2022年6月アーカイブ

水泳学習開始!

 6月28日(火)に、3年ぶりの水泳学習を行いました。令和2年度・3年度は、新型コロナウイルス感染予防のため中止となっていました。ですから、1年生から3年生にとっては小学校で初めての水泳学習となります。体操やシャワー、プールでのルールやマナーの確認、バディーの確認等を行ったのち、プールに入りました。水に慣れるために、水遊びをしたり、水に浮いたり、自分の力に応じた泳ぎ方で泳いだりしました。水泳の楽しさを味わい、基礎的な泳ぎの能力を身につけて、長く泳ぎ続けることができるように練習していこうと思います。

 IMG_6120.JPG IMG_6142.JPG IMG_6144.JPG  IMG_6141.JPG 

ブックワールド集会(図書委員会)

 6月28日(火)に、図書委員会の児童が主催した「ブックワールド集会」が体育館でありました。ねらいは、「本に親しみ、読書をしようという気持ちを育てる」「集会活動の企画・運営を通して、図書委員会児童の自主的、実践的な態度を育てる」です。活動内容は、①図書委員会委員長の挨拶 ②本の紹介 ③○×クイズ ④ダウト ⑤本をたくさん借りた人の表彰 ⑥校長先生のお話 でした。この集会を通して、様々な種類の本に関心をもち、たくさんの本とふれあい豊かな創造性を育んでいってほしいと思います。「本は心の栄養!」です。

IMG_4453.JPG IMG_4452.JPG IMG_4455.JPG IMG_4456.JPG

 3年社会科見学(出雲市めぐり)

 6月27日(月)に3年生が、社会科見学で出雲市めぐりに出かけました。「出雲市にあるいろいろな土地の様子や建物などを見学し、出雲市の土地の利用の様子や産業について自分なりの発見をしよう」をめあてに見学しました。長浜中核工業団地、湖陵どんとこい市場、稗原(棚田の観察)、出雲市駅、出雲市役所をめぐりました。自分の目で実際の様子を見たり、質問に答えていただいたりして、たくさんの発見がありました。

IMG_4401.JPG  IMG_4420.JPG IMG_4443.JPG

 救急法講習会

 6月24日(金)に出雲消防署の方に来ていただき、教職員を対象にした救急法講習会を行いました。一時救命処置としての心肺蘇生法とAEDの使い方について実技指導を実施しました。来週からいよいよ水泳学習が始まります。安全に気をつけて水泳学習を行い、泳ぐ力を伸ばしたり、水にしっかり親しんだりしたいと思います。

IMG_4353.JPG IMG_4363.JPG  IMG_4358.JPG IMG_4359.JPG  IMG_4365.JPG IMG_4366.JPG

交通安全教室

 6月24日(金)に交通安全教室を行いました。出雲警察署大社広域交番の警察官や交通安全相談員から、1・2年生は、道路や横断歩道での正しい歩き方やわたり方、3年生~6年生は、自転車の正しい乗り方、ルールやマナー、運転技術、点検の仕方等についてわかりやすく丁寧に教えていただきました。

 IMG_2812.JPG IMG_2830.JPG IMG_2831.JPG IMG_2840.JPG IMG_2811.JPG IMG_2846.JPG  IMG_4321.JPG IMG_4331.JPG IMG_4348.JPG IMG_4339.JPG 

授業公開日

6月23日(木)に授業公開を行いました。5月の授業公開・PTA総会が中止となったので、今回が今年度初めての授業公開でした。コロナ感染症予防のため、5校時の公開時間を前半と後半に分け、20分ずつの分散型の公開をしました。子どもたちは、授業で頑張っている様子をおうちの人に見てもらえ、とてもうれしそうでした。

IMG_4272.JPG IMG_4256.JPG IMG_4265.JPG IMG_4269.JPG IMG_4260.JPG IMG_4276.JPG

 6月22日(水)に6月の全校朝礼を行いました。校長からは「あいさつ」の話がありました。登校時に校門であいさつをする人が以前よりも増えてきている遙堪小学校ですが、更によいあいさつをするにはどうすればよいかをアンパンマンと一緒に考えました。

 アンパンマンからは、◆「元気なあいさつ(大きな声で)」◆「アイタッチあいさつ(相手の目を見て)」◆「先手あいさつ(相手より先に)」についてのメッセージがあり、それらについてクイズなどを交えながら考えました。日本のあいさつのマナーとして、昔から伝わる『先言 後礼』「あいさつを言ってから 礼をする(はじめにことば、後に礼)」があることも教えてもらいました。気持ちのよいあいさつができるようになり、お互いを大切にする人に育ってほしいと思います。

9A9A6368.JPG 9A9A6394.JPG 9A9A6404.JPG 9A9A6374.JPG 9A9A6396.JPG 9A9A6408.JPG

6年生社会科見学(古代出雲歴史博物館)

 6月20日(月)に6年生が社会科見学で古代出雲歴史博物館に出かけました。初めに、スタッフの方に指導していただきながら、銅鐸づくりに挑戦しました。銅鐸は、お湯に溶けたプラスチックを型に流し込む方法で作ります。型作りでは、銅鐸の片面に自分で考えた絵や文字を形づくって入れたので、一人一人のオリジナルの銅鐸ができあがりました。わくわくしながら楽しく作ることができました。それから、館内を見学して回りました。本物の銅剣・銅矛・銅鐸、銅鏡や装飾付大刀などに興味津々で見入っていました。また、出雲大社境内遺跡出土の宇豆柱の大きさや平安時代の出雲大社(1/10)模型にもびっくりしていました。

