(秋みつけ)

 11月1日(火)、1年生が校外学習に出かけ、「秋みつけ」をしました。今回は、みせんの里方面、乙見神社方面に行きました。落ち葉を拾ったり、木の実や草花の実を見つけてとったりしました。落ち葉や実は、あさがおのつるで作ったリースにくっつけたり、あきのおもちゃづくりに使ったりします。出来上がったリースを飾ったり、作ったおもちゃで遊んだりすることが楽しみです。

IMG_0909.JPG IMG_0910.JPG

2022年11月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ

ウェブページ