IMG_4605.JPG IMG_4614.JPG IMG_4601.JPG IMG_4607.JPG IMG_4616.JPG IMG_4619.JPG

6月16日(木) だんだんタイム

 6月16日(木)に「だんだんタイム」を行いました。この取組は子どもたちの人間関係づくりと対話力の育成をめざして実践を始め、今年が4年目となります。今日は、1年生は『どっちをえらぶ』、2年生から6年生は『アドジャン』を実施しました。また、3・4年生と5・6年生で学年交流を行い、違う学年の友達のことを知る良い機会となりました。この活動は、自尊感情を高め、ソーシャルスキルを磨くのに効果的な活動です。今後も、この活動を通して、自己肯定感を高めるとともに、人とつながる力を育みたいと思います。

IMG_4189.JPG IMG_4199.JPG IMG_4204.JPG IMG_4201.JPG IMG_4206.JPG IMG_4196.JPG

6月14日(火) 学力向上学校訪問

6月14日(火)に出雲市教育委員会の教育指導員さんをお迎えし、学力向上学校訪問がありました。本校では、全学級が板書型指導案を作成し、めあてと振り返りを意識した授業を展開しました。授業単元は、1年生 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」、2年生 算数「100より大きい数をしらべよう」、3年生 算数「数をよく見て暗算で計算しよう」、4年生 算数「角の大きさの表し方を調べよう」、5年生 国語「環境問題について報告しよう」、6年生 国語「人物どうしの関係を考えよう」、こすもす学級 国語「言葉をふやそう~みんなに話そう 文字を書こう~」、ひまわり学級 国語「環境問題について報告しよう」「防災ポスターを作ろう」、なのはな学級 算数「角の大きさの表し方を調べよう」でした。友だちの意見を聞いて自分とは違う考えがあることに気づいたり、教具を使って操作しながら理解したりして、学びを深めることができました。

IMG_4155.JPG IMG_4171.JPG IMG_4139.JPG IMG_4174.JPG IMG_4147.JPG IMG_4170.JPG IMG_4160.JPG IMG_4167.JPG

6月13日(月) 5年生科学館学習

6月13日(月)に5年生が科学館学習に出かけました。単元は『魚の誕生』です。

メダカが受精したたまごの観察を行いました。受精した日のたまご、受精2日目のたまご、受精3日目のたまご、受精6日目のたまごの4種類を電子顕微鏡で見ながらどのたまごが何日目のたまごかを考える学習でした。子どもたちは、熱心に電子顕微鏡をのぞき込み、その違いを見つけていました。メダカの赤ちゃんの目や心臓の動き、血液の流れなどをはっきり見ることもできました。

また、顕微鏡でしか見ることのできない小さな水生生物をたくさん見ることができました。

IMG_5979.JPG IMG_6067.JPG IMG_6066.JPG IMG_5985.JPG

プール掃除をしました

6月10日(金)6時間目に5・6年生がプール掃除をしました。令和2年度・3年度はコロナ感染防止のため水泳学習は中止となっていました。待ちに待った水泳学習に向け、きれいなプールにしようとみんな熱心に清掃活動に取り組みました。プール水槽は、今年度、業者の方に掃除をしていただきました。子どもたちは、プールサイド、排水溝、オーバーフロー溝、倉庫、更衣室、トイレ、洗顔・シャワー槽などの掃除を分担して行いました。きれいになったプールでの水泳学習が今から楽しみです。

IMG_4106.JPG IMG_4113.JPG IMG_4121.JPG IMG_4120.JPG IMG_4122.JPG IMG_4127.JPG   

第1回避難訓練

6月9日(木)、今年度最初の避難訓練を遙堪幼稚園の皆さんと一緒に行いました。今回は、火災を想定した訓練でした。『おはしも』の合言葉のもと「押さない」「走らない」「しゃべらない」「もどらない」のきまりを守り、全員が安全に校庭へ避難することができました。その後、防災の専門の方から、消火器の使い方の指導をしていただき、代表の職員や児童が実際に水消火器を使って消火の練習をしました。最後に校長が避難訓練の様子やいざ火事になったときの行動についての話をし、避難訓練を終わりました。

 0IMG_4063.JPG 1IMG_2769.JPG 2IMG_2772.JPG 3IMG_4068.JPG 4IMG_4072.JPG 5IMG_2775.JPG   6IMG_4079.JPG 7IMG_4089.JPG

第3回委員会活動

6月8日(水)、今年度3回目の委員会活動を行いました。遙堪小学校には、生活・集会委員会、情報委員会、福祉・環境委員会、図書委員会、健康委員会、体育委員会の6つの委員会があります。4年生以上の子どもたちが参加し、6年生を中心に活動しています。充実した学校生活が送れるよう、様々な常時活動や行事活動を考え、計画し、実施しています。この日も、常時活動について振り返り、今後の取組について話し合ったり、集会活動の準備をしたり熱心に活動しました。一人一人が自分の役割を果たし、学校の一員としての自覚を高め、自主性や社会性を育てていってほしいと思います。

6IMG_4039.JPG 2IMG_4028.JPG 3IMG_4032.JPG 4IMG_4017.JPG 5IMG_4024.JPG 1IMG_4026.JPG

マラソン大会

6月2日(木)2時間目に全校マラソン大会を行いました。晴れ渡る青空のもと、爽やかな風にのって子どもたちは決められたマラソンコースを、ゴールめざして一生懸命走りました。異学年の子どもたちの声援が校庭に響き渡るなか、最後まで走りぬく姿に遙堪っ子のたくましさを感じる大会となりました。

DSC05135.JPG IMG_0548.JPG IMG_0550.JPG DSC05155.JPG

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